Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 著作権について話し合うスレッド
- yuikunyeah
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
弊社又は本サービスの他の利用者その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
scratchは、これに当たるのでは。
scratchは、これに当たるのでは。
- 2014049mame
-
Scratcher
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
既出だったらすみませぬ
scratchで使用可能な音源のクレジットは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♪/〇〇〇〇〇〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のようにステージに書くのではなく「メモとクレジット」の部分に書いた方がいいのでしょうか。
追記:これは質問コーナーの方が良かったかも?
scratchで使用可能な音源のクレジットは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♪/〇〇〇〇〇〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のようにステージに書くのではなく「メモとクレジット」の部分に書いた方がいいのでしょうか。
追記:これは質問コーナーの方が良かったかも?
Last edited by 2014049mame (June 27, 2021 09:54:41)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
#2701
その作品で使っている素材の作者や原作の場所などが分かればどこでもよいと思います。
「メモとクレジット」を使う際の注意点としては、リミックスの時に消えるということです。リミックスしたものにも同じ素材が使われているなら、そちらにもクレジット表記が必要です。これは、リミックスした人の責任ですが、あまり守られていないのが実情です。
そう考えると、リミックスしても消えない場所にした方が良いかもしれません。
その作品で使っている素材の作者や原作の場所などが分かればどこでもよいと思います。
「メモとクレジット」を使う際の注意点としては、リミックスの時に消えるということです。リミックスしたものにも同じ素材が使われているなら、そちらにもクレジット表記が必要です。これは、リミックスした人の責任ですが、あまり守られていないのが実情です。
そう考えると、リミックスしても消えない場所にした方が良いかもしれません。
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
クリエイティブ・コモンズ2.0
では、合理的かつ相手が作品を支持しているかのように書かなければ、
良いのですが、Scratchの規約では、
メモとクレジットに書くことが義務付けられています。
では、合理的かつ相手が作品を支持しているかのように書かなければ、
良いのですが、Scratchの規約では、
メモとクレジットに書くことが義務付けられています。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
#2703
「Scratchの規約では、メモとクレジットに書くことが義務付けられています」について、この情報源を教えてもらえますか。
「Scratchの規約では、メモとクレジットに書くことが義務付けられています」について、この情報源を教えてもらえますか。
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
旧コミュガでした。
現在は
現在は
ただし、あなたが使ったすべての作品のクレジット(作者名、原作名など)を書き、意味のある変更を加える必要があります。なので大丈夫そうです。
- 2014049mame
-
Scratcher
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
続けて失礼します
アニメや映画の音楽が使用してはいけないということは分かったのですが、セリフはOKなのでしょうか。
アニメや映画の音楽が使用してはいけないということは分かったのですが、セリフはOKなのでしょうか。
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
あ、いえ、abeeさんとも話したのですが、
私が言っているのは、
「作品への貢献」は、3.0になるときに「メモとクレジット」に名称変更されました。
「作品への貢献」として記載してください。
を、
「作品への貢献」に記載してください。
だと私が思っていたということです。
私が言っているのは、
「作品への貢献」として記載してください。です。
「作品への貢献」は、3.0になるときに「メモとクレジット」に名称変更されました。
「作品への貢献」として記載してください。
を、
「作品への貢献」に記載してください。
だと私が思っていたということです。
- ANIME_291973
-
Scratcher
1 post
著作権について話し合うスレッド
#2702 のとおりだと思います。そうですね。#2702 に賛同します。メモとクレジット(引用表記)をする場所にディテイルを書き込んだほうが良いとは思いますが、リミックスした後のプロジェクトのクレジット等が全て消えてしまうのでそれはリミックスした本人の責任でもありますね。
ただ、「メモとクレジット」などにも書いておいたほうが分かりやすいとは思います。
Last edited by ANIME_291973 (June 28, 2021 01:26:32)
- Es-2
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
https://coefont.studio/
に会員登録しているのですが、作った音声をスクラッチで使用することはできますか?
利用規約 https://coefont.studio/termsofuse/
に会員登録しているのですが、作った音声をスクラッチで使用することはできますか?
利用規約 https://coefont.studio/termsofuse/
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
あなたは何歳でしょうか。
そもそも登録規約にこうあります。
弊社は、前項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、会員登録を拒否することがあります。
弊社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
登録自体が駄目なのでは?
ちなみに、
利用者は、本サービスを利用することで生成された音声ファイルを、ウェブサイト、ソーシャルネットワーキングサービス、動画投稿サイト及び音声投稿サイトにおいて利用する場合には、当該音声が本サービスによって生成されたものであると第三者から認識できるよう本サイトのURL(https://coefont.studio)を表示しなければならないものとします。
とあります。
クレジットすれば良いようです。
そもそも登録規約にこうあります。
弊社は、前項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、会員登録を拒否することがあります。
弊社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
登録自体が駄目なのでは?
ちなみに、
利用者は、本サービスを利用することで生成された音声ファイルを、ウェブサイト、ソーシャルネットワーキングサービス、動画投稿サイト及び音声投稿サイトにおいて利用する場合には、当該音声が本サービスによって生成されたものであると第三者から認識できるよう本サイトのURL(https://coefont.studio)を表示しなければならないものとします。
とあります。
クレジットすれば良いようです。
Last edited by tsumuri3 (June 29, 2021 10:43:59)







