Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1153例えば、そのペンの色はどのように取得するのでしょうか。
0.001秒ごとにペンで書いていけば出来るかもしれません。
- koukou38
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1162
アナログでも十分危ないですが…
アナログでも十分危ないですが…
<[何かの] 色に触れた>などで出来てしまうかもしれません。
Last edited by koukou38 (Aug. 26, 2021 05:58:39)
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
この話題はもしかすると、これをヒントに新たに作る人が出てきてしまうかもしれません。この話題は打ち切りましょう。
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
(久しぶりの質問…!)そうではないとおかしいですよね…
昔の人のプロフィールを見ていると、6年10か月前に参加なのに7年前のコメントがあります。これは何故でしょうか?四捨五入的なものをして6か月前までは「6年」、7か月前からは「7年」となるのでしょうか?
おそらく四捨五入のようなものと考えられます。
- koukou38
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1168
ステージを
ステージを
(100) 秒でx座標を (0) に、y座標を (最後の座標) に変えるで出来るのでは?
Last edited by koukou38 (Aug. 26, 2021 06:13:08)
- StrongPeanut
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
1465987654おそらく適当な数字の羅列です…
という数字はどこから来ていますか?
- tomo-mon
-
Scratcher
58 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1169、#1173
ありがとうございます。少しだけ変ですができました(強制スクロールが)
ありがとうございます。少しだけ変ですができました(強制スクロールが)
- fugu_fugu
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1173
ステージコスチュームを書いて大きさを上げればその方法でも行けるような気がします。
ステージコスチュームを書いて大きさを上げればその方法でも行けるような気がします。
コスチュームを [0x0px v] にする
大きさを (500) % にする
コスチュームを [ステージ v] にする
(n) 秒でx座標を (x) に、y座標を (y) に変える
Last edited by fugu_fugu (Aug. 26, 2021 09:25:37)
- ramune0
-
Scratcher
49 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1168
(もう解決したことを掘り下げるのもなんですが、一応別の方法も言います。)
一般的な「スクロール」は、背景だけでなく自機や敵も一緒に持っていかれる物なのですが、そうするならばとても難しい話になります。
抽象的な回答で申し訳ないのですが、二つほど解決案を提示します。
①ペン描写を学ぶ。
この方法はいわゆる(100%)ペンという技術を利用するものです。これはいろいろな描写を一つのスプリクトで無理やり行うというもので、その性質上これをマスターすれば自ずと色々な事(ここでは強制スクロール)ができるようになります。
②スクロール用のキットを使う。
スクラッチの「見る」にはいろいろなものがあります。そこで、検索欄で「スクロール 素材」という風に検索してみてください。すると、作りやすいようにガイドが付いたツール系の作品があると思います。そういったものを使えば幾分か楽になるでしょう。
※他人の作品を素材として利用するときは必ず作者さんにその素材を使うと告げ、クレジットに使用した作品を明記しましょう。
(もう解決したことを掘り下げるのもなんですが、一応別の方法も言います。)
一般的な「スクロール」は、背景だけでなく自機や敵も一緒に持っていかれる物なのですが、そうするならばとても難しい話になります。
抽象的な回答で申し訳ないのですが、二つほど解決案を提示します。
①ペン描写を学ぶ。
この方法はいわゆる(100%)ペンという技術を利用するものです。これはいろいろな描写を一つのスプリクトで無理やり行うというもので、その性質上これをマスターすれば自ずと色々な事(ここでは強制スクロール)ができるようになります。
②スクロール用のキットを使う。
スクラッチの「見る」にはいろいろなものがあります。そこで、検索欄で「スクロール 素材」という風に検索してみてください。すると、作りやすいようにガイドが付いたツール系の作品があると思います。そういったものを使えば幾分か楽になるでしょう。
※他人の作品を素材として利用するときは必ず作者さんにその素材を使うと告げ、クレジットに使用した作品を明記しましょう。
Last edited by ramune0 (Aug. 26, 2021 09:21:43)
- qurlay
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
Scratchのクラウド変数でのチャットは、定型文式チャット以外禁止されています。
それを理解した上で聞きます。
Scratchのクラウド変数の定型文式チャットの使う文章は制作している人がします。
なので自分以外は定型文式チャットではだめでも、自分は、チャットのようにしていいのですか?
(プログラムのユーザー名とか単純なものではないです。)
それを理解した上で聞きます。
Scratchのクラウド変数の定型文式チャットの使う文章は制作している人がします。
なので自分以外は定型文式チャットではだめでも、自分は、チャットのようにしていいのですか?
(プログラムのユーザー名とか単純なものではないです。)
- ramune0
-
Scratcher
49 posts
質問コーナー5(利用する前に最初の投稿(#1)を確認してね)
#1179
たぶん、作者だけが使えるチャットで、そのほかの人はただそれを眺めることしかできない…といったものだと思います。
間違っていたらすみません
憶測の話になりますが、それでしたら、wikiにチャットが出来ない理由として「これは、Scratchチームがあるプロジェクト内のクラウドデータを利用したチャットを監督できず、安全が保障できないからであり、現状安全なチャットルームなら作っても問題ないとされている。」とあるので、あなた自身がコミュガに違反することを書き込まなければ大丈夫だと思います。
たぶん、作者だけが使えるチャットで、そのほかの人はただそれを眺めることしかできない…といったものだと思います。
間違っていたらすみません
憶測の話になりますが、それでしたら、wikiにチャットが出来ない理由として「これは、Scratchチームがあるプロジェクト内のクラウドデータを利用したチャットを監督できず、安全が保障できないからであり、現状安全なチャットルームなら作っても問題ないとされている。」とあるので、あなた自身がコミュガに違反することを書き込まなければ大丈夫だと思います。
Last edited by ramune0 (Aug. 26, 2021 09:57:53)









