Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

全年齢対象のScratchで、そのようなことをプロフなどに書いたり、推測できるアカウント名を使うことは、コミュニテイーガイドラインに反すると思います。
hakumaidaisuki
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ラストポストのリンク切れ防止投稿
Q.これって何?
A.こちらの3C.6をご覧ください。

Last edited by hakumaidaisuki (Dec. 19, 2021 22:26:30)

Poteto143
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

一般的に問題ではないとされる行動・言動に対して、「それはコミュニティーガイドラインに反するからやめてほしい」のような事を言われたときはどうすればいいのでしょうか。
その人に次から同じようなことをしないのは当然ですが、明らかに問題ではないようなことに対してもそのようなことを言われたことがあるので判断に困っています。

Last edited by Poteto143 (Dec. 21, 2021 04:22:13)

teruteru20170813
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

報告して、報告内容にそのようなことを含めればよいのでは?
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

コミュニティガイドラインに反していると言う事自体コミュニティガイドラインに反していm…あれこれ無限ループじゃね
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1610
「それはコミュニティーガイドラインに反するからやめてほしい」と言う人がいるということは、「明らかに問題ではない」ではないということですね。
  • それを言った人が、コミュニテイーガイドラインに対する理解が不十分で、問題ではないものを問題だと思っている可能性
  • それを言われた人が、コミュニテイーガイドラインに対する理解が不十分で、問題のあるものを問題ではないと思っている可能性
のいずれか、あるいは、その両方も考えられます。
どの立場に立つとしても、互いに筋道立てて議論してもよいと思います。そのとき、感情的になったり、議論がかみ合わなかったりするようだったら、判断をScratch Teamにゆだねるのもひとつの方法です。

Last edited by abee (Dec. 21, 2021 05:19:20)

Poteto143
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

わかりやすく回答してくださりありがとうございます。
sosyamada
Scratcher
62 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

リミックスを禁止することはコミュニティーガイドラインに違反していますが、「作者の許可を得ていないリミックスを禁止しているプロジェクト」を見かけた場合でも、報告ボタンを使って対処すべきなのでしょうか。

Last edited by sosyamada (Dec. 21, 2021 07:56:22)

abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

そのプロジェクトの作者は原作者ではないということですか。
sosyamada
Scratcher
62 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

いいえ、違います。「原作者」を「作者」に訂正します。つまり、作者本人が、作者本人による許可を取っていない、リミックスを禁止しているということです。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

そうだとすると、「リミックスを禁止することはコミュニティーガイドラインに違反しています」の通りだと思います。
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

他サービスのユーザ名がScratchのユーザ名とまったく同じでも、名前を出すことはNGですか?
全く同じなら隠しても隠さなくても同じかと思いまして。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

他サービスのユーザー名だと特定できるような発言を控えるといいと思います。そもそもなぜ他サービスのユーザー名を言ってはならないのかを考えると、すべき行動は絞られるはずです。
ITM126
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1600 確かに、コミュニティガイドラインの
個人的な連絡に使うことのできる情報を直接伝えたり、ネットに書かないでください
には違反しないとは思いがちですが…
IMATUNOKAMI
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

トピック間違えたため削除

Last edited by IMATUNOKAMI (Dec. 23, 2021 21:13:36)

sosyamada
Scratcher
62 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

このスタジオのような、特定のプロジェクトを宣伝するためだけに作られたスタジオに、そのプロジェクトを人気にする、傾向に載せる、などの目的で多数のスクラッチャーをキュレーターに招待すること(一般的に「無差別招待」と呼ばれる)を、複数のスクラッチャーが行っています。これは、スパムコメントと同等とみなされ、コミュニティーガイドラインに違反するものなのでしょうか。また、招待の対象が、
  • 自分自身のフォロワー
  • 自分とは無関係の、不特定多数の人々
の2つの場合では、扱いが違うのでしょうか。

Last edited by sosyamada (Dec. 25, 2021 04:11:45)

00giri
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1623
コミュニティーガイドライン違反かもしれない思うのであれば、リンクを張らないでください。そのつもりでなくても晒しになってしまいます。

Last edited by 00giri (Dec. 25, 2021 04:08:48)

ITM126
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1623 そもそも、スパムとは、「出会い系やマルチ商法など、受信者の許可なく送りつけられてくる広告メールやワンクリック詐欺メールといった迷惑メールのこと。また、ネットでメッセージを繰り返して迷惑をかける行為。」とあるので、その場合迷惑はかけていません。
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1625
どうして迷惑をかけていないと断言出来るのでしょうか。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

フォロワー一斉招待ボタンが「スパムにあたる」として却下されていることからも、スタジオ招待がスパムに発展してしまうケースは十分考えられます。
それを防ぐためかどうかはわかりませんが、ユーザー名入力でしか招待できなくなりましたよね。

Powered by DjangoBB