Discuss Scratch

ringoumai
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

アイコンを有名人にするのは、有名人になりすますことと同じような気がします。
なので、肖像権とかの前に、コミュニティーガイドラインの「誠実であること」に違反すると思います。
treasure-box
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#2788
有名人のなりすましとアイコンを有名人にするのはちょっと違うと思います。
仮にアイコンを有名人にしたとしてもその人だと言う証拠にはならなく、自身がその人であるという偽りの発言をするわけでもないので。

Last edited by treasure-box (Aug. 17, 2021 01:38:14)

StrongPeanut
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

treasure-box wrote:

#2788
有名人のなりすましとアイコンを有名人にするのはちょっと違うと思います。
何がどう違うのかも説明してください。
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#2784
よいかどうかという解釈の話であれば、専用トピの「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について」でお願いします。
akki-ki-ki
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Scratchバグ報告コーナー159ページ#3179で、
こんにちはとコメント欄に一回だけ投稿しようとしたらスパム警告が出てきました。バグでしょうか。
と質問し、その後、Scratchバグ報告コーナー162ページ#3238でトピ違い指摘されここに誘導されたのでここに質問します。
ScratchもSNS化しているようですが、このままで良いでしょうか(本来とかなり話が変わっています)。そして、総務省によると、
登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービス
ということですが、ユーザ目線、ST目線で考えると、本当にSNSなのでしょうか。

Last edited by akki-ki-ki (Aug. 20, 2021 15:01:47)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

akki-ki-ki wrote:

ScratchもSNS化しているようですが、このままで良いでしょうか(本来とかなり話が変わっています)。
この辺からたどってみてください。

そして、総務省によると、
登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービス
ということですが、ユーザ目線、ST目線で考えると、本当にSNSなのでしょうか。
SNS をどう定義するかによるのでここでそれを議論しても仕方ないと思います。
akki-ki-ki
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

inoking wrote:

taitaitaitaitaippppp wrote:

scratchについてには、「Scratchは、若者たちが、クリエイティブに考え、体系的に判断し、協調して活動することを学ぶための手助けをします。」とは書いてありますが、「プログラミングについて」、「若者たちが、クリエイティブに考え、体系的に判断し、協調して活動することを学ぶための手助けをします。」とは書いていないと思います。「クリエイティブに考える」のは、コメントするときも同じですし、「協調して活動する」のは、今流行っている仮想国家や、今話されているような「自殺スタジオ」にも言えることだと思います。サブ的なツールであるコメント機能ですが、「scratchについて」に書いてあるようなことを学べる機能であり、「これらは、21世紀を生きるために欠かすことのできないスキル」にはこれらも含まれていると思います。
既に別の形で指摘されていますが、私は作品をプログラミングに限定していません。
この点も含めて #622 を読んでください。

コミュニティーの重要性を私はまったく否定していませんが
ここでいう「コミュニティー」とは
・作品を他の人に公開したり
・他の人の作品のアイデアを自分の作品に取り入れたり、リミックスしたり
・作品に対するコメントを出したり受け取ったり
・協力して合作したり
・:
といったことが主体だと考えます。

そして
・スタジオは作品を集めるためのもの
・プロフィールはユーザーの情報をまとめたもの
・フォーラムは情報交換するためのもの
だとしてもコミュニティーの機能が狭められるわけではないと思います。

私が問題視しているのはその重み付けを逆転するような使い方であって
それが私の言っている「Scratch の SNS 化」です。
ScratchのSNS化を重視する必要はないと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

引用は必要な部分だけでお願いします。

akki-ki-ki wrote:

ScratchのSNS化を重視する必要はないと思います。
すみません、意味が分かりません。
0034296pika
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

0034296pika wrote:

SCGstというSDGsみたいな目標を作りたいと思います。今、scratchの環境が悪くなっているのが課題であります。

1.荒らさない
2.揉めない
3.コピーリミックスをしない
4.無差別フォローをしない
5.著作権を守る
6.外部URLを張らない
7.流行作品のコメント欄で宣伝しない
8.みんなで一緒に達成しよう

です
hakumaidaisuki
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#2796
無差別フォローは禁止されていません。
Wikiにも、

scratch wiki wrote:

理由もなしにフォローすることが、時に「無差別フォロー」と呼ばれることがある。正確な定義はなく、また「フォローボット」などと違い禁止はされていない。
と書かれています。
fugu_fugu
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#2796
7はなぜ流行作品のみに限定しているのでしょうか?
_edamame_
Scratcher
46 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ringoumai wrote:

アイコンを有名人にするのは、有名人になりすますことと同じような気がします。
なので、肖像権とかの前に、コミュニティーガイドラインの「誠実であること」に違反すると思います。

有名人のシルエットのアイコンならいいのでしょうか?
前まで実物だったものをシルエットに変えた人がいたのですが…
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#2796:
ていうかそれってコミュニティーガイドラインほぼそのままです。。
しかも一部解釈が間違っています。

目標を自分で設定するだけなら自由ですが
コミュニティーガイドラインにしたがってさえいればすむ話のように思えます。

Last edited by inoking (Aug. 21, 2021 04:29:45)

ringoumai
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

6ですが、コミュニティーガイドラインに違反していない、安全なサイトのURLを貼るのはOKです。

Last edited by ringoumai (Aug. 21, 2021 04:39:16)

qurlay
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「コミュニティーガイドラインをもう一度読むよう促す」
というのでいいかもしれません。
#2796のようにコミュニティーガイドラインをもっとかみ砕くのはいいと思いますが、inokingさんが書いたように、コミュニティーガイドラインを読めばいいと思います。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

端的にいうと、
コミュニティガイドラインがわかりやすいように要約することのメリット:
・敷居が下がる
・一目瞭然になる

デメリット:
・要約時点で解釈を間違ってしまう可能性がある
・表現が変わるため誤解が生じるかもしれない


ガイドラインとは関係なく個人的に心がけを呼びかけたいのであればこの限りではありません。

Last edited by itnkmkw (Aug. 21, 2021 05:03:05)

inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

要約だけするなら
コミュニティーガイドライン にある「2021年5月27日の改正前」版を読めばよいかと思います。
ringoumai
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

今の日本語フォーラムには、スティッキートピックが多すぎると思います。
Scratch 3.0 をハック(動作や構造を解析すること)しよう!と、100%penについて話し合う所は、便利なトピックですが、他のトピックに比べると専門的で、投稿数も少ないのでスティッキートピックから外したほうがいいかなと僕は思います。
qurlay
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#2805
その気持ちわかります!
僕は翻訳相談所は、利用したことがありません。ringoumaiさんが挙げてくれた2つもあまり利用したことがないです…
Stickyトピックがありすぎることで、Stickyではないトピックの1ページ目の欄が、6つしか入らなくなっています。
これだと、時々利用したいトピックへページを移動しなければならないので面倒と感じているところがあります。
Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

僕も同感です。
質問コーナーだったり、話し合い系だったり、依頼系は残して、専門的なものは外して良いと思います。

Powered by DjangoBB