Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
- Ke0
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
個人的には「何人」よりも「誰に」を競う方が健全だとは思います。もちろん''もし比較するなら''ですが
よりフォロワーに向き合っているとも言えるかもしれません。
…その価値基準が「知名度」というのがよろしくないだけですね。
よりフォロワーに向き合っているとも言えるかもしれません。
…その価値基準が「知名度」というのがよろしくないだけですね。
- tou-rou2
-
Scratcher
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
僕は、まだ少し早い気がします。
未だに新たな意見が出ていますし、それぞれの案を行うこと出でてくる利点、欠点がはっきりとしていません。
それぞれが全てわかった上で判断をするべきだと思います。
未だに新たな意見が出ていますし、それぞれの案を行うこと出でてくる利点、欠点がはっきりとしていません。
それぞれが全てわかった上で判断をするべきだと思います。
- kouryou118103
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ぼくは
B-cがいいと思います。
フォロワー数はみんながぼくに興味がある人の数を把握することができるからです。
でもそれが誰かを知る必要はないです。
なのでぼくはB-cがいいとおもいます。
B-cがいいと思います。
フォロワー数はみんながぼくに興味がある人の数を把握することができるからです。
でもそれが誰かを知る必要はないです。
なのでぼくはB-cがいいとおもいます。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
こういう場合、多数決は不適でしょう。
それを言うなら、この「SNS 化を防ごう」という考え自体が、(日本)ユーザー全体から言うと少数のはずです。
それを言うなら、この「SNS 化を防ごう」という考え自体が、(日本)ユーザー全体から言うと少数のはずです。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
フォロー、フォロワーの件についても話し合い途中として聞いてみた方が良いと思います。全部含めて聞く予定です。
もし不可能なのであれば、ここで議論をする意味がなくなってしまうので。
打診なので
可能不可能を聞くわけでもなく、こういう考え方についてどう思うかという感想を聞く程度です。
- daikikato
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
ちょっと個人的な意見が含まれてます。
B-aがいいと思います。
Bにするとフォロワーの数で見ることが少なくなると思うからです。
aにするとその人に興味を持つ人を見れるからです。
bでもいいですが
その人に興味を持つ人を隠す必要はないと思います。
寧ろどんな人がその人をどんな人がフォローしているかは個人的にですが
興味があります。
B-aがいいと思います。
Bにするとフォロワーの数で見ることが少なくなると思うからです。
aにするとその人に興味を持つ人を見れるからです。
bでもいいですが
その人に興味を持つ人を隠す必要はないと思います。
寧ろどんな人がその人をどんな人がフォローしているかは個人的にですが
興味があります。
Last edited by daikikato (Jan. 15, 2022 00:26:28)
- Windows1000000_2
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
僕は極論ですが、C-cでいいです。
「フォロワーは気にしない」って言ったのにどうしても気になってしょうがありません。
フォロワーという機能があるだけ苦痛です。
全部もろとも消してもらいたいです。
「フォロワーは気にしない」って言ったのにどうしても気になってしょうがありません。
フォロワーという機能があるだけ苦痛です。
全部もろとも消してもらいたいです。
Last edited by Windows1000000_2 (Jan. 15, 2022 00:32:24)
- hirayuu1414
-
Scratcher
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4196
フォロワーを数えれば分かるので、あまり変わっていないと思います。
フォロワーを数えれば分かるので、あまり変わっていないと思います。
- hirayuu1414
-
Scratcher
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
STの宣伝とF4Fの方針を見て、気になったことがあります。
フォローは、ほかのScratcherが何をしているかを見やすくすることを意図しています。同じ関心を持った人たちと友情を築く良い方法です。ただフォロワーを得ることはゴールにすべきではありません - 重要なのはほかのScratcherたちと強い友情を築き、共有して楽しむことです。フォロワーの内訳を見えないようにすると、少なくともこれは達成できないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
- TaTiTu-zyzyzy
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4197
一回で極論に走るのは少し反対かなと思いますね。個人的に一旦B-bにすると言うのが良いと思います。
そこから様子を見てどんどんSNS化が進むならC-cでも良いでしょうし、その逆もまた然りです。(文法的に間違ってるかな?)
フォロワー機能を消すのも本当にひどくなった時ですし、何よりscratchは「コミュニティー(サイト)」ですので、
最低限のインターネットコミュニティー(メッセージとかです)まで削除する状況にまでは「今は」至らないと思います。
一回で極論に走るのは少し反対かなと思いますね。個人的に一旦B-bにすると言うのが良いと思います。
そこから様子を見てどんどんSNS化が進むならC-cでも良いでしょうし、その逆もまた然りです。(文法的に間違ってるかな?)
