Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1221#1243 の nemukumann さんの投稿、および
#1241, #1242 の tr25331 さんの投稿について:
すみません、、意味が分かりません。

私の #1218 では検証可能な事実をもとに合理的な結論を出しています。
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1241,#1243

tou-rou2 wrote:

まず、現在宣伝禁止ではありません。宣伝する方法はあります。そのためそのことは考える必要がありません。
また、フォローが目的にするようなことではないなら宣伝禁止でもありません。
加えて、「scratchの文化的背景からフォロワーが増えるべき」と「スクラッチではスクラッチの文化的背景からフォロワーが増えなくなります」は矛盾しています。つまり、この文章は論理が破綻しています。
もっと分かりやすく、筋の通った文章にしないと、議論は成り立ちませんよ。

最後に、あなたは無差別フォローは望んだ状況ではない、しかし宣伝をしたい、そのためスタジオで無差別招待をしたいということを言いたいのですか?もしそうなのであれば、#1218 で「望ましくはないが禁止する程のことでもない」と結論がついています。また、こちらで宣伝はできますので覚えておくと良いですよ。
僕もinokingさんと同じように意味が全くわかりません。ですから、こちらについての説明も求めているのです。
また、無差別招待の話だったはずがいつの間にか無差別フォローの話にすり替えられているように思います。結局無差別フォローについての皆さんの意見は何なのでしょうか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1240:
ブラウザ拡張は分かるとして、ユーザースクリプトとは何か?という話があると思います。
個人の静的な Web サイトであってもスクリプトぐらいは動いているでしょうし
その辺の区別がつきにくいということではないでしょうか?
※私はこの辺詳しくないので変なこと言ってるかも

Last edited by inoking (Oct. 27, 2021 09:34:20)

Poteto143
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1247
その通りです。意図を汲み取っていただいてありがとうございます。
ウェブサイトに関しては何を持ってしてそれをユーザースクリプトとするのか、その辺りの基準が曖昧なままになっている気がします。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

私の想像ですが、意図的にあいまいにしているのではないかと思っています。明確な線引きをした場合、当てはまらなければOKという解釈をされる可能性があります。現に、コミュニティ-ガイドラインなどで、例示にないのでOKと考えている人がいることが観測されています。
範囲をあいまいにしておいて、報告の時点で都度判断するのが現実的ということかもしれません。
OMOTINANO
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

なぜ自衛団は禁止されているのですか?
その証拠も一緒に出してくれると幸いです。
Es-2
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

コミュニティーガイドラインの「不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。」に違反しているからです。
sou6421
Scratcher
6 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

あのこれ初めての投稿なので失礼あったらすみません。『自衛団』や『自警団』ってなぜ禁止されているのか知りたいです。上にこたえありました!すいません!

Last edited by sou6421 (Oct. 27, 2021 11:44:24)

daidaidai1
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

真上に回答がありますよ。
sou6421
Scratcher
6 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

@daidaidai1 さん返信ありがとうございます
sou6421
Scratcher
6 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

@daidaidai1 さん返信ありがとうございます
nemukumann
Scratcher
21 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Ke0 wrote:

無差別フォローに関してですが、前提に「フォロワーが多いと偉い」というものがある気がします。フォロワーが多くなくとも優れた作品を作られる方はたくさんいます。そういった例も私はたくさん見てきました。逆も然りです。そう、私のように。

本題ですが、招待された側がまるで「作品のクオリティによって評価が変わるロボット」のように意識してないでしょうか。スタジオ招待により不快な思いをされる方もいますし、「賛成です!!!」と大手を振って歩ける行為ではないと思います。スタジオの仕様が変更された(言わずともお分かりでしょうが、ユーザー名入力式になったことです。)事からも、STに好意的に捉えられているようには思えません。
「フォロワーが多いと偉い」と言うものはあります。@●ekop●onさんのフォロワー(?)たちはそんな感じです…
優れた作品を1000個以上作ってるのに@keijimakerさんはフォロワーが100人ぐらいしかいない……!
@tr25331さんは作品1個しか作ってないしそれは優れた作品じゃないのに❤️&⭐️を100以上推されています。それだけでフォロワー1000人です……??

「作品のクオリティによって評価が変わるロボット」について。
いいぷろじぇくとに出会えたら、傾向に載りやすくなって、優れた作品をつくってる人がフォロワーが増えていき、
スクラッチの文化的背景からフォロワーが増えます。
スクラッチャーが❤️や⭐️を押さないと傾向に載れないので、招待された人によってスクラッチがかいざんされます………!!

