Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- kojinaetan
-
Scratcher
87 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
過去に何度も同じ例があったのなら対応されているともいえますが、1度だけなら何ともいえませんね、、
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
例のトピックは消えたようです。
今回の提案をもしSTに対しするのであれば、連絡先から今回の事例を説明した上で提案すると良いでしょう。
具体例があり、説得力があって分かりやすいです。
まさか現地時間5時で対応されるとは…
時差出勤かな?
今回の提案をもしSTに対しするのであれば、連絡先から今回の事例を説明した上で提案すると良いでしょう。
具体例があり、説得力があって分かりやすいです。
まさか現地時間5時で対応されるとは…
時差出勤かな?
- 61321739
-
Scratcher
65 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
傾向が報告乱用により荒れているのですが,連絡先に書いた方がよろしいでしょうか?
Last edited by 61321739 (Feb. 19, 2022 11:22:54)
- kojinaetan
-
Scratcher
87 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ここは質問コーナーではありませんが、、確たる証拠があるならそれでいいと思います。しかし、私が想像している人物は私についてと、私が取り組んでいることの内容があからさまにコミュニティガイドラインに違反している内容だったので、それを報告でもいいと思います。(STもおそらく対応しますが、連絡する分には問題無いと思います。また、日本語で送ると、Google翻訳を通して読んでくれます。ですが、日本語特有の表現や略語を使うとGoogle翻訳がおかしい翻訳をすることがあるので、直訳しても通じるような日本語?で書くことをお勧めします。)
- mitaku115
-
Scratcher
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
そういえば、「報告乱用」について思うことがあるのですが、
それについて議論する時「報告乱用をする人」に視点が向きすぎていると思います。
その内容をよく見て、その作品を削除するか判断する「ST」にも視点を向けるべきだと思いませんか?
それについて議論する時「報告乱用をする人」に視点が向きすぎていると思います。
その内容をよく見て、その作品を削除するか判断する「ST」にも視点を向けるべきだと思いませんか?
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4494
世の中には、法律に違反するものや、犯罪につながるものなど、本当に問題のあるプロジェクトが存在しており、そのようなプロジェクトは一刻も早く、ひとまず非共有にした方が安全です。そのため、内容を確認せず、自動的に処理せざるを得ない場合があります。
非共有になったプロジェクトは、作者が連絡し、問題がないと分かった時点で再び共有可能になります。
いきなり削除されることはまれで、ほとんどは非共有になっただけです。
世の中には、法律に違反するものや、犯罪につながるものなど、本当に問題のあるプロジェクトが存在しており、そのようなプロジェクトは一刻も早く、ひとまず非共有にした方が安全です。そのため、内容を確認せず、自動的に処理せざるを得ない場合があります。
非共有になったプロジェクトは、作者が連絡し、問題がないと分かった時点で再び共有可能になります。
いきなり削除されることはまれで、ほとんどは非共有になっただけです。
Last edited by abee (Feb. 19, 2022 12:20:08)
- Ke0
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
一定の報告数がたまると一時的に非共有になり、不適切であるものに関してはSTが措置をとると聞いたことがあります。
この「一時的に非共有になる」というのを特別な課題として捉えているのであれば、これはシステム的な問題であり、STに問題があるとは言えません。
この「一時的に非共有になる」というのを特別な課題として捉えているのであれば、これはシステム的な問題であり、STに問題があるとは言えません。
- tou-rou2
-
Scratcher
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
tou-rou2 さん:今回の件で話を聞かないということの理解をしました。「お約束トピックへの試験的文言追加」のまとめからの議論ですね。はもういいのでしょうか?
これでは、注意をいくら行っても有意な効果が思う以上に無いと感じます。
結局、そこまで変わらないような気もしますが、お約束としてあったほうが今後意識がしやすいと思うこと、追加するからには全面的に伝えることは必要だと思うことという理由からそれぞれ、正式追加にすること、お知らせトピック、質問トピック、宣伝トピック、ちょっと待ってトピック、バグ報告コーナーにて通知することを提案します。
ガイドラインの件について、コミュニティガイドラインに反する場合が見られるということは事実です。
しかし、そのようなものが長くは残っていないということも事実だと思います。
つまり、多くに人は端からコミュニティガイドラインを守っているということです。
それに対し、フォーラムの場合はどうでしょう。
「ルール」(これは我々が勝手に決めているだけであって公式ではないのでカギカッコをつけています。)があるのに対して、色々な方が言っている通り、使い初めてから少しの期間は反した行動をしてしまうことが多々あります。
つまり、初めのちょっとした期間はそのようなことをしてしまうことが多くあるのです。
そして、ルールが独立して示されていれば、それを読む人は多くいるということをこの考察から導けるのではないでしょうか。
そのため、僕はガイドラインを作ることは良いと思います。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
今回の件であらためて露呈したのは
「傾向」に対し、皆が非常に神経質になっているということです。
傾向に何かあると
蜂の巣をつついたような騒ぎになる。
「プロジェクトが作れません」とかならまだ分かるのですが。。
「検索バグ?」のときもそうでしたが
傾向の誤認識を何とかしていかないといかない気がします。
まあこれも以前からやっていますが。。
「傾向」に対し、皆が非常に神経質になっているということです。
傾向に何かあると
蜂の巣をつついたような騒ぎになる。
「プロジェクトが作れません」とかならまだ分かるのですが。。
「検索バグ?」のときもそうでしたが
傾向の誤認識を何とかしていかないといかない気がします。
まあこれも以前からやっていますが。。
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
炎上トピの件、
私はそれ以上に
「得子ぉの徐々に秒数伸び」と
「ディスカッションフォーラムでの悪い言葉検知機構の導入」
をしてほしいところです。
これですべて解決すると思いあmす。
私はそれ以上に
「得子ぉの徐々に秒数伸び」と
「ディスカッションフォーラムでの悪い言葉検知機構の導入」
をしてほしいところです。
これですべて解決すると思いあmす。
- kojinaetan
-
Scratcher
87 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
これは難しいとは思うのですが、1日に報告できる件数を制限するということはできないのでしょうか?
Last edited by kojinaetan (Feb. 20, 2022 02:41:57)
- _qazwsxedcrfvtgbyhn_
-
Scratcher
6 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4501
いくらでもアカウントは作れると思うのであまり抑止力にはならないのでは?
いくらでもアカウントは作れると思うのであまり抑止力にはならないのでは?
- TaTiTu-zyzyzy
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
Last edited by TaTiTu-zyzyzy (Feb. 20, 2022 03:01:26)
- Ke0
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
以前にも言ったような気がするのですが、「見る」ページのデフォルトを「最近」にするのはどうでしょうか?
↓やはりこの議論、前にも出てましたよね…
↓やはりこの議論、前にも出てましたよね…
Last edited by Ke0 (Feb. 20, 2022 02:55:52)











