Discuss Scratch

Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

正直言えば、僕はこのScratchのサイトのことをある種のSNSと見ています。
Wikipediaによると、SNSの狭義は「人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型の会員制のサービス」とされています。
コミュニティーガイドラインは、このサイトを「コミュニティー(共同体)」と定義しており、それに「あらゆる人を歓迎する友好的な」と言っている時点で「人と人とのつながりを促進している」と言えるでしょう。
よって僕はScratchはSNSと見ています。
SNSで有る以上、そもそも「SNS化」という言葉自体がおかしいのではと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

定義によっては Scratch はまぎれもなく SNS です。
ですから私はこのフォーラムではずっと「狭義の SNS」を定義してから使っています。
旧トピック #4368:

inoking wrote:

ディスカッションフォーラムを Line、Facebook などの「狭義の SNS ツール」
ツール名自体出していけないわけではないですが
数を絞りにくいこともあり、あえて「狭義の」と呼んでいます。
よりよい呼び方があればお願いします。

なお、SNS 化については
#603 辺り、#677 辺り、そして、#1881 辺りでも似たような話が出ています。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

日本語フォーラムを使うときの注意について #573 辺りからの
「日本語フォーラムのお約束に試験的に文章を追加する件」ですが
文章追加が実行されても状況は全く変わっていません。やはり。
IMATUNOKAMI
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Ke0 wrote:

至極簡潔に言えば「作品作りに注力して欲しい」ということなのでしょうか。
そうであれば部分賛成です。作品作りが本分のScratchにおいて、それを疎かにしてしまっては本末転倒ですから。しかし、コミュニティもScratchには肝要ではないか?という考えがよぎります。SNS化による学びがあり、育まれる創造性もあるはずです。リミックス文化に代表されるように(*1)、ユーザーが交流できる場があることがScratchの特徴の一つでもあります。改良すべきはSNS化ではありません。

*1= リミックスも広義ではSNSの一種と言えると考えています。「登録された利用者同士が交流できるweb上の会員制サービス」という定義に基づいて考えれば、個人的には合致していると思います。
では何を改良すべきだと思うのですか?
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

IMATUNOKAMI wrote:

では何を改良すべきだと思うのですか?
それは「何を改良すべきか」の前置きで言っていることであって、いきなり何を改良すべきかを問うのは少し無理があるのでは?
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3644〜
自分から議題を挙げておいて何ですが、Scratchがインターネット化していることについてと同じ議題を扱っており、この議論は長く続くと思われるので、そちらに移動をしませんか?
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3650
まだ追加してから3日しか経っていません。浸透していないのは当然ではないでしょうか。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3653 でトピックを移動するよう提案されていますが、そのトピックについてぼくには主題がよく把握できないので、こちらに意見を書き込みます。
#3640 と、その元の#3638での提案についてですが、「不特定多数の人とつながりを持つ」ことは悪いことだと思っていないので、そのような意味でのSNS化を止める行動にはぼくは賛同できません。
 ぼくの中では、文章が言葉、それもつぶやき寄りの話し言葉程度の軽さで扱われていることをSNS化と感じています。
 そういった軽さに歯止めをかけ、フォーラムが体系化された知識の集まりとして機能するようになればいいなと思っているし、自分がそのような使い方ができるといいなと思っているところです。

Last edited by mi9g0n (Dec. 25, 2021 08:03:12)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

tou-rou2 wrote:

まだ追加してから3日しか経っていません。浸透していないのは当然ではないでしょうか。
お約束トピックに記入して、お知らせコーナーで通知もしています。
これ以上、劇的に浸透するタイミングがあるでしょうか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「SNS 化」については単に軸足がどこにあるかというだけです。
Scratchについて より:

Google 翻訳 wrote:

Scratchは、子供向けの世界最大のコーディングコミュニティであり、若者がデジタルストーリー、ゲーム、アニメーションを作成できるシンプルなビジュアルインターフェイスを備えたコーディング言語です。 Scratchは、非営利団体であるScratch財団によって設計、開発、および管理されています。

スクラッチは、計算的思考と問題解決のスキルを促進します。 創造的な教育と学習; 自己表現とコラボレーション。 コンピューティングにおける公平性。
Scratchがインターネット化していることについて #24 より:

abee wrote:

したがって、コーディングコミュニティーというのは、コーディングだけを行うという意味ではなく、コーディングを中心としたくらいのものだと考えた方が妥当でしょう。

しかし、なにかと SNS の文化から Scratch をとらえている節があります。
フォロー数稼ぎなども SNS から来ているのでしょう。

SNS 関連用語の解説で分かりやすいサイトがありました。
SNSのフォローとは?意味を詳しく解説

「フォロー」という言葉が SNS のフォローを連想させるのでしょう。
自分の知っている語彙と結び付けて考えるのは自然ですから無理もありません。

試しに翻訳を変えてみてもよいかもしれません(類似例の「流行」を「傾向」に変えても効果は出ていないかもしれませんが)。
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3653
この発言は既にそのトピックが閉じられているので、取り消します。
akki-ki-ki
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ScratchのSNS化対策は本当に必要なのでしょうか。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3659
そういう議論をたった今行っているところです。

Last edited by Ke0 (Dec. 25, 2021 13:13:14)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#3659
意見を書くときは、一緒に理由を書くと、akki-ki-kiさんがなぜそう思っているのかが他の人に伝わります。
それがないと、他の人はakki-ki-kiさんの気持ちを想像しないといけなくなり、しばしば、誤解の原因になります。
また、今の時点で「SNS化」の定義はひとつに定まっていません。それなので、akki-ki-kiさんの考える「SNS化」とはなにかも書かないと、なにについてなのかわからなくなります。

Last edited by abee (Dec. 25, 2021 13:16:18)

Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

akki-ki-ki wrote:

ScratchのSNS化対策は本当に必要なのでしょうか。
あなたはまず必要だと思いますか?
思わないならなぜですか?
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

試しに翻訳を変えてみてもよいかもしれません(類似例の「流行」を「傾向」に変えても効果は出ていないかもしれませんが)。
フレンド、とか新しいプロジェクトの通知者とかでもいいかもしれません。
フォローするということは尊敬しているという事なのですから、もっと他にいい言葉があるかもしれません。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

試しに翻訳を変えてみてもよいかもしれません(類似例の「流行」を「傾向」に変えても効果は出ていないかもしれませんが)。
これを実際に行った者として、残念ながら効果は限定的と思わざるを得ません。また、一般的なSNSのフォローとScratchのフォローは同じものだと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「フォロー」→「私が関心のある人」
「フォロワー」→「私に関心のある人」
といったところでしょうか。

abee wrote:

一般的なSNSのフォローとScratchのフォローは同じものだと思います。
これはどうでしょう
一般的な SNS(LINE、Facebook、インスタグラム、Twitter など この中で私が使っているのは LINE だけです)のフォローも
本来は上に書いたような意味合いかもしれませんが
それ以上の意味(ともだち、ファンとか)をもち、
今では完全に「それ以上の意味」で定着しているように思います。

Scratch が「それ以上の意味」かというと私は違うと思います。
これが私を含め SNS 化はふさわしくないと言っている人の根底だと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

FBは明確に友だちですが、他のSNSにおけるフォローも最初は関心を持つ人の意味で、それが転じたのだと思います。Scratchがそうなるのもある意味必然で、言葉を変えてもとどめることは難しいと思います。「宣伝とF4Fの方針」にも、本来の目的を示したうえで、「同じ関心を持った人たちと友情を築く良い方法」とあるので、ある程度は現状を追認していると考えられます。

Last edited by abee (Dec. 25, 2021 14:58:50)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

SNS ツールはそれでいいのです。
それが本来の目的ですから。

しかし、Scratch の重心はそこにはないですよね。
ということです。

Powered by DjangoBB