Discuss Scratch

yuuto_neko
Scratcher
2 posts

Scratch 3.0 への提案

「スプライトの名前」で入れ子を作って欲しいです
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

傾向→急上昇にすべきだと思います。
傾向には「最近共有された作品かつ、閲覧数、好き、お気に入りの数が急激に増えている」ことが条件だと思います(実際そのような作品が傾向に載っていますし)
現状、「傾向入り」は言いにくいですし、「傾向1ページ目」というのも少し違和感を感じます。
しかし、「急上昇入り」や「急上昇1ページ目」とすると言いやすいですし、ほとんど違和感もありません。
ですので、僕は「急上昇」への変更を提案します。
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

私は、傾向などは省いていいと思います。
コメ欄見ると「おもしろ」などしか書いてありません。
ここは、確か「プログラミングを学ぶ」ところですよね?
別にただ「面白い」作品が載るだけなら、いらないと思います。
新着だけ残して、そこから見る作品を選ぶ方が、新しいアイデアが見つかりやすいと思います。
それに傾向のったのらないで争ってるのも見かけますし。
参照数とか好きとかお気に入りも別に必要ないと思う。

Last edited by yuikunyeah (April 14, 2021 13:11:04)

nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yuikunyeah wrote:

私は、傾向などは省いていいと思います。
コメ欄見ると「おもしろ」などしか書いてありません。
ここは、確か「プログラミングを学ぶ」ところですよね?
別にただ「面白い」作品が載るだけなら、いらないと思います。
新着だけ残して、そこから見る作品を選ぶ方が、新しいアイデアが見つかりやすいと思います。
それに傾向のったのらないで争ってるのも見かけますし。
参照数とか好きとかお気に入りも別に必要ないと思う。
さすがにコミュニティの機能を省いてしまうのは無いと思います…
Tokatsu_sub
Scratcher
20 posts

Scratch 3.0 への提案

「メッセージを受け取ったとき」ブロックを右クリックするとそのメッセージを送っているスプライトをポップアップメニューで表示させる機能が欲しいです。
理由: よくメッセージを送っている場所がわからなくなり探す羽目になるから

[ v] を送る
[ v] を受け取ったとき

なんか昔はあったとか。ぼくはしりません
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#2924 辺りの話ですね。
現在でも https://scratch.mit.edu/download から「Scratch 2.0 オフラインエディター」をダウンロードすると試せます。

Last edited by inoking (April 15, 2021 16:23:14)

yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5285

傾向を残しておくメリットはありますか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

本来の使い方をする限り有意義なものだと思います。
問題はそれを目的化してしまっている人が結構出てきていることです。

目的を外れた使い方はスタジオなどもそうですね。
そういったものもなくすのかと言えば、No ですよね。

Last edited by inoking (April 15, 2021 22:00:41)

yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

なるほど、わかりました。
本来の使い方は、意味のあるものでしたね。
最近「傾向入りしたい作品です」などのスタジオが多いとおもいます。
みんなの意識を時間かけて変えてくしかないですね。
それに、傾向入りを妬む人もいます(まあいつまでも存在するかあ)。

Last edited by yuikunyeah (April 15, 2021 22:04:07)

Tokatsu_sub
Scratcher
20 posts

Scratch 3.0 への提案

スタジオの本来の使い方ってどういう使いかたなんですか? そういえばしらない
hakumaidaisuki
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

Tokatsu_sub wrote:

スタジオの本来の使い方ってどういう使いかたなんですか? そういえばしらない
ええと、キュレーターを招待して、マネージャーにして、(しない人もいる)マネージャーはフォロワーを招待できるので、そのようにして拡散したり、コメ欄で雑談したりします。
そして質問は質問コーナー4でお願いします。(なんか堅い注意ですいません)
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5291
すでに回答が質問コーナー4にあります。
yuikunyeah
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

site:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/429776/ スタジオ
で調べてみてください。
d51gogo
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

リンクをお願いします。
Poteto143
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5292
話の繋がりがわからなくなるのでここで失礼します。
スタジオのマネージャーの役割は「スタジオの管理」です。「拡散」ではありません。
入っているプロジェクトを消したり、タイトルと概要欄の編集も行えるマネージャーの力をよくわからない人たち全員に渡すとどれくらい危険か、それは少し考えればすぐわかると思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#5292 がよくある誤解の例です。
スタジオ

Last edited by inoking (April 16, 2021 00:18:50)

hakumaidaisuki
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

#5292 がよくある誤解の例です。
スタジオ
#5292
話の繋がりがわからなくなるのでここで失礼します。
スタジオのマネージャーの役割は「スタジオの管理」です。「拡散」ではありません。
入っているプロジェクトを消したり、タイトルと概要欄の編集も行えるマネージャーの力をよくわからない人たち全員に渡すとどれくらい危険か、それは少し考えればすぐわかると思います。
確かに「管理」が目的であって「拡散」は本来の目的ではないですね。話をずらしてしまってすいません。

Last edited by hakumaidaisuki (April 16, 2021 07:33:01)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

そうです。「作品集」です。
Scratch 1.4 では「Gallery」(美術館)と呼ばれていたそうです。

美術館は雑談や話し合いの場ではないですよね。
スタジオはフォーラムと違って公共性が低いため雑談も許可されているというだけです。
「傾向」だけでなく、この名前も変えないといけないのかも。。
hakumaidaisuki
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

1.4ではGalleryと呼ばれていたんですね、その名前はなるほどです(語彙力)確かに今は雑談のためのスタジオも多くありますが、その名前を復活したら少しは減るかもしれませんね(多分完全には無理)
Furafuramentaiko
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

個人的に追加・修正してほしい機能
・Z座標の追加
→3Dゲームを簡単に作れるようにするため
・アス比16:9、60FPS化
→16:9化:現代のよく使われる比率に対応させるため(できればいろんな比率が使えるようになってほしい)
60FPS:30FPSだと個人的に酔うことがあるから
・scratchの種類を増やす
→scratch(簡易版)、scratch(Pro版)のように分ける。簡易版は初心者でもわかりやすいようにブロックを一部省く(jrとは別)。
Pro版は上級者向けに先ほど言ったY座標や60FPS化などの細かい機能を付ける。
・変数を途中で追加、削除するブロック
→OS系などはプレイ中に新しい変数を増やせるとやれることが増えるから。(主にデータ系など)
・変数の座標の移動
→変数の座標を移動できると同じくやれることが増えるから。(主に記録などの数値を移動させるなど)
・動画ファイルの読み込み
→今までは連番GIFに変換させて読み込ませていたものがmp4などで読み込めるようになり手間が省ける。
・放置垢の自動削除
→垢だけ作って何もしていないと、後から垢を作ろうとする人が名前がかぶりやすいから。(メアド登録されていないで1年以上活動がない垢は自動で削除されるようにしてほしい)
・コメント修正
→誤字った時に送り直す必要がなくなるから。
・unicodeな文字をコメントできるようにする。
→もっとたくさんの絵文字などが送れるようになるから。
・NGワード判定の修正
→悪口などの意味で書かれた言葉は送れない、ネタなどで書かれた下品な言葉などは送れるように判定してほしい。

長文すんません

Powered by DjangoBB