Discuss Scratch

KimiruHamiru
New Scratcher
500+ posts

質問コーナー4

kokastar wrote:

現在のScratchにおいて、音声で前後方向の表現をすることはできるのでしょうか。
左右でしたら「左右にパン」を使うことでできますが、前後ができるのかどうか知りたいので聞いてみました。

「前後」が何を指すかによって意味がちょっと違ってくるのですが、

「前方1メートルにある音源」と「前方2メートルにある音源」の違い
は、
既にkokastarさんも試されてる( https://scratch.mit.edu/projects/519491197/ )とおり、
「音量」で表現できる、と言えます。

もっともらしく感じるかは何とも言えないのですが、「遠いか近いか」の区別は音量だけでも結構行けてると思います。
https://scratch.mit.edu/projects/315853293/ とか、減衰の仕方が二乗じゃなく直線的であってさえも、ぱっと見錯覚する程度にはもっともらしい気がしています。

「前方1メートルにある音源」と「後方1メートルにある音源」の違い
となると劇的に話が複雑になってくるのですが、「Oculus Spatializer (VST plugin)」あたりについて調べてみる
と、
・理論上、手持ちのPC環境で、どの程度もっともらしいことができる「はず」であるか
・人間がどういう理屈で前後を区別しているか(大雑把に言えば「後ろからの音は耳で遮られて、半開きのドアの向こうの音のように、コモる=全体が小さくなるだけでなく、高い音が多く吸収されて低い音の成分だけ残る」、耳以外にも、音が聞き手の頭蓋骨や身体をどう振動させて鼓膜にどういうタイミングでどういう音量の音が伝わるかといった情報が使われる、らしい)
・自分の環境でどの程度「表現」できるか、実際「後ろから聞こえる音」というのが「自分にわかる」のか
あたりについて、イメージできて良いかも知れません。
(開発者向け技術情報はがっちり調べるととんでもない話になりそうですが、「つかってみた!」系の紹介動画とかも見つかるはずです。実際に試すには「DAW(VSTが動く環境)の使い方の学習」と「再生環境(ヘッドホンでも可)」を整える必要があるので、ちょっと敷居は高いかも知れません)
「前からの音」と「後ろからの音」が用意出来たらScratchでどう使うかは工夫次第かなと(机上では)思うのですが、
実際の所「私の耳では後ろからの音がよくわからない」のであまり試せていません。
sisi-16
Scratcher
86 posts

質問コーナー4

hatanesan wrote:

kuretaka wrote:

ちなみにそのURLはどこで見つけたのですか?
自分のアイコンの画像を右クリック→画像アドレスをコピーでできますよ!!!
iOSではどうするのですか?
hatanesan
Scratcher
73 posts

質問コーナー4

sisi-16 wrote:

hatanesan wrote:

kuretaka wrote:

ちなみにそのURLはどこで見つけたのですか?
自分のアイコンの画像を右クリック→画像アドレスをコピーでできますよ!!!
iOSではどうするのですか?
https://support.google.com/websearch/answer/118238?co=GENIE.Platform%3DiOS&hl=ja
にあります。

Last edited by hatanesan (April 24, 2021 08:47:12)

kuretaka
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

hatanesan wrote:

kuretaka wrote:

ちなみにそのURLはどこで見つけたのですか?
自分のアイコンの画像を右クリック→画像アドレスをコピーでできますよ!!!
ありがとうございます!できました。おかげでからに変わりました!!w
hclhcl
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

「スポイト」機能(色を抽出すること)をプログラムで再現することはできますか?
kouttakunn
Scratcher
10 posts

質問コーナー4

#6262
bsahdさん(yukkuさん)が作成された、 https://scratch.mit.edu/projects/394346022/ を使えば再現できると思います
hclhcl
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

おっ!ありがとうございます!
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

コメントのidを調べる方法はありますか?
d51gogo
Scratcher
100+ posts

質問コーナー4

スタジオの場合、「活動内容」にリンクがあります。
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

スタジオではありません。
00giri
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

#6265
F12キーを押すか、右クリックをしてから「調査」や「検証」(書き方はブラウザによって異なる)をクリックして、コードからそのコメントの部分を探すことで調べられます。
daidaidai1
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

そのコメントがあるページのhtmlを調べれば見つけられます。
例えばgoogle chrome ならF12でhtmlを見ることが出来ます。
hatanesan
Scratcher
73 posts

質問コーナー4

(削除)

Last edited by hatanesan (April 24, 2021 10:18:22)

inoking
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

補足:
IDが分かれば後は
自分にメッセージとして届いた プロフィール/プロジェクト などでのコメントのアドレスを取得して
IDを置き換えれば楽です。
kohaku_123
Scratcher
13 posts

質問コーナー4

質問が多くてすみません。銃の弾薬を再現したくてこんなプログラムにしてるんですがもっと少ないプログラムで出来ますか?
作品 https://scratch.mit.edu/projects/513902049/editor
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

例えば変数の「必殺リロード」や「弾薬数」をスプライト「撃つ猫」の中のもしもブロックで「1または2または3または・・・」と判定していますが、いっそのこと「0よりも大きい」とかで判定してもよかったりしませんか。
あと、「緑の旗を押したとき」とか「イージーを受け取ったとき」などのハットブロックが同じ「撃つ猫」スプライトの中にいくつも出てきますが、まとめる工夫ができるとプログラムが短くなると思います。
touyucat
Scratcher
12 posts

質問コーナー4

#6251
ありがとうございます!おかげさまで上手くいきました!
t02student
Scratcher
500+ posts

質問コーナー4

僕はスクラッチャーですがクラウド変数って公開しなくても使えますか?
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー4

御自身で使うだけであれば、機能すると思います
そして、本当にそうかどうかについては、御自身で試してみるのが一番なっとくのいく方法かと思います。
kohaku_123
Scratcher
13 posts

質問コーナー4

mi9g0n wrote:

例えば変数の「必殺リロード」や「弾薬数」をスプライト「撃つ猫」の中のもしもブロックで「1または2または3または・・・」と判定していますが、いっそのこと「0よりも大きい」とかで判定してもよかったりしませんか。
あと、「緑の旗を押したとき」とか「イージーを受け取ったとき」などのハットブロックが同じ「撃つ猫」スプライトの中にいくつも出てきますが、まとめる工夫ができるとプログラムが短くなると思います。
ありがとうございます

Powered by DjangoBB