Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- kogetanikuman
-
Scratcher
38 posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
コミニュティーという意味では適切だと思うので提案です。
「無差別フォロー」という言い方は意味は理解できますが「差別」より「区別」の方が良いと思います。「差別」というと強いイメージがありますし「差別してフォローする」より「区別してフォローする」の方が個人的には良いです。この意見は僕一人だと正しいか分からないので皆さんに聞きたいです。もし正しければこの意見を広めたいです。
小さな事で長文失礼いたしました。
「無差別フォロー」という言い方は意味は理解できますが「差別」より「区別」の方が良いと思います。「差別」というと強いイメージがありますし「差別してフォローする」より「区別してフォローする」の方が個人的には良いです。この意見は僕一人だと正しいか分からないので皆さんに聞きたいです。もし正しければこの意見を広めたいです。
小さな事で長文失礼いたしました。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
この場合の差別は柔道の無差別級などと同じ意味で、人種差別などの差別の意味ではないと思います。柔道の分類を問題に思う人がいないのと同じで、気にする必要はないと思います。同じ言葉でもいろいろな意味があります。
- Ke0
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
確かに差別よりも区別のほうがいいかもしれません。
ただ、「無差別テロ」という言い方がある通り、「無区別フォロー」と言っても浸透はしないかと思いますよ。
ただ、「無差別テロ」という言い方がある通り、「無区別フォロー」と言っても浸透はしないかと思いますよ。
- yuzupon1133-sub
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
コミニュティーという意味では適切だと思うので提案です。そんなに「差別」に過剰反応する必要あります?
「無差別フォロー」という言い方は意味は理解できますが「差別」より「区別」の方が良いと思います。「差別」というと強いイメージがありますし「差別してフォローする」より「区別してフォローする」の方が個人的には良いです。この意見は僕一人だと正しいか分からないので皆さんに聞きたいです。もし正しければこの意見を広めたいです。
小さな事で長文失礼いたしました。
- tou-rou2
-
Scratcher
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4448
返信遅くなりすいません。
たしかにそうでした。
そのような人に説明をするのはいい案です。
そのため、効果が一切ないということはないと思います。
また、注意の仕方もつっけんどんではなく、丁寧にするなどの配慮はすべきだと思います。
こちらは何度も何度も同じことで対応をしていますが、相手は初めてなのですから。
しかし、少なからず抑えることができると思います。
scratchユーザーでコミュニティガイドラインを守るという意識は多くがあるように思います。
本分ではないというところは考えてはいましたが、ダメ元で聞いてみるのも良いのではと思います。
今までもそしてこれからも継続的に注意をしている層でこれが広まれば結局は大体には広がるのではないでしょうか。
返信遅くなりすいません。
たしかにそうでした。
しかし、話せばわかるという人も少なからずいます。このトピックを見てもらうことも、お約束トピックをみてもらうことも必要ありません。これについては以下のとおりです。
我々が話したことをそのような人に説明して、変えてもらえるようにお願いすればいいだけの話です。個別に説明もしています。ここまでユーザーが増えている以上
しかし、プロフィールで説明しても問答無用で消される。といったことも何度もありました。
そういう利用者層なのです。
「話せば分かる」というのは通用しません。色々な人がいます。
本来は身近な Scratcher がフォーラムの使い方を紹介すべきなのですが(ST の弁 (9.1))そうなっていませんし
「GIGAスクール構想」もあって、ますますそれからは遠ざかっているようです。
そのような人に説明をするのはいい案です。
そのため、効果が一切ないということはないと思います。
また、注意の仕方もつっけんどんではなく、丁寧にするなどの配慮はすべきだと思います。
こちらは何度も何度も同じことで対応をしていますが、相手は初めてなのですから。
すべてを抑えきることは確かにできないでしょう。STからディスカッションフォーラムについての公式文章(ディスカッションフォーラムとは何か、多言語で書かれているもので、それぞれの言語に合わせてローカルルールなども書かれているもの)をディスカッションフォーラム上ではなく、scratch.mit.edu/配下に作ってもらえると雑談目的などの使い方などは変わるのではないでしょうか。フォーラムの取説のようなものをフォーラム上ではなく、コミュニティガイドラインのように独立させて作ったほうが良いのではないか、ということです。コミュニティーガイドラインという絶対ルールがあるにも関わらず
守られていない場合が多々見受けられるのはなぜでしょう?
ガイドラインを独立させても抑えきれないのは目に見えています。
そもそも「Scratch の本分ではない」と言っているような ST がそのようなものを作るはずがありません。
かつては各ページ上部のナビゲーションバーに「話す」がありましたが2017年に削除されたくらいです。
しかし、少なからず抑えることができると思います。
scratchユーザーでコミュニティガイドラインを守るという意識は多くがあるように思います。
本分ではないというところは考えてはいましたが、ダメ元で聞いてみるのも良いのではと思います。
そのような層の人たちは、注意をどのようにするかといえば、やはり先輩のものを見てするわけです。また、広めていくのの何が無理なのでしょうか。層は限られていません。
注意をするような層というのは限られてきますから、その中で広まれば十分だと思っています。
初心者をちょっと抜けた頃の時期に誰もが陥りやすいのです。中二病みたいなものです。
そういう利用者層であって「そこは仕方ないですね。」なのです。
今までもそしてこれからも継続的に注意をしている層でこれが広まれば結局は大体には広がるのではないでしょうか。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
しかし、話せばわかるという人も少なからずいます。全体的に取り違いをされているようですが
そのような人に説明をするのはいい案です。
そのため、効果が一切ないということはないと思います。
また、注意の仕方もつっけんどんではなく、丁寧にするなどの配慮はすべきだと思います。
こちらは何度も何度も同じことで対応をしていますが、相手は初めてなのですから。
私は「効果が一切ない」などとは書いていませんし、そのようなことも思っていません。
「実効力があるか」つまり「有意な効果があるか」ということです。
すべてを抑えきることは確かにできないでしょう。ご自身でダメ元で聞くのは自由ですが
しかし、少なからず抑えることができると思います。
scratchユーザーでコミュニティガイドラインを守るという意識は多くがあるように思います。
本分ではないというところは考えてはいましたが、ダメ元で聞いてみるのも良いのではと思います。
以下に対する答えがない限り「有意な効果」は出ないでしょう。
コミュニティーガイドラインという絶対ルールがあるにも関わらず
守られていない場合が多々見受けられるのはなぜでしょう?
ガイドラインを独立させても抑えきれないのは目に見えています。
そのような層の人たちは、注意をどのようにするかといえば、やはり先輩のものを見てするわけです。そのような「お手本を広めればよい」という議論もありました。
今までもそしてこれからも継続的に注意をしている層でこれが広まれば結局は大体には広がるのではないでしょうか。
繰り返しますが、「思いつく限りのことはやっている」のです。
やはり私には tou-rou2 さんも「私なら大丈夫、他の人とは違う」のように見えます。
- tou-rou2
-
Scratcher
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
それで、実際に「お手本を広める」ということは行ったのでしょうか。そのような層の人たちは、注意をどのようにするかといえば、やはり先輩のものを見てするわけです。そのような「お手本を広めればよい」という議論もありました。
今までもそしてこれからも継続的に注意をしている層でこれが広まれば結局は大体には広がるのではないでしょうか。
繰り返しますが、「思いつく限りのことはやっている」のです。
やはり私には tou-rou2 さんも「私なら大丈夫、他の人とは違う」のように見えます。
この文章だと議論があっただけのように見えます。
他の部分に関しては、もう少し考えさせてください。
ただ、僕の言っていたことが的外れというか車輪の再発明というかそのような感じであることは確実にわかりました。
(editは誤字訂正)
Last edited by tou-rou2 (Feb. 15, 2022 04:01:23)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
それで、実際に「お手本を広める」ということは行ったのでしょうか。今、私を含め常連のみなさんがやっていることが「それ」に当たります。
この文章だと議論があっただけのように見えます。
Last edited by inoking (Feb. 15, 2022 15:40:39)
- winter__snow
-
New Scratcher
1 post
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
すみません、皆さんが言っている以前あった注意文の長さはどれほどだったのでしょうか?注意文があまりにも長いものだったのなら、他サイトなどの会員登録時などで利用規約を読まさせられる時にめんどくさいとなって飛ばされるのと同じように飛ばされて読まれず効果が出ないのは仕方ないような気もします。長さが問題ならNew topicボタンを押したときに箇条書きで注意事項が出るようにするというのを提案します。(実現できるかは分かりませんが…)箇条書きで5個くらいしか書かないなら文章よりはまだ読んでくれる人も増えると思います。
