Discuss Scratch

socchan0123
Scratcher
91 posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7008
見るでもっと見るを押さないで表示されてるのが傾向1pです。
shirokuma-daisuki
Scratcher
43 posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

socchan0123 wrote:

#7008
見るでもっと見るを押さないで表示されてるのが傾向1pです。
わかりました。ありがとうございます。
daihuku-otya
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7008
もっと言えば、「見る」の「傾向」に表示されている、
上位16位の作品があるところが傾向1pです。

Last edited by daihuku-otya (Jan. 21, 2022 11:55:54)

windows10HomeEdition
Scratcher
2 posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

scratchで荒らし・スパムをしない(させないような)botを作って、実行してコメントする(させる)のも違反ですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

コミュニティーガイドラインの「不適切なものに反応するのではなく」に反すると思います。

Last edited by abee (Jan. 21, 2022 12:40:17)

yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

abeeさんは勘違いをされているようです。返信先が#7012であれば、もう一度読み直すようお願いします。
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

不適切なものを未然に防ぐためにbotでコメントする(させる)というのも、不適切なものへの反応だと思います。
結果として、それがspamになる可能性もあります。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

yuzupon1133-sub wrote:

abeeさんは勘違いをされているようです。返信先が#7012であれば、もう一度読み直すようお願いします。
言いたいことがわからないので、abeeさんが何を勘違いしているのか教えてほしいです。
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

こういうのを集団攻めって言うんですかね?(笑)
まあ置いといて、

windows10HomeEdition wrote:

scratchで荒らし・スパムをしない(させないような)botを作って、実行してコメントする(させる)のも違反ですか?
この「させないような」というのは「荒らしをさせない」のではなく「プログラム的に荒らしやスパムをしないように設計する」ことを指しているのはわかりますでしょうか?簡単に言うとロボット三原則みたいな?
んでそれを実行するのは違反になるか、つまり、プログラムでのコメントは違反ですかってことやねん。
なのに「不適切に反応」というワードが出てくるのはおかしゅうから、勘違いだよと指摘したいうこと。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

「botを作ってコメントさせる」というのはあくまで一般的には「botがコメントする」と言うふうに読めると思うんですが。

その投稿、敬意が欠けていませんか?

Last edited by Ke0 (Jan. 21, 2022 13:54:36)

koukou38
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7017 外部者失礼。
まず「荒らしや暴言、コミュガ違反する人に注意していいですか?」という質問だった場合、abeeさんの回答は正しいです。
では「荒らしや暴言、コミュガ違反する人にbotとして注意していいですか」という質問だった場合、付け足されたのは「botとして」だけです。
違いはbotかbotじゃないかということになります。なので、やっていることは同じです。この場合、abeeさんの回答は正しいこととなります。
違ったらすみません。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

どっちにしろ@windows10HomeEditionさんに直接聞いた方が意図が一番確実にわかると思います。

なお、「こういうのを集団攻めって言うんですかね?(笑)」について、
abeeさんは#7014のyuzupon1133-subさんの投稿に反論しているだけですし、僕も同じ投稿に質問をしているだけです。
これらは議論を目的とするディスカッションフォーラムではごく普通のことであって、「集団攻め」と表現するのは度が過ぎています。
もし私とabeeさんの発言を「攻め」ととらえているのであれば、今に限らず、自分の発言に対する指摘の受け止め方を見直すべきです。
koukou38
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

また、

windows10HomeEdition wrote:

scratchで荒らし・スパムをしない(させないような)botを作る
なら、コメントで「注意」することではないと勘違いします。私もです。

windows10HomeEdition wrote:

scratchで荒らし・スパムをしない(させないような)botを作って、実行してコメントする(させる)
ですが、これはどうでしょう。コメントと言うワードがあるので、コメントを自動返信するbotを作ることとなります。
これで勘違いしてはいないでしょうか。

abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7017
yuzupon1133-subさんがそういう解釈をしたということは理解しましたが、元のwindows10HomeEditionさんの投稿に書かれていないことが含まれており、windows10HomeEditionさんに聞かないとその解釈が妥当かどうかは分からないと思います。
また、責める言葉が書かれていないのに、yuzupon1133-subさんが「集団攻め」と解釈した理由もよくわかりませんでした。
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

Ke0 wrote:

「botを作ってコメントさせる」というのはあくまで一般的には「botがコメントする」と言うふうに読めると思うんですが。
だからそう書いています。

koukou38 wrote:

#7017 外部者失礼。
まず「荒らしや暴言、コミュガ違反する人に注意していいですか?」という質問だった場合、abeeさんの回答は正しいです。
では「荒らしや暴言、コミュガ違反する人にbotとして注意していいですか」という質問だった場合、付け足されたのは「botとして」だけです。
違いはbotかbotじゃないかということになります。なので、やっていることは同じです。この場合、abeeさんの回答は正しいこととなります。
違ったらすみません。
うーん、その前提が違うって今さっき言ったばっかなんやけど。。。
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

koukou38 wrote:

また、

windows10HomeEdition wrote:

scratchで荒らし・スパムをしない(させないような)botを作る
なら、コメントで「注意」することではないと勘違いします。私もです。

windows10HomeEdition wrote:

scratchで荒らし・スパムをしない(させないような)botを作って、実行してコメントする(させる)
ですが、これはどうでしょう。コメントと言うワードがあるので、コメントを自動返信するbotを作ることとなります。
これで勘違いしてはいないでしょうか。

どこから返信という言葉が出てきましたか?
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

多義的に解釈できるものに対して、投稿者本人に聞かなくても、自分の考えが正しい(すなわち、他の人が間違っている)とする理由が、私にはよくわかりませんでした。
koukou38
Scratcher
100+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

#7024
返信しなかったらどうやって相手に伝えるんですか?
abee
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

windows10HomeEditionさんが説明してくれるまで解釈についての話を止めることを提案します。
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)

私は理解力がないのか、多義的に解釈できるの意味が分かりませんでした。
どう考えても技術的におかしいですよね?
荒らしやスパムに反応するbotがあったとしてもコメントを取得できるのはapiのみ、apiには最近投稿されたコメントを取得する機能はない、無理。
以上から、設計上スパムをしない(暴走しない)プログラムを実行するのは違反しませんか?という質問になる。

Last edited by yuzupon1133-sub (Jan. 21, 2022 14:24:13)

Powered by DjangoBB