Discuss Scratch

yuzupon1133-sub
Scratcher
1000+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

KimiruHamiru wrote:

ちゃんとした動作検証はしていないのですが、差し当たって
「大文字小文字の判別に使うコスチューム」について、
「ブランク含め27あるべきところ26個しかない」というバグがあるようです。
「I(アイ)」が足りません。
うおおお、治った。
ありがとうございました。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

#1770:
少なくとも一番目のリンクは
プログラマー志望の人に教材を売り込むという宣伝色が濃いサイトです。
こちらで紹介するのは不適切かと思います。
hamukatumelon
Scratcher
45 posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

C++やってますが、やはりエラー多すぎて萎えますね。
Pythonもやってますが、書き方が好きではありません。
Y_M-H
Scratcher
34 posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

pythonの書き方が好きではないのはなぜですか。
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

#1777
私は自分のよくみているプログラミングの記事が載っているサイトを紹介しただけであって、別にそのサイトの広告のことをとやかく言う事はないと思います - もしもそれでも不適切だと思う場合は、報告を推奨します。

Last edited by Bellomaker (Oct. 24, 2021 03:53:19)

Y_M-H
Scratcher
34 posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

そういう問題ではなく、
scratchは小学生などの未成年が多く使用しているサイトなので、@bellomakerさんが大丈夫であってもほかのユーザーがurlを参照したときに
どうなってしまうのか、その責任はとれるのかどうかを懸念したのだと思われます。また、
techacademy も侍エンジニアブログも主にスクールや教材の販売を目的としているサイトなので(いっちゃえばprog-8だって有料版もある)乗せるのは好ましくないと思います。

Last edited by Y_M-H (Oct. 24, 2021 04:39:14)

abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

ルールの話になっているので、本来のテーマに戻るために、「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」に移った方が良いかもしれません。
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

グラデーションっていいですよね。私の好きなグラデーションはこれです。
 linear-gradient(90deg, #ff007a 0%, #dc0000 48%, #ff6700 100%) 
なんとなくnpmの画像をカラーに変えてみました
とってもいい色ですし、虹色より見やすいです。

話は変わりますが、JavaScriptでフレームワークを作ってみました。
(フレームワークのページに上の色を使いました)
個人的には使いやすいので自分で作って使うという()
何か変な所・めんどいところあったら教えてください

使い方
Scriptタグを埋め込む。
タグのクラスに
bks-1-2
のように記述。

1はCSSRules(?)の通りで記述する。
text-alignの場合、textAlign
font-familyの場合、fontFamily
widthの場合、width
のように記述。

2は普通に値を入力。

みたいな感じです。口で説明するの苦手なんで実際に使ってみてください。
サイトのURL:bokus.glitch.me

Last edited by Bellomaker (Oct. 26, 2021 09:58:02)

legrs
Scratcher
1000+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

#1779
僕は区切られてないのがすっきりしなくてpytionの書き方はあまり好きではないですね;
KimiruHamiru
New Scratcher
500+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

Bellomaker wrote:

JavaScriptでGUIフレームワークを作ってみました。
(フレームワークのページに上の色を使いました)
個人的には使いやすいので自分で作って使うという()
何か変な所・めんどいところあったら教えてください

みたいな感じです。口で説明するの苦手なんで実際に使ってみてください。
1)「HTML-CSSレンダラのみを使って」、「スタイル設定を行う仕組み」を「GUIフレームワーク」と呼ぶのが適切かは何とも言えないです。
一般にはGUIフレームワークと言うと「ウィジェットセット」とか「ウィンドウシステム」のようなものを連想すると思います。

2)配布ページの「Install」という表現は、「ダウンロード」の方がよいと思います。
結局「クリックするかしないか」と言った話ではあるのですが、Installという表現は、スクリプトに何をされるのか、危険はないのか、技術屋にはものすごいプレッシャーになると思います。

3)配布ページで、bks-1-2みたいな抽象化した表現でない、「動くコード」が示されていると、わかりやすいと思います。
こんなレベルの
<div class="bks-">
<p class="bks-color-black bks-text-2rem bks-bg-#fcc">Hello, World from Bokus.</p>
</div>
<script src="bokus.js"></script>
特に「親要素のclassにbks-と書かないと子要素のclassに書いたbks-color-black等の記述は解釈されない」という点が、動くサンプルコードがないとわかりにくいと思います(配布ページのソースやbokus.jsのコードを見ればわかると言えばそうなんですが)。

4)自分がガチに実用するかどうか考えた場合、「VS Codeでコード補完が効かない」のがかなり痛いです。
VS CodeでHTMLをベタ書きする場合、
<p style="
まで打ち込めば「color」等、colorまで打ち込めば「black」等、の候補が出てくるので、それと比較して、
あえてclassプロパティに「記憶を頼りにbks-color-blackと手で書く」というのは、プログラマの負荷が高く、
コード補完が効くエディタ環境を使ってる人からすると「styleプロパティを直接書く方が手軽」と感じる気がします。
略記法とかメリットも多分あると思うので、「style直で書いた方が楽と思う人に、何を訴えるか」という要素が表に出てくると良いと思います。
Bellomaker
Scratcher
500+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

#1785
ありがとうございます。参考にさせていただきます
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

legrs wrote:

#1779
僕は区切られてないのがすっきりしなくてpytionの書き方はあまり好きではないですね;
僕もそれが気に入らなくてPythonを使わなくなってしまいました
別にラズパイで使うGPIOの制御もNode.jsで代用できますから
kuroge_
Scratcher
100+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

1.JavaScript
2.Python
3.Ruby
を学んでからのいきなりC言語ってちょっと無理がありますかね?
もう少しステップ踏んだほうが良いですか?
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

kuroge_ wrote:

1.JavaScript
2.Python
3.Ruby
を学んでからのいきなりC言語ってちょっと無理がありますかね?
もう少しステップ踏んだほうが良いですか?
無理はないと思いますよ。
実際、JavaScriptのfor文などはC言語に類似してますから、一応これらの知識で十分役立つと思います。
しかし、関数の定義の仕方などは大きく異なるので、そこらへんは気をつけた方が良さそうです。
また、C言語を学ぶ際には、バッファオーバーフローやエスケープ文字について知っておいた方が良いと思います。
itta611
Scratcher
100+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

まず、C言語は言語の性質上、内部の仕組みや型がJavaScriptやRuby、Pythonとは全然違うので、C++周りの低水準言語が良いと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

C++はCをオブジェクト指向拡張したものなので、Cが分かっていないと使えないと思います。
私は、Cを理解することはポインターを理解することだと思うので、そこがカギになると思います。
言語自体を学びたいということならかまいませんが、Cが何に向いていて、自分は何を作りたいのかを知っておかないと、ミスマッチになるかもしれません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

abee wrote:

私は、Cを理解することはポインターを理解することだと思うので、そこがカギになると思います。
「禿同」です。
逆に、最近の高水準言語はそこらへんが分からなくても適当に使えてしまうという功罪があると思います。
ko0125
Scratcher
9 posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

C++は一度やって挫折…
Cは少しだけやったが…
Python絶賛活動中
Scratch絶賛かt(ry
Java やってない
ちなみにいずれもまともな知識なしです
mizu0421
Scratcher
30 posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

最近C#(Unity)やり始めた
むずい(´・ω・`)
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

Scratch以外のプログラミング言語やってる人交流場

最近はNode.jsしかやってないですね
理由としては汎用だからです
例を言うと、
デスクトップアプリ→Electronで作成可能
モバイルアプリ→React Nativeとかで作れる
Webアプリ→Reactとかで
サーバーサイドアプリ→Expressとかでできる

Powered by DjangoBB