Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- patazero-0
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
16:9画質?枠?が欲しいです。(選択式で)理由は色んなジャンルのゲームでもしuiを沢山とはではいかなくてもいれるとき4:3だとごちゃごちゃしてしまいます。あと最近のパソコンやタブレットは一応16:9に対応してるので性能的にも大丈夫だと思ったからです
あとプログラムするとこの綺麗にする機能をよこ2列にして欲しい、理由は1列だと見にくくなることがあるから
あとプログラムするとこの綺麗にする機能をよこ2列にして欲しい、理由は1列だと見にくくなることがあるから
- nyankotrain
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
16:9画質?枠?が欲しいです。(選択式で)理由は色んなジャンルのゲームでもしuiを沢山とはではいかなくてもいれるとき4:3だとごちゃごちゃしてしまいます。あと最近のパソコンやタブレットは一応16:9に対応してるので性能的にも大丈夫だと思ったからです1つめについてはもう6000万を超えるプロジェクトが4:3の画面を使っており、どう横に引き伸ばすのかという問題が起きてしまうため今更比率を変えるのは難しいと思います。
あとプログラムするとこの綺麗にする機能をよこ2列にして欲しい、理由は1列だと見にくくなることがあるから
2つ目については設定などで変えられるなら賛成です。
- daidaidai1
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
1は選択式だと書いてあるので、以前に作られたプロジェクトはデフォルトで4:3にするようにすれば大丈夫だと思います。
- legrs
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
最近のパソコンやタブレットは一応16:9に対応してるので性能的にも大丈夫だと思ったからです最近の物を使うとはかぎりません
- okutopas
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
そしたらクラウド変数をプログラムで更新できなくなりますよ(なんか、手違いで投稿できなかった…多分。)左上の編集から出来ますよ。
パッドなどでもターボモードできるようにしてほしいですねえ。
(まあ、理由を煮詰めるとか言いながら即潰されるだろうけど。)
- patazero-0
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
#4700 スクラッチ3.0はwin7以降を使うことを想定しているみたいですし昔のスマホもスクラッチができるなら16:9は使えると踏んで提案しました!
Last edited by patazero-0 (Jan. 22, 2021 10:33:38)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
たとえば、Scratchの対応プラットフォームであるiPadは最新機種でも4:3に固定されています。
Scratchはマルチプラットフォームであることを考える必要があります。
Scratchはマルチプラットフォームであることを考える必要があります。
- patazero-0
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
#4703 iPadなら16:9でも普通にいけると思うんだけどなぁ(某動画投稿サイトは16:9の動画でもiPadで見れるし)
Last edited by patazero-0 (Jan. 22, 2021 12:10:07)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
物理的に液晶が4:3です。16:9の場合、上下が黒くなります。
つまり、どの比率にしたとしても、完全に全画面で表示できないプラットフォームができます。
つまり、どの比率にしたとしても、完全に全画面で表示できないプラットフォームができます。
- legrs
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
#4700 スクラッチ3.0はwin7以降を使うことを想定しているみたいですし昔のスマホもスクラッチができるなら16:9は使えると踏んで提案しました!16:9以外のモニターを使っているかもしれません
- daidaidai1
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
現在4:3のモニターばかりではないのに4:3が使えているということは、画面のアスペクト比が合わないというのが16:9の却下理由にはならないはずです。
- Ke0
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
現在4:3のモニターばかりではないのに4:3が使えているということは、画面のアスペクト比が合わないというのが16:9の却下理由にはならないはずです。4:3のモニターもあれば16:9のモニターもあって、そのどちらかに対応させればもう一方では対応しないのは必然です。
なら実装の手間などを考えると16:9を実装する意味はないように感じますが。
Last edited by Ke0 (Jan. 23, 2021 03:43:42)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
最初の理由は #4697 ですね。
情報量を増やすにはScratchの解像度(480×360)を変えることですが、現状でもベクターのコスチュームをうまく使えば、ディスプレイの解像度に合わせて最適な状態に自動的に調整されます。
16:9画質?枠?が欲しいです。(選択式で)理由は色んなジャンルのゲームでもしuiを沢山とはではいかなくてもいれるとき4:3だとごちゃごちゃしてしまいます。アスペクト比と解像度は別の話なので、アスペクト比をどのように変えたとしても、ステージに表示可能な情報量は変化しません。
情報量を増やすにはScratchの解像度(480×360)を変えることですが、現状でもベクターのコスチュームをうまく使えば、ディスプレイの解像度に合わせて最適な状態に自動的に調整されます。
Last edited by abee (Jan. 23, 2021 05:03:10)
- patazero-0
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
あと16:9の提案理由の付け足しですが16:9は人間の視野の比率に近いみたいなので上手くゲームを作れば没入感がましてスクラッチの高い天井(だったっけ?)がさらにできるようになるのでは?例は最近のプラットフォーマー?みたいな感じだったら16:9にもしなったらステージが長くなるし、初心者が全く独学でする場合もスクロールではなく背景が変わるのを作ると思う、横スクロールるシューティングだったら今だったら早い敵を作っても反応できない可能性があるけど、16