Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- yukku
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
・Z座標の追加
却下されています。
・変数を途中で追加、削除するブロック
リストなどで代用できませんか…?
・コメント修正
「悪口を書いた後に消してなかったことにする」ということができてしまいます。
・unicodeな文字をコメントできるようにする。
難しいらしいです。
・NGワード判定の修正
日本語のNGワードなどは日本語話者からの提供が必要で、その結果どんな言葉が検閲されつかわかってしまうので入れるのが難しいです。また、ネタなどで書かれたかAIに判定させるのは不可能です。ネタでも不快に思う人はいます。
却下されています。
・変数を途中で追加、削除するブロック
リストなどで代用できませんか…?
・コメント修正
「悪口を書いた後に消してなかったことにする」ということができてしまいます。
・unicodeな文字をコメントできるようにする。
難しいらしいです。
・NGワード判定の修正
日本語のNGワードなどは日本語話者からの提供が必要で、その結果どんな言葉が検閲されつかわかってしまうので入れるのが難しいです。また、ネタなどで書かれたかAIに判定させるのは不可能です。ネタでも不快に思う人はいます。
Last edited by yukku (April 16, 2021 08:16:07)
- gold_banana_kingdom
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
#5304
60FPS→すでに30FPS前提で作られた作品もあるので60FPSにするのは難しいかと思われます。
Pro版など→あったとしても高度な機能をつけるなら拡張機能でいい気がします。
60FPS→すでに30FPS前提で作られた作品もあるので60FPSにするのは難しいかと思われます。
Pro版など→あったとしても高度な機能をつけるなら拡張機能でいい気がします。
- Tokatsu_sub
-
Scratcher
20 posts
Scratch 3.0 への提案
・scratchの種類を増やす自分はタブレット版とPC版を分けてほしいなと思います。
→scratch(簡易版)、scratch(Pro版)のように分ける。簡易版は初心者でもわかりやすいようにブロックを一部省く(jrとは別)。
Pro版は上級者向けに先ほど言ったY座標や60FPS化などの細かい機能を付ける。
理由: タブレットを意識したドラック&ドロップの操作感がPCではやりにくいから
あと、欲を言えばWindows版とMac版を分けてほしいですね
理由: タブレットと同様にWindowsとMacでは操作方法が異なるから。
Windows版では右クリックを追加してほしいですね
- hakumaidaisuki
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
・放置垢の自動削除うーん、実装するにしても何か確認があった方がいいと思います
→垢だけ作って何もしていないと、後から垢を作ろうとする人が名前がかぶりやすいから。(メアド登録されていないで1年以上活動がない垢は自動で削除されるようにしてほしい)
理由は思いつかないけど実装されなさそう……
・動画ファイルの読み込みスクラッチはあくまでプログラミングなので……動画はYoutubeやニコ動でやってくださいということだと思います。
→今までは連番GIFに変換させて読み込ませていたものがmp4などで読み込めるようになり手間が省ける。
操作や条件分岐(?)はJava scriptでできるみたいですよ(難易度跳ね上がり)
Last edited by hakumaidaisuki (April 16, 2021 09:27:11)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
却下されています。・放置垢の自動削除うーん、実装するにしても何か確認があった方がいいと思います
→垢だけ作って何もしていないと、後から垢を作ろうとする人が名前がかぶりやすいから。(メアド登録されていないで1年以上活動がない垢は自動で削除されるようにしてほしい)
理由は思いつかないけど実装されなさそう……
8.5 ユーザー名の再利用・活動していないアカウントの削除
・削除されたくないアカウントがある
・サーバースペースはまだ余裕がある
・ユーザー名は回収されない
- hakumaidaisuki
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
まぁ、そうですよね……却下されています。・放置垢の自動削除うーん、実装するにしても何か確認があった方がいいと思います
→垢だけ作って何もしていないと、後から垢を作ろうとする人が名前がかぶりやすいから。(メアド登録されていないで1年以上活動がない垢は自動で削除されるようにしてほしい)
理由は思いつかないけど実装されなさそう……8.5 ユーザー名の再利用・活動していないアカウントの削除
・削除されたくないアカウントがある
・サーバースペースはまだ余裕がある
・ユーザー名は回収されない
- AbitEnglish
-
New Scratcher
2 posts
Scratch 3.0 への提案
・ブロックの仮ロック機能ーもしくは確認機能がほしいです。
気が付かないうちにブロックを触ってしまっていて、プロジェクトの内容が変わってしまっていることがよくあって・・・
仮ロック機能か、プロジェクト変更時に確認アラートを出すか出さないか設定できるとかあればいいなと思います。
・バグ?の問い合わせ窓口がほしいです。
PC上では正常に動くのに、ipad上ではプレゼンテーションモードで実行すると、実行中に画面が大きくなったり小さくなったりしてしまう。
ネットで調べても何もわからないので、即答でなくても、質問を受け付ける窓口があるといいなと思います。
投稿場所が場違いであればごめんなさい;
気が付かないうちにブロックを触ってしまっていて、プロジェクトの内容が変わってしまっていることがよくあって・・・
仮ロック機能か、プロジェクト変更時に確認アラートを出すか出さないか設定できるとかあればいいなと思います。
・バグ?の問い合わせ窓口がほしいです。
PC上では正常に動くのに、ipad上ではプレゼンテーションモードで実行すると、実行中に画面が大きくなったり小さくなったりしてしまう。
ネットで調べても何もわからないので、即答でなくても、質問を受け付ける窓口があるといいなと思います。
投稿場所が場違いであればごめんなさい;
- patazero-0
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
#5319 きずかないうちに消してしまって保存したらなぜ今まで起こらなかったバグが発生しているか分からない時があるからじゃないでしょうか?
- yukku
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
ブロックの入力欄に半角スペースをいくつか連続で入力したとき、そのスペースの個数分の幅を持たせてほしいです。HTMLの仕様でスペース1つ分になっているので、どのくらい半角スペースがあるかわかりません。
追記 : オフラインエディターではスペースはちゃんと表示されるみたいです。
追記 : オフラインエディターではスペースはちゃんと表示されるみたいです。
Last edited by yukku (April 19, 2021 21:15:12)
- hatanesan
-
Scratcher
73 posts
Scratch 3.0 への提案
自分はctrl+zを多用するのでその時バグってしまって戻せなくなってしまうのでこれをちゃんとできるようにしてほしいです。












。