Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
#6721
関係試合と思います。
他人がマネージャーへと昇格させるだけであって、「キュレートは必要だと思いますが」、「マネージメントは他人からの昇格にてなれる」ので、別に要らないと思います。重要でないし。
関係試合と思います。
他人がマネージャーへと昇格させるだけであって、「キュレートは必要だと思いますが」、「マネージメントは他人からの昇格にてなれる」ので、別に要らないと思います。重要でないし。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
(本来の)マネージャーの重大さを考えれば作品作りに関係していると言えないことはないと思います。
どちらにしても
反論のための反論に聞こえます。
どちらにしても
そもそも「私が行ったこと」はその人がどういう作品に興味を示しているかなどを知るためのものであってという意見に変わりはありません。
アクティブかどうかを確認するためのものではないはずです。
反論のための反論に聞こえます。
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
そこまでマネージャー化の情報が嫌なら、
絞り込めるようになっているというのはどうでしょうか。
僕なんかは、
・作品共有
・フォロー
・好き
・スタジオキュレート
さえあれば十分です。
お気に入りやマネージャーは「無くていいのにな」と思っています。
チェックで絞り込めると良いと思います。
絞り込めるようになっているというのはどうでしょうか。
僕なんかは、
・作品共有
・フォロー
・好き
・スタジオキュレート
さえあれば十分です。
お気に入りやマネージャーは「無くていいのにな」と思っています。
チェックで絞り込めると良いと思います。
- kokastar
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
かんちがいなのでさくじょ
Last edited by kokastar (Sept. 1, 2021 07:50:38)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
なお、私もマネージャー化の情報がとても重要と思っているわけではありません。
現状どういう基準で「私が行ったこと」に表示する情報が取捨選択されているのかは分かりませんが
私は特に変える必要性を感じません。
ただ、少なくとも「~トピックに投稿しました」は「SNS 化」を助長する以外の効果はないと思います。
似たような意味合いの「オンライン表示」もまさに私が言っているのと同様な理由で却下されています。
現状どういう基準で「私が行ったこと」に表示する情報が取捨選択されているのかは分かりませんが
私は特に変える必要性を感じません。
ただ、少なくとも「~トピックに投稿しました」は「SNS 化」を助長する以外の効果はないと思います。
似たような意味合いの「オンライン表示」もまさに私が言っているのと同様な理由で却下されています。
8.3 オンライン表示
・Scratchに貢献しない
This suggestion refers to some sort of indicator that lets you know if a user is currently online. The Scratch Team has discussed it and has decided that it is not something that can benefit Scratch as an educational platform. Between making projects, sharing projects, and viewing projects, an online indicator is not much help in these areas.
この提案は、ユーザーが現在オンラインであるかどうかを知らせるある種のインジケーターを指します。 Scratchチームはそれについて話し合い、教育プラットフォームとしてScratchに利益をもたらすものではないと判断しました。 プロジェクトの作成、プロジェクトの共有、プロジェクトの表示の間で、オンラインインジケーターはこれらの領域ではあまり役に立ちません。
- hclhcl
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
scratchの検索機能を改善して欲しいです。(GoogleやYoutubeの検索機能のようにして欲しいということです)
検索した言葉を含んでいるものがなくて「見つかりませんでした」と出すのをやめ、しっかりと近いもの順に表示して欲しいです。
検索した言葉を含んでいるものがなくて「見つかりませんでした」と出すのをやめ、しっかりと近いもの順に表示して欲しいです。
- hclhcl
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
公式ではフォーラム内の検索機能はありませんが、こちら(外部リンクです) のサイトを使えば検索できたりします。
リンク削除
リンク削除
Last edited by hclhcl (Sept. 2, 2021 04:29:25)
- pandanounchi
-
Scratcher
84 posts
Scratch 3.0 への提案
「変数名を変える」ではなく「変数内容を変える」としてクラウド変数にもできるようにして欲しいです。(もし却下されたりもう出た提案だったらすみません)
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
「変数名を変える」ではなく「変数内容を変える」としてクラウド変数にもできるようにして欲しいです。(もし却下されたりもう出た提案だったらすみません)私もです。
- teruteru20170813
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
「変数名を変える」ではなく「変数内容を変える」としてクラウド変数にもできるようにして欲しいです。(もし却下されたりもう出た提案だったらすみません)とっっっっっっっっっっても同感‼‼‼‼
一回作った変数が後からクラウドに保存したいなって思ったときに、プロジェクト全体の変数ブロックを探すのは大変だから、
Last edited by teruteru20170813 (Sept. 3, 2021 05:14:15)
- hclhcl
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
定義だと「画面を再描画せずに実行する」に後からチェック入れられるのに、なぜ変数はローカル変数、クラウド変数への変更が後から出来ないのか…
- _edamame_
-
Scratcher
46 posts
Scratch 3.0 への提案
同感です。編集できない時に作り直さなければいけないのは不便ですよね。
クラウド変数にするかどうかだけでなく、「すべてのスプライト」、「このスプライト」の選択もできるようにした方がいいと思います。
クラウド変数にするかどうかだけでなく、「すべてのスプライト」、「このスプライト」の選択もできるようにした方がいいと思います。
- ryoutopart1
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
scratchの検索機能を改善して欲しいです。(GoogleやYoutubeの検索機能のようにして欲しいということです)賛成です。僕もちょうど提案しようかなと思っていた時でした。僕の場合はgoogle検索みたいに作品名で判断するのではなく、こういうキーワードで検索といったものがいいかと思いました。理由は、作品名だけで検索ワードで判断されてしまうと、自分がやりたい・やってみたい作品が見られないから不便と感じたからです。
検索した言葉を含んでいるものがなくて「見つかりませんでした」と出すのをやめ、しっかりと近いもの順に表示して欲しいです。
Last edited by ryoutopart1 (Sept. 2, 2021 12:03:57)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
みなさんへ:
「なぜ賛成できるのか?」といったこともお願いします。
提案するときは「賛成!」だけではなく、
「欲しい」だけではなく
・なぜなのか?
・どういう場合に使えるのか?
といった理由やメリットなどを説明するようにお願いします。
「なぜ賛成できるのか?」といったこともお願いします。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
#6732:
これは実装上難しい気がします。
ソースコードを細かく見たわけではありませんが管理構造が異なります。
仕様上もどこかに不整合が起きそうです。
実体が作られていなければ変換も用意とは思いますが。
「このスプライトのみ」を切り替えたいことはあるかもしれませんが
クラウド変数に後から切り替える必要性はあまりない気がします。
逆に言うと、何をクラウドに置くかはあらかじめよく考えておくべきかと思います。
「変数名を変える」ではなく「変数内容を変える」としてクラウド変数にもできるようにして欲しいです。「変数の種類を変える」ということですね。
これは実装上難しい気がします。
ソースコードを細かく見たわけではありませんが管理構造が異なります。
仕様上もどこかに不整合が起きそうです。
実体が作られていなければ変換も用意とは思いますが。
「このスプライトのみ」を切り替えたいことはあるかもしれませんが
クラウド変数に後から切り替える必要性はあまりない気がします。
逆に言うと、何をクラウドに置くかはあらかじめよく考えておくべきかと思います。
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案









提案









利用規約を、各言語に対応して欲しいです。









理由









過去に却下されたことは知っていますが、再提案します。
「英語?なにそれ美味しいの?日本語しかわかんない」という人は、利用規約を読む気にもならないと思います。
多少意味のすれ違いは起こることは分かっているものの、利用規約を読み直すきっかけを作るためにいいと思います。











