Discuss Scratch

  • Discussion Forums
  • » 日本語
  • » 楽曲プロジェクト制作トピック だれでも参加OK! ※初めての方は#1を必ず読んでください。 [RSS Feed]
pansuke
Scratcher
100+ posts

楽曲プロジェクト制作トピック だれでも参加OK! ※初めての方は#1を必ず読んでください。

すみません。彩雲メンバーへの連絡としてつかわせてください。

5月4日ぐらいまで浮上ができないと言いましたが、ネットの契約の関係で5月いっぱいはオンラインになることができません。
もしかしたら途中からおんらいんになることが可能かもしれません。

注:普段使わない機器から入力しているので誤字、誤変換があります。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

楽曲プロジェクト制作トピック だれでも参加OK! ※初めての方は#1を必ず読んでください。

pansuke wrote:

ネットの契約の関係で5月いっぱいはオンラインになることができません。
もしかしたら途中からおんらいんになることが可能かもしれません。
了解です。

さて,今日の豆知識。
ギターの速弾きは,基本的に3連符や6連符,7連符,12連符,13連符などの連符を使うとそれっぽくなります。
速弾きフレーズがうまく作れなくて悩んでる方は試してみてはいかがでしょうか。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

楽曲プロジェクト制作トピック だれでも参加OK! ※初めての方は#1を必ず読んでください。

みなさんボイトレしてますかー?

僕はボイトレ始めて早三年が過ぎようとしております。
独学であるにもかかわらず、始めた頃の100倍上手になってる自信があります。
まず、2年目くらいから音域が広がり始めました。大抵の女性キーの曲は歌えます。
存在すら危ういミックスボイスを追いかけ続けた僕が保証します。
ミックスボイスは存在します!
ぜひ、みなさんボイトレ頑張ってください。
健康にもいいです(笑)
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

楽曲プロジェクト制作トピック だれでも参加OK! ※初めての方は#1を必ず読んでください。

https://youtube.com/watch?v=adlK5vr5URw
お久しぶりです。皆さんお元気ですか?
先日、SARD UNDERGROUNDさんの新曲「君には敵わない」のMVが公開されました。
前奏がZARD「好きなように踊りたいの」にそっくりで思わず軽快に足踏みしたくなるのですが、今回はZARDファンとしての感想ではなく真面目に音楽分析したいと思います。

この曲の最大の特徴といえば、おそらくAメロとサビの後半のメロディが被っていることでしょう。この特徴は数少ない坂井泉水さん作曲の「素直に言えなくて」などにも見られる少しトラッキーな手法で、ZARD感を出すのに一役買っている気がします。

間奏のコーラスワークですが、歌詞が比較的聞き取りやすいコーラスになっており、このタイプのコーラスはボーカルを彩るというよりもソロ的な役割を果たしています。よく聞くと同じラインをボーカルに包まれるようにしながらギターがなぞっていますが、本来ならむしろここはギターだけでも十分なところです。あえてコーラスでそれを覆うためには、コーラスの音圧がちゃんとしていて、かつギターが浮かないことが大事です。ここに音作りとコーラスの付け方の技術が見えます。

そしてこの曲のもう一つの特徴は、前奏とサビの前半の明るさと、A-Bメロの少し哀愁漂うメロディが共存していることです。最近の曲ではサビ前半とサビ後半でこのような構成があるのは珍しくもありませんが、前走の中で大きくシフトチェンジするのはオシャレですね。
このタイプの構成は、半ば強制的にムードチェンジするので、聞き手の心情に大きく影響を与える力があります。
シンセサイザーよりかはギターが目立つ曲でしたが、途中途中のドラマのフィルはとてもオーソドックスで、ボーカルを邪魔しがちというドラムの課題を見事にクリアしています。

全体的に見て、聞き手の心に引っかかりを与えない曲だという印象でした。

みなさんはどんな特徴を感じますか?是非聴いてみてください!
Di459sc-D3
Scratcher
100+ posts

楽曲プロジェクト制作トピック だれでも参加OK! ※初めての方は#1を必ず読んでください。

#5

itnkmkw wrote:

報告しておきました。
絶対に無言で報告をしてください。
脅迫的で、コミュニティーガイドラインの「サイトを心地よい場所にすること」にも違反している可能性が高いです。

また、「バグらしいので報告までして削除しようとする」のは、僕は以下の理由でおかしいと思います。

Scratch - コミュニティーガイドライン wrote:

サイトを心地よい場所にすること。
Scratchに書かれたものが、意地悪だったり、侮辱的だったり、暴力的だったり、コミュニティーにとって不適切だと感じたときは、「報告」をクリックしてScratchチームに知らせてください。 喧嘩をしたり、他人の行動についての噂を広めたり、不適切なものに反応するのではなく、「報告」ボタンを使ってください。 私たちは報告を確認して、適切な対処を行います。
とあるので、不適切なものではなく、バグったものを消そうと思い、報告して消そうとする。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

楽曲プロジェクト制作トピック だれでも参加OK! ※初めての方は#1を必ず読んでください。

この場合の「報告」は「自分が同じ内容で作ってしまったトピックをSTに消してもらうよう、『報告』を使って伝えた」という意味ですよ。
  • Discussion Forums
  • » 日本語
  • » 楽曲プロジェクト制作トピック だれでも参加OK! ※初めての方は#1を必ず読んでください。 [RSS Feed]

Powered by DjangoBB