Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ここで全文翻訳してもスペースを取るだけです。

inoking wrote:

確かこれには別のところで補足があったはずです。
00giri
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#842
今回のケースは
絵文字を共有したり、あらかじめ用意された文章を使ったりするプロジェクトはどうですか?

プロジェクトを見ている人が自分で作成できるコンテンツを共有するために使用できない限り、これらは一般的に問題ありません。
の「あらかじめ用意された文章」に当たると思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#844
#837のケースは、文章よりも小さな単位で組み合わせるものです。したがって、「自分で作成できるコンテンツ」に当たる可能性があります。
00giri
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#845
いえ、今回聞きたいのは、
#838にも張ってあるリンク先のコメントに書いてあるものについてで、文章単位で入力できるものを設定し、単語を選択すると、設定されている文章が選択肢として表示されるものについてで、「自分で作成できるコンテンツ」には当たらないと思います。※#837の「定型文選択肢チャット」はこのような意味です。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#846
なるほど。あくまでも定型文しか入れることができず、これは一種の入力支援ということですね。
定型文の候補が動的に生成されるのではなく、静的にリストなどに埋め込まれており、それを検証可能であれば、選択肢を数字で選ぶのと同じだと思います。
そうではなく、組み合わせが動的に都度生成されるのであれば、検証が困難なので問題があると思います。

Last edited by abee (Aug. 22, 2021 07:54:12)

tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

外部通信について

apple502j wrote:

たしかこんな基準でした。
・大人が管理すること。
・外部の人も利用できる報告システムを作ること。
もっとあったはずですが、覚えていないので聞いて見ます
2年前の投稿ですが、
現在もこの基準ですか?
また、データはどこですか?

Last edited by tsumuri3 (Aug. 24, 2021 00:21:16)

kanta1013
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

削除

Last edited by kanta1013 (Aug. 24, 2021 04:53:01)

00giri
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#849
ユーザースクリプトを紹介することは禁止されているので問題があります。問題があると思うもののURLを張らないでください。晒しにあたります。Editを押して、URLを速やかに削除してください。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#849
結果として不適切な情報が伝わるかどうかです。伝える方法で大丈夫になったりするわけではありません。
自分ではルールの抜け穴だと思っていても、それは通用しません。結果が全てです。
hclhcl
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ここから移動してきました。
全てのScratcherが通信を見られるようにしなければなりません。」の情報源を教えてください。
fugu_fugu
Scratcher
500+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#852
wikiにあります https://ja.scratch-wiki.info/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88

Last edited by fugu_fugu (Aug. 24, 2021 12:18:28)

inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#853:
Wiki のその記事には「全てのScratcherが通信を見られるようにしなければなりません。」の根拠がありません。

情報源とするなら
ここ
3.1 Chat projects with cloud variables
7.1 Private messaging
辺りでしょうか。
00giri
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#852
私も#853と同じところでその情報を知っていました。
根拠として実際に示せないのが残念ですが、実際に個人間チャットを含むオンラインチャットがScratchTeamによって削除された事例もあります。
abee
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

#852
もし、秘密の通信が可能になってしまうと、コミュニティーガイドラインにある「安全を保つこと」が保証できなくなるためです。クラウド変数を使ったチャットだから問題なのではなく、安全を保てないものはすべて規制されていると考えた方が分かりやすいと思います。
「全てのScratcherが通信を見られるようにしなければなりません」というのは、他のコメントやメッセージ、フォーラムの書き込みなどと同じく、上の条件を満たせば、結果としてそうなるということではないでしょうか。
hclhcl
Scratcher
100+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

了解です。
tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

一応書いておきます。
このトピックの投稿番号がかなりズレた可能性があります。
「#番号」で返信していた方は確認をお願いします。
「カタカナ表記」の件で第一投稿者の投稿がすべて消されました。
その影響かと思われます。

Last edited by tsumuri3 (Aug. 26, 2021 10:04:21)

00giri
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

質問コーナー #1178
Scratchで共有してよいチャットは、定型文型のみです。これは安全上の問題なので、チャットする人が誰であろうと変わりません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

元の質問の意味がまだ明確になっていないように思います。
一方通行の垂れ流しのようにも思えます。
それをチャットと言うのか?とも思います。
tsumuri3
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

ですが、STが「一方通行の垂れ流し」を確認しにくい状態になります。
検閲が難しいものはまずいと私は考えます
inoking
Scratcher
1000+ posts

コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について

この情報から、こういう意図のようです。

2014049mame wrote:

#1179 つまり自分以外の人は定型文だけど自分は自由に文を書いていいか…ですかね?
他人から見えるということは「Private messaging」には当たらないかと思います。
とすると、作品内につらつらメッセージを書いているのと変わらないようにも思えます。

もちろん個人情報などを書いていると NG ですが
この通信手段自体が即 NG というのはどうかな?と思います。
まずい内容のやり取りも比較的容易にできそうではありますが。。

Powered by DjangoBB