- yuzupon1133-sub
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
長さが問題ならNew topicボタンを押したときに箇条書きで注意事項が出るようにするというのを提案します。(実現できるかは分かりませんが…)箇条書きで5個くらいしか書かないなら文章よりはまだ読んでくれる人も増えると思います。STが「フォーラムはScratchの本分ではない」と言っているので、フォーラムのシステムは変更されないことが高いです。
また、これについてはinokingさんが説明してくれた方が正確性や具体性が増しますが。
- udontoomotitoscratch
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
すいません。聞きたいことがあったのですが、すごい皆さんが議論しあってるみたいなので、議論の途中に質問したら迷惑だと思うので今までどんな質問がされてきて、今は議論途中なのでしょうか?教えて下さい。
- yuzupon1133-sub
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
今議論してるのは質問コーナー6は作るべきか?です。
今までどんな議論をしてきたか、歴史が深すぎてここにはまとめられません。
今までどんな議論をしてきたか、歴史が深すぎてここにはまとめられません。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4459
過去の議論をまとめようとしているのが「議事録トピック議論場」ですね。
議論は同時に何個も並行して進むので、途中に質問しても大丈夫です。場合によっては他のトピックに誘導したりすることもできます。
過去の議論をまとめようとしているのが「議事録トピック議論場」ですね。
議論は同時に何個も並行して進むので、途中に質問しても大丈夫です。場合によっては他のトピックに誘導したりすることもできます。
Last edited by abee (Feb. 17, 2022 13:11:37)
- Ke0
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
質問コーナーは副題用で、このトピックで議論していることとはまた別では?
このトピックなら「狭義のSNS化への対応」ですかね。
ただ、これについては停滞しているような…
このトピックなら「狭義のSNS化への対応」ですかね。
ただ、これについては停滞しているような…
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
私は「以前あった注意文」がどのようなものだったかは知りません。長さが問題ならNew topicボタンを押したときに箇条書きで注意事項が出るようにするというのを提案します。(実現できるかは分かりませんが…)箇条書きで5個くらいしか書かないなら文章よりはまだ読んでくれる人も増えると思います。STが「フォーラムはScratchの本分ではない」と言っているので、フォーラムのシステムは変更されないことが高いです。
また、これについてはinokingさんが説明してくれた方が正確性や具体性が増しますが。
フォーラムは Scratch の本分ではないことについては、例えばこれなどが参考になるでしょうか。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
質問コーナーは副題用で、このトピックで議論していることとはまた別では?直近では
このトピックなら「狭義のSNS化への対応」ですかね。
「お約束トピックへの試験的文言追加」のまとめからの議論ですね。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
過去の例ですが、明らかに違法で危険な書き込みなど、時差があるにもかかわらず、ほぼ瞬間的に跡形もなく削除されたことがあります(削除されたものは日本語だったのでbotによる対応とも思えない)。本当に緊急性が高いものについては対応されていると思います。
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
良いと思います(技術的な問題は分かりませんが)。
今炎上しているトピックもありますし(察してください)、そのトピックを見ている限り暴力的な表現などが用いられたりしています。
そのようなトピックは、botの判断で即時閉鎖もOKとするべきでしょう。
但し改良案として、「一時」ではなく、「ずっと」の方が良いと思います。
他にも、進んでいる議論の場合だといけないので、Stickyはその閉鎖から除外するとか。
因みに今は現地時間3時。例にSTが対応するのは少し後かと。
今炎上しているトピックもありますし(察してください)、そのトピックを見ている限り暴力的な表現などが用いられたりしています。
そのようなトピックは、botの判断で即時閉鎖もOKとするべきでしょう。
但し改良案として、「一時」ではなく、「ずっと」の方が良いと思います。
他にも、進んでいる議論の場合だといけないので、Stickyはその閉鎖から除外するとか。
因みに今は現地時間3時。例にSTが対応するのは少し後かと。