スタジオ招待により不快な思いをされる方もいますが、私は賛成です…!
スタジオの仕様変更は、中国などで荒らしが大量発生してしまったからだそうです……!
Cs_KING_cS
Scratcher
41 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

Y_M-H wrote:

どう言う意味でしょうか…
少なくとも「scratchの文化的背景からフォローは有名こそ増えるべし」と言うのはinokingさんの話の内容をまったくもって理解していないことになると思います。
フォローに対する価値を見出してそれをフォロワーを増やす目的にするのは望まれるべきではないが、フォローも規制されるべきだ、とも思っていません。
「だとしても」でつなげることのできる意見ではないと思います。
#1221
スタジオ招待されることで「傾向」のとこから、いいProjectを作る人をフォローできると言う意味です(多分)
少なくとも、「scratchの文化的背景からフォローは有名こそ増えるべし」なので、
Twitterみたいな無差別フォローでフォロワー稼ぐのはscratch teamが望んでないと思います。(←@nemukumanの意見)
俺も@Y_M_Hさんに賛成で、無差別フォローは望まれるべきではないが、フォローは規制されないべきだと思う。
「無差別フォローをする人がいるからscratchのフォロー機能を廃止する」とゆうのは私も反対です。
tou-rou2
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

nemukumann wrote:

「フォロワーが多いと偉い」と言うものはあります。@●ekop●onさんのフォロワー(?)たちはそんな感じです…
優れた作品を1000個以上作ってるのに@keijimakerさんはフォロワーが100人ぐらいしかいない……!
@tr25331さんは作品1個しか作ってないしそれは優れた作品じゃないのに❤️&⭐️を100以上推されています。それだけでフォロワー1000人です……??
それは個人の感想だと思います。
また、STは「フォロワーが多ければ偉い」ということは考えていません。こちらのページ見れば明白です。
「作品のクオリティによって評価が変わるロボット」について。
いいぷろじぇくとに出会えたら、傾向に載りやすくなって、優れた作品をつくってる人がフォロワーが増えていき、
スクラッチの文化的背景からフォロワーが増えます。
スクラッチャーが❤️や⭐️を押さないと傾向に載れないので、招待された人によってスクラッチがかいざんされます………!!
何に招待された人でしょうか?
また、❤️や⭐が押されないと傾向に載れないという証拠はあるのでしょうか。
加えて、Scratchの何が改竄されるのでしょうか。傾向に載れなくても自分の作っているプロジェクトはなくなりはしませんよ。
スタジオ招待により不快な思いをされる方もいますが、私は賛成です…!
スタジオの仕様変更は、中国などで荒らしが大量発生してしまったからだそうです……!
無差別招待は、相手によってはスパムともとられかねないので、僕はそこまでするべきでないと思います。
Soharu1016
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

そもそも「偉い」という概念が間違っていると思います。

nemukumann wrote:

スクラッチャーが❤️や⭐️を押さないと傾向に載れないので、招待された人によってスクラッチがかいざんされます………!!
改善と言いたいのですか?だとしたらなぜ傾向に乗ると改善されるのですか?改竄でした…できれば漢字で書いていただきたいです。

nemukumann wrote:

スタジオの仕様変更は、中国などで荒らしが大量発生してしまったからだそうです……!
ソースはどこですか?

Last edited by Soharu1016 (Oct. 28, 2021 01:33:14)

kouryou118103
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

かいざんはこの意味だと思います。
FRISK398
Scratcher
58 posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

俺が無差別招待するとしても、あくまで「自分が作った作品」を「自分」がいいと思ったから拡散するだけです。
「フォロー稼ぎたい」と考えるのは個人の勝手だし、その感情によっていい作品ができることもあるので、一概に悪いとは言えませんが、あくまで無差別招待は「いいと思った作品を共有する」ためであり、フォローを稼ぐためではありません。また、無差別招待する人全員がフォローを稼ぐためにやってるとも限りません。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

nemukumann wrote:

スタジオの仕様変更は、中国などで荒らしが大量発生してしまったからだそうです……!
「からだそう」はとても危ない言葉です。
コミュニティーガイドラインに、「噂を広めたり」が「Scratchコミュニティーをないがしろにする行為」という厳しい言葉で書かれている理由を考えてみることをおすすめします。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1256 など:
すみませんが、nemukumann さんの投稿は論理的な一貫性が読み取れないので議論ができません。

そもそも、#1221 の「スクラッチ文化」というのがどこから出てきて何を意味するのか分かりませんし
それに続く「scratchの文化的背景」も何のことか分かりません。
独自の言葉は定義して使わないと話が通じません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#1262:
#1214 あたりで
フォロワーを増やすことが目的と思われるような発言が出ており
それに対して異論も出ていないので、その前提で話しています。

また、「無差別招待」ですからスタジオの話です。
作品の話ではありません。
「自分が作った作品をスタジオにまとめてそれを無差別招待する」という前提はこの話にはありません。

追記:
#1217 より引用します。

abee wrote:

「新作が完成して無差別に俺たちを招待してくれたからその人のいい作品に出会えます」とのことですが、招待を望まない人たちにも送ってしまうことについてはどう考えていますか。
「Projectが有名になります。そしてProjectが人気になり傾向になったりして作者のフォロワーが増えます」というのは、自分のメリットだけを考えていて、相手のことは考えていないのではないでしょうか。

Last edited by inoking (Oct. 28, 2021 03:57:51)

Powered by DjangoBB