Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
- StrongPeanut
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
過去にトピックでありました。 雑談になってしまいそうなので、スタジオ等でやったほうがいいと思います。
- tsumuri3
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
過去にあったらやって良いのですか?
先生が悪いことをしていたら子供もやって良いのですか?
先生が悪いことをしていたら子供もやって良いのですか?
- inoking
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
↑ 例えが飛躍しすぎているのですが。。
過去にあったということはそれなりに認められたという経緯があるからです。
本題ですが
流行語大賞は恒例行事として許容範囲かと思います。
ただ、時期的にはもう少し後がよいでしょう。
日本語Scratch流行語大賞2020
日本scratch流行語・新語大賞 2019!
過去にあったということはそれなりに認められたという経緯があるからです。
本題ですが
流行語大賞は恒例行事として許容範囲かと思います。
ただ、時期的にはもう少し後がよいでしょう。
日本語Scratch流行語大賞2020
日本scratch流行語・新語大賞 2019!
Last edited by inoking (Sept. 8, 2021 10:50:55)
- abee
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
過去の流行語大賞は以下で検索できます。
例年見てきた感じでは、雑談にはなっておらず、その年にあったことを振り返る機会になっていたような気がします。
ただ、誰が中心になってまとめるかは、過去のトピ主の人を交えて決めた方が良いかもしれません。いずれにしてもまだちょっと気が早い気がします。
site:scratch.mit.edu/discuss/topic/ 流行語大賞
ただ、誰が中心になってまとめるかは、過去のトピ主の人を交えて決めた方が良いかもしれません。いずれにしてもまだちょっと気が早い気がします。
- inoking
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
以前どこかで提案されて却下されていた気もしますが
最近事情が変わってきているので持ち出します。
個々の作品のバグ解決について相談する場所を
質問コーナーから独立させてはどうでしょうか?
これは、質問コーナーの進行スピードを少しでも下げようというねらいもあります。
また、作品のバグ解決に至るまではじっくり何度も対話が必要となる場合も多く
あっという間に流れていってしまう質問コーナーは適合しにくくなっています。
ブロックプラグインもよく使われるのでスペースも取ります。
いかがでしょう?
最近事情が変わってきているので持ち出します。
個々の作品のバグ解決について相談する場所を
質問コーナーから独立させてはどうでしょうか?
これは、質問コーナーの進行スピードを少しでも下げようというねらいもあります。
また、作品のバグ解決に至るまではじっくり何度も対話が必要となる場合も多く
あっという間に流れていってしまう質問コーナーは適合しにくくなっています。
ブロックプラグインもよく使われるのでスペースも取ります。
いかがでしょう?
- StrongPeanut
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
#1330, #1331
ありがとうございます。いつ頃に作ればいいですか?
ありがとうございます。いつ頃に作ればいいですか?
- StrongPeanut
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
#1332
賛成です。
〈プロジェクトプログラム質問コーナー〉のようにすると、プロジェクトの質問もし易くなると思います。
賛成です。
〈プロジェクトプログラム質問コーナー〉のようにすると、プロジェクトの質問もし易くなると思います。
- abee
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
#1332
テーマごとに質問を分けるのが合理的と私も思いますが、既に専用トピックのあるルールに関する質問が一向になくならず、それを行っているのが必ずしも新しい人だけではないことを考えると、その効果にやや懐疑的です。ルールトピックへの誘導をしばらく続けてみて、それが機能するようなら、質問トピックの分割を検討してもよいかもしれません。
テーマごとに質問を分けるのが合理的と私も思いますが、既に専用トピックのあるルールに関する質問が一向になくならず、それを行っているのが必ずしも新しい人だけではないことを考えると、その効果にやや懐疑的です。ルールトピックへの誘導をしばらく続けてみて、それが機能するようなら、質問トピックの分割を検討してもよいかもしれません。
Last edited by abee (Sept. 8, 2021 12:50:44)
- bakabaka99
-
100+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
どこかにあったかもしれませんが…
Scratchの作品の容量を減らしたり、動作を速くするように工夫するようなことを主に話すトピックはどうですか?私自身イントロを作成していて、かなり動作が重くなってしまい困ることがよくあります。OS作成もしていて、容量オーバーも有り得なくはありません。私だけに限らずこのような悩みを持っている人はいるはずです。
Scratchの作品の容量を減らしたり、動作を速くするように工夫するようなことを主に話すトピックはどうですか?私自身イントロを作成していて、かなり動作が重くなってしまい困ることがよくあります。OS作成もしていて、容量オーバーも有り得なくはありません。私だけに限らずこのような悩みを持っている人はいるはずです。
- abee
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
#1340
よいアイデアがあるなら、まず「プロジェクトのアイデアを置いていく場所」に書いてみるのはどうでしょうか。逆に自分が知りたいということであれば、「質問コーナー5」に書けます。
また、イントロのテクニックについては「INTROについて話し合おう! 」というトピックもあります。
よいアイデアがあるなら、まず「プロジェクトのアイデアを置いていく場所」に書いてみるのはどうでしょうか。逆に自分が知りたいということであれば、「質問コーナー5」に書けます。
また、イントロのテクニックについては「INTROについて話し合おう! 」というトピックもあります。
- mikan__s
-
71 posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
3Dに関するトピックはありますか。100%penのところは3Dのことをあまり話し合いしないらしいので。
- abee
-
1000+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
#1343
いくつかあります。
たとえば、「3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※」などがそうです。
トピックは、
のようにして検索できます。
いくつかあります。
たとえば、「3Dについて話し合うトピック ※最初に#1を必ず読もう※」などがそうです。
トピックは、
site:scratch.mit.edu/discuss/topic/ 3D
- bakabaka99
-
100+ posts
ちょっと待って! New topicを押す前にここに書こう
#1342
意外と知られていない テクニック集などでも代用できる気がしたのでトピック作成はしないでおきます。
意外と知られていない テクニック集などでも代用できる気がしたのでトピック作成はしないでおきます。
Last edited by bakabaka99 (Sept. 12, 2021 09:10:49)