Discuss Scratch

1998ky262
Scratcher
36 posts

意外と知られていないテクニック集

gonnkirua3 wrote:

⚑ がクリックされたとき
ずっと
タイマーをリセット
end

[タイマー v] > (0) のとき
表示する


サムネを表示する方法。
おそらくみんなしってる。
仕組みはタイマーはどんな時にでも動く。しかし旗が押されたときは動かないようにし止まったら動くようになっている。そしてタイマーが0以上だと起動する
⚑ がクリックされたとき
表示する
[幽霊]の効果を (100)にする

このような方法もありますね

Last edited by 1998ky262 (March 13, 2022 08:42:31)

micotomica
Scratcher
72 posts

意外と知られていないテクニック集

gonnkirua3 wrote:

⚑ がクリックされたとき
ずっと
タイマーをリセット
end

[タイマー v] > (0) のとき
表示する


サムネを表示する方法。
おそらくみんなしってる。
仕組みはタイマーはどんな時にでも動く。しかし旗が押されたときは動かないようにし止まったら動くようになっている。そしてタイマーが0以上だと起動する
@greenFlag がクリックされたとき
表示する
[最前面 v]に移動する::looks
[幽霊 v] の効果を (100) にする
仕組み
停止ボタンを押すと画像効果が消えるので、見えるようになる。
先越された

Last edited by micotomica (March 13, 2022 08:39:29)

yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

nami-1018- wrote:

ちょっと初心者でよくわかりませんのでこの掲示板(?)の使いかたを教えて下さい
このトピックの#1をご覧ください。
syobon-kuna1234
Scratcher
71 posts

意外と知られていないテクニック集

arch-herobrine wrote:

署名のやり方わからん(wiki入れない)から教えて
ディスカッションフォーラムを開く。

Change your signatureというボタンをクリックする

書き込む
TBS2011
Scratcher
1 post

意外と知られていないテクニック集

⚑ がクリックされたとき
ずっと
タイマーをリセット
end

[タイマー] > (0.1) のとき
[こんにちは] と (2) 秒言う

止まるボタンが押されたときにこんにちはということです

Last edited by TBS2011 (March 15, 2022 06:23:03)

082000
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

TBS2011 wrote:

省略
止まるボタンが押されたときにこんにちはということです
皆さん、似たような投稿が重複していますね。そうならないように、前の投稿を(せめて数ページ)確認することをお勧めします。

ディスカッションフォーラム内でのテクニックと言えば、
「#1をよく読むこと」これが一番のテクニックですかね。
あとは、署名など、やはり意外とはじめは知られていないと思います。
(ディスカッションフォーラム自体を知らない人もいると思いますが。)
su-pa-su-pa-
Scratcher
87 posts

意外と知られていないテクニック集

fine316 wrote:

kan217 wrote:

hayabusan wrote:

バックパックというのがある。真ん中で開けて、たくさんのいろんなものがしまえるし出せる。
それは常識
でも、あのikamesiさんがスプラトゥーン最初に共有したとき知らなかったらしいので
俺も2ヶ月くらい前まで知らなかった(最近はものすごく多用している
082000
Scratcher
100+ posts

意外と知られていないテクニック集

#2337いつの投稿ですか?
hakuto0115
Scratcher
3 posts

意外と知られていないテクニック集

(ユーザー名)と [さん])
自分のユーザー名を見れます。
zhangchen0202
Scratcher
84 posts

意外と知られていないテクニック集

tennsai3 wrote:

fine316 wrote:

自分専用のプログラムを作りたいとき
もし <<(ユーザー名) = [fine316]>> なら
end

結構常識かもしれませんね。
これでは中を見ることによって秘密などがバレてしまいます
turbowarpでユーザー名を変えたらtrueになりますか?
masukudopepepe
Scratcher
98 posts

意外と知られていないテクニック集

#2340
それは自分で試せそうですね。試してみてください。
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

zhangchen0202 wrote:

tennsai3 wrote:

fine316 wrote:

自分専用のプログラムを作りたいとき
もし <<(ユーザー名) = [fine316]>> なら
end

結構常識かもしれませんね。
これでは中を見ることによって秘密などがバレてしまいます
turbowarpでユーザー名を変えたらtrueになりますか?
turbowarpの質問はScratchのフォーラムでは適切ではありません。
k0mune8
Scratcher
81 posts

意外と知られていないテクニック集

arch-herobrine wrote:

114423 wrote:

[色 v] の効果を ((1) / (0)) にする
でスプライトの色を白黒にできます
なんか白赤になった
動作環境によって変わるようです。
StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

([all] と ()) 番目を [list v] から削除する
でリストの中の全削除ができる。

([any] と ()) 番目を [list v] から削除する
でリストの中の何処かを削除できる。
tennsai3
Scratcher
32 posts

意外と知られていないテクニック集

syobon-kuna1234 wrote:

arch-herobrine wrote:

署名のやり方わからん(wiki入れない)から教えて
ディスカッションフォーラムを開く。

Change your signatureというボタンをクリックする

書き込む
ちなみにChange your signaturemはかなり下にある
ioringo080
Scratcher
64 posts

意外と知られていないテクニック集

傾向?だけかは限らないんですが傾向でもっと読み込むを一回押したあとにもう一度一番下までスクロールしてスペース押すと次のもっと読み込むを押したことになる。
追記:スクロールしなくてもokでした。あとwindowsでは行けました。

Last edited by ioringo080 (March 25, 2022 04:57:07)

Team_infinitys
Scratcher
2 posts

意外と知られていないテクニック集

もう知っている人がいるかと思いますが、バックスペースキーと
shift以外のキーはほとんど使えますよ

(?と?)という、演算のところにあるブロックの中に、例:enterと入力して、片方は無にして、(何キーが押されたら)というブロックのところに入れれば、enterキーが押されたときに反応します。
ただし、enterキーだけは、enterと入力しないと使えません。
それ以外は、ただ使いたい(反応させたい)キーを入力(わかりにくいので、例をだします。)例: @キーを押したいとき
@ と入力すればできます。

これは、ただ憶測ですが、@キーのshift (`)を入力すると、shift+@で反応するようにできます 。(これに限らず。また、ただの憶測であるため、期待はしないこと。)

☢注意☢
反応させたい文字は、半角で打つこと。
だめな例: @ ←全角で打っている
いい例:  @ ←半角で打っている
abee
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

「憶測」であれば、検証してから書くことをお勧めします。
kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

意外と知られていないテクニック集

tennsai3
Scratcher
32 posts

意外と知られていないテクニック集

Team_infinitys wrote:

もう知っている人がいるかと思いますが、バックスペースキーと
shift以外のキーはほとんど使えますよ

(?と?)という、演算のところにあるブロックの中に、例:enterと入力して、片方は無にして、(何キーが押されたら)というブロックのところに入れれば、enterキーが押されたときに反応します。
ただし、enterキーだけは、enterと入力しないと使えません。
それ以外は、ただ使いたい(反応させたい)キーを入力(わかりにくいので、例をだします。)例: @キーを押したいとき
@ と入力すればできます。

これは、ただ憶測ですが、@キーのshift (`)を入力すると、shift+@で反応するようにできます 。(これに限らず。また、ただの憶測であるため、期待はしないこと。)

☢注意☢
反応させたい文字は、半角で打つこと。
だめな例: @ ←全角で打っている
いい例:  @ ←半角で打っている
enとterのように分けてうっても行ける

Powered by DjangoBB