Discuss Scratch

Adrian_cmb
Scratcher
8 posts

Scratchがインターネット化していることについて

ここでは、Scratchのインターネット化について議論する所です。ふざけた発言や人を傷つけるなどのコメントは受け付けません。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

Adrian_cmbさん、日本語フォーラムへようこそ。
Scratchのインターネット化とはなにか教えてもらえますか。
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

それを言うなら、SNS化でしょうか。Scratchは元々インターネットを介してますし。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

Adrian_cmbさんに聞いているので、先回りして答えなくても大丈夫です。
Adrian_cmb
Scratcher
8 posts

Scratchがインターネット化していることについて

すいませんなんかさっき返信送ったんですけどタコのマークが出てしまって…
yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

#4
ごめんなさい!!#2に対しての回答ではなく、#1に対しての返信です。
どうか誤解なさらないようお願いします。
Adrian_cmb
Scratcher
8 posts

Scratchがインターネット化していることについて

まず、そのSNS化しているなと感じたのがScratchのプロフィールのコメント・作品のコメントを見てそう思いました。例えばオンラインゲームの作品のコメントを見ると、「だれかー」などのコメントがあります。しかし作品のコメントとかっていうのはアドバイスや改善点を書くところです。しかも、コミュニティーガイドラインを読むと建設的なコメントなどをしましょうと書いてあります。続いて、プロフィールのコメントでは「フォローお願いします!」などのコメントがあり、平気でコミュニティーガイドラインを守らない人がいる。こういうことから僕はSNS化してるなと思いました。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

そういうことがあるというのはその通りだと思います。でも、本来のSNSはそういう悪いことばかりではなく、楽しく便利に使っている人もいますね。
たとえば、Adrian_cmbさんもプロフィールで他の人と普通の会話をしていますが、それもSNS化でしょうか。
Adrian_cmb
Scratcher
8 posts

Scratchがインターネット化していることについて

友達や作品についてのコメントはいいと思います。
Adrian_cmb
Scratcher
8 posts

Scratchがインターネット化していることについて

友達や作品についてのコメントはいいと思います。
Adrian_cmb
Scratcher
8 posts

Scratchがインターネット化していることについて

2回送ってしまいましたすいません。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

なるほど。ということは、SNS化というのは、SNSのようになるという意味とは違うのですか。
Adrian_cmb
Scratcher
8 posts

Scratchがインターネット化していることについて

あの例えばTwitterなどで、フォローして下さいなどのコメントがScratchにもあるのでそれがSNS化になっていると考えました。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

フォローして下さいというのは、Twitterではよくて、Scratchではだめなのですか。
75yakyu-zuki
Scratcher
100+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

僕は、scratchはSNSだと思います。SNSは、悪いことばかりだけでは無いと思います。
Adrian_cmb
Scratcher
8 posts

Scratchがインターネット化していることについて

そうだと思います。

Last edited by Adrian_cmb (Dec. 21, 2021 12:21:56)

abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

ということは、「SNS化」という言葉は、いま起こっている問題を表すのに合っていないのではないでしょうか。
75yakyu-zuki
Scratcher
100+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

「正しい」とは言い切れないと思います。
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

そもそもScratchは人と繋がれる環境が成立している時点でSNSだと感じます。
Scratchはコメント機能がありますし、それは人との繋がりを促進すると言えます。
こうやって会話できる時点でSNSだと感じます。
(少しWikipediaを参考にしました)
qurlay
Scratcher
100+ posts

Scratchがインターネット化していることについて

確かに、ScratchはSNS化しているといえます。
仮想国家、ボケて!など…
ですが、それはScratchの本来の使い方ではありません。
サインアウトしてScratchのホームページを見ると、
「Scratchは世界最大の子どものための無料コーディングコミュニティーです。」
コーディングコミュニティーは、SNSのような使われ方もできますが、コーディングについてのことです。
皆さんにはそこを履き違えて解釈しないでほしいと思っています。

Powered by DjangoBB