フォロワー機能を消すのも本当にひどくなった時ですし、何よりscratchは「コミュニティー(サイト)」ですので、
最低限のインターネットコミュニティー(メッセージとかです)まで削除する状況にまでは「今は」至らないと思います。
- Ke0
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4199
inokingさんが一応「打診」をしてくれているので、そこでSTから「宣伝とF4Fの方針にそぐわないんじゃないか?」という回答がきたら、その時考えましょう。
inokingさんが一応「打診」をしてくれているので、そこでSTから「宣伝とF4Fの方針にそぐわないんじゃないか?」という回答がきたら、その時考えましょう。
- pandakun7
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4197
Windows1000000_2さん、その気持ちは私もわかるところがあります。
私も普段はフォロワーや閲覧数を気にしていないと思っていますが、それでも気になってしまったりします。
それは仕方ないことだと思います。
外からの影響を認めつつも、内的な動機(外の世界に影響されず、興味を持ち満足感を感じる課題やプロジェクトに取り組みたいという願望)を
大切にすることが大事だと思っています。
Windows1000000_2さん、その気持ちは私もわかるところがあります。
私も普段はフォロワーや閲覧数を気にしていないと思っていますが、それでも気になってしまったりします。
それは仕方ないことだと思います。
外からの影響を認めつつも、内的な動機(外の世界に影響されず、興味を持ち満足感を感じる課題やプロジェクトに取り組みたいという願望)を
大切にすることが大事だと思っています。
Last edited by pandakun7 (Jan. 15, 2022 01:03:32)
- Windows1000000_2
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
最低限のインターネットコミュニティー(メッセージとかです)まで削除する状況にまでは「今は」至らないと思います。フォロワーの機能が「最低限のインターネットコミュニティー」に当てはまるかはちょっと疑問です。
正直言ってしまえばフォロワーは無駄な競争を生み、SNS化を進行させる存在です。さらには僕が主張するように誘惑的な部分もあります。
こんなゴミみたい劣悪な機能が果たして「最低限のインターネットコミュニティー」に当てはまるのでしょうね。
Last edited by Windows1000000_2 (Jan. 15, 2022 01:53:01)
- ITM126
-
Scratcher
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
scratchのSNS化についてですが、そもそもscratchに「コメント」という機能がある時点で一種のSNSではないでしょうか。理由はコメントがあることで他の人とコミュニケーションをとる事ができるからです。では、コメントがなかったというのはいつでしょうか?scratch3.0(現在)はもちろんありますし、scratch2.0にもありました。となると「SNS化が始まる前」というのはscratch1.4の時ですか?そうなると10年以上前のことになりますよ。何もSNS化というのは最近進んでいるのではなく、かなり初期の頃からSNSの要素があったのです。それを今更変えるのは殆ど不可能に等しいです。それなのに自分の意見の根拠としてSNS化がどうたらこうたら書いているのはおかしいと思います。
- Windows1000000_2
-
Scratcher
1000+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
scratchのSNS化についてですが、そもそもscratchに「コメント」という機能がある時点で一種のSNSではないでしょうか。。確かに「広義のSNS」ではありますし、それは理解しています。
ですが今危惧しているのは「狭義のSNS」になること、つまりコミュニティーの本質が完全にFacebookやTwitterと同等の振る舞いになってしまうことです。
- TaTiTu-zyzyzy
-
Scratcher
100+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4203
まぁ、そうなんですよね。フォロワーを数で見れば。
本当に協力し合える仲間として、数とかじゃ無く見てくれるなら何も否定することなんてないんですよね。
だから僕は前半(だったか後半)にこの話の分岐点を作りました。(長いしページも違う(コピペが面倒)ので割愛させていただきます)
フォロワー機能がゴミとかどうかとかは別にあなたの感想なので否定もしませんし、むしろこのまま行けばいずれそうなるだろうなと思っています。
最低限の機能…と言われても、今の状況だと頭に「?」くらいしか浮かびませんが、
最初言ったみたいにフォロワーが本当の「仲間」でいられれば今の案に初めて「!」が思い浮かぶんだと思います。多分。なんか綺麗事みたいですみません。
まぁ、そうなんですよね。フォロワーを数で見れば。
本当に協力し合える仲間として、数とかじゃ無く見てくれるなら何も否定することなんてないんですよね。
だから僕は前半(だったか後半)にこの話の分岐点を作りました。(長いしページも違う(コピペが面倒)ので割愛させていただきます)
フォロワー機能がゴミとかどうかとかは別にあなたの感想なので否定もしませんし、むしろこのまま行けばいずれそうなるだろうなと思っています。
最低限の機能…と言われても、今の状況だと頭に「?」くらいしか浮かびませんが、
最初言ったみたいにフォロワーが本当の「仲間」でいられれば今の案に初めて「!」が思い浮かぶんだと思います。多分。なんか綺麗事みたいですみません。
- ITM126
-
Scratcher
500+ posts
新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために
#4205 それはコメント機能がある時点で同じことです。facebookやtwitterが投稿に対して「いいね!」ボタンを押して自分の考えを述べたりするのと同じです。(特にtwitterとはリツイートとリミックスといった類義点があります)なのでコメント機能が追加された10年以上前のその日から「SNS化」は始まっているわけです。フォロー、フォロワーはあまり関係ありません。
Last edited by ITM126 (Jan. 15, 2022 01:39:23)









