Discuss Scratch
- chawami2
-
Scratcher
100+ posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
.hexがD:¥に移動できません しようとしてもなんかバグって最初の画面に戻されます
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
「MICROBIT (D:)」となっているということですね。
どのhexも書きこめないのですか。それとも、scratch-microbit-1.2.0.hexだけが書き込めないのですか。
どのhexも書きこめないのですか。それとも、scratch-microbit-1.2.0.hexだけが書き込めないのですか。
Last edited by abee (Jan. 20, 2023 13:42:38)
- satou_ken
-
New Scratcher
7 posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
MicrobitMoreがmicro:bitを認識しません。
Chromeを使用して、MicrobitMoreホームページ上「説明」に添って進めていたのですが、「使い方」の「3. micro:bit を選ぶ」段階で書いてある通りに進めなくなりました。
つなぎたい micro:bitがChromeのペア設定要求リストに現れず(「対応デバイスが見つかりませんでした」と表示され)、再スキャンやmicro;bitの再接続、chromeのキャッシュクリアや再起動、PCの再起動を試しましたが改善しませんでした。
PCのbluetoothはオンになっており、Scratch Linkのバージョンは1.4.3.0で、起動しています。microbit上には文字が表示されています。
Chromeを使用して、MicrobitMoreホームページ上「説明」に添って進めていたのですが、「使い方」の「3. micro:bit を選ぶ」段階で書いてある通りに進めなくなりました。
つなぎたい micro:bitがChromeのペア設定要求リストに現れず(「対応デバイスが見つかりませんでした」と表示され)、再スキャンやmicro;bitの再接続、chromeのキャッシュクリアや再起動、PCの再起動を試しましたが改善しませんでした。
PCのbluetoothはオンになっており、Scratch Linkのバージョンは1.4.3.0で、起動しています。microbit上には文字が表示されています。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】

を押して、使っている環境を教えてもらえますか。
また、Scratch Linkを起動せずに(タスクバーから消えた状態)やるとどうなるでしょう。
「USBで micro:bit をつなぐ」の方法も試してみてください。
- satou_ken
-
New Scratcher
7 posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
「USBで micro:bit をつなぐ」を試したら認識されました、ありがとうございます。
ちなみに、
使っている環境は
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 116.0.0.0, No Flash version detected
のようです。
また、Scratch Linkを起動せずに行った場合も認識されませんでした。
ちなみに、
使っている環境は
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 116.0.0.0, No Flash version detected
のようです。
また、Scratch Linkを起動せずに行った場合も認識されませんでした。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
よかったです。
そうだとすると、Bluetoothになんらかの問題があることが考えられます。
パソコンのBluetoothアダプタを変えてみる、ドライバーのアップデートなどをやってみるといいかもしれません。
可能であれば、micro:bitを変えてみると問題の切り分けができます。
そうだとすると、Bluetoothになんらかの問題があることが考えられます。
パソコンのBluetoothアダプタを変えてみる、ドライバーのアップデートなどをやってみるといいかもしれません。
可能であれば、micro:bitを変えてみると問題の切り分けができます。
Last edited by abee (Aug. 27, 2023 02:12:22)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
micro:bitとは何ですか?プロフィールコメントが閉じられているのでこちらで。
ディスカッションフォーラムはチャットの場所ではありません。
まず、自分でよく調べてください。
そのやり方が分からなければ、保護者のかたに相談してみてください。
- sumiyuwa
-
Scratcher
100+ posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
ディスカッションフォーラムはチャットの場所ではありません。はい。わかっています。
まず、自分でよく調べてください。
そのやり方が分からなければ、保護者のかたに相談してみてください。
同じような事は重複しない。
- satou_ken
-
New Scratcher
7 posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
拡張ボードやブレッドボードを利用せずに(micro:bit本体にワニ口クリップなどで取り付けるだけで)赤外線センサーが使えるようになる拡張機能があるか探しています。
私は今Scratchとmicro:bitを組み合わせて簡単な電子工作をしています。
その過程で赤外線センサーを使いたくなったのですが、私の知っているmicro:bit moreというScratch拡張機能では赤外線センサーに関するブロックが存在しないと考えました。
ですが、私は電子工作始めこういった事への知識がゼロなのです。そのため、本当は使えたりするのでしょうか?
また、そもそもmicro:bitとScratchの組み合わせで拡張ボードやブレッドボードを利用せずに赤外線センサーは使えるのでしょうか?
私は今Scratchとmicro:bitを組み合わせて簡単な電子工作をしています。
その過程で赤外線センサーを使いたくなったのですが、私の知っているmicro:bit moreというScratch拡張機能では赤外線センサーに関するブロックが存在しないと考えました。
ですが、私は電子工作始めこういった事への知識がゼロなのです。そのため、本当は使えたりするのでしょうか?
また、そもそもmicro:bitとScratchの組み合わせで拡張ボードやブレッドボードを利用せずに赤外線センサーは使えるのでしょうか?
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
多くのセンサーは測定した値を電圧として返します。micro:bitの場合、0~3.3Vの範囲になると思います。
その赤外線センサーも同じであれば、Microbit Moreの
その赤外線センサーも同じであれば、Microbit Moreの
(ピン[P0 v] \のアナログレベル::#00A000)を使うと、0~3.3Vに応じて0~100の範囲の値が得られます。
- satou_ken
-
New Scratcher
7 posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
多くのセンサーは測定した値を電圧として返します。micro:bitの場合、0~3.3Vの範囲になると思います。
その赤外線センサーも同じであれば、Microbit Moreの(ピン[P0 v] \のアナログレベル::#00A000)を使うと、0~3.3Vに応じて0~100の範囲の値が得られます。
ありがとうございます、確かに距離に応じて0~100で数値が得られました!(精度?に難があるというか、測定したい物を動かしていなくとも数値が「基本60、たまに4」と揺れていますが……)
早いお返事に感謝します。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
それが赤外線フォトリフレクターであれば、対象物の赤外線の吸収や角度によっても値が変わります。センサーの型番で仕様書を調べれば特性が分かると思います。
- Mario914
-
Scratcher
18 posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
Micro:bitをつなごうとするとなんか接続が切れる(これは自分だけなんでしょうか?)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
まず、使っている環境を確認したいので、

を押して、表示される文字をそのまま書いてもらえますか。
たとえば、私の場合はこうなります。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 120.0.0.0, No Flash version detected

を押して、表示される文字をそのまま書いてもらえますか。
たとえば、私の場合はこうなります。
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 120.0.0.0, No Flash version detected
- Mario914
-
Scratcher
18 posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 121.0.0.0, No Flash version detected
使ってる環境です
使ってる環境です
Last edited by Mario914 (Jan. 28, 2024 08:17:21)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
「micro:bit」を使ってプログラムをしよう!【3.0拡張機能】
タスクバーのScratch Linkのアイコンを右クリックして表示されるメニューのバージョン番号選ぶと詳細な情報がコピーされます。それをここにペーストしてを教えてもらえますか。
私の場合は、
Scratch Link 1.4.3 (f78273b)
Win32NT
となります。
私の場合は、
Scratch Link 1.4.3 (f78273b)
Win32NT
となります。
Last edited by abee (Jan. 28, 2024 08:51:56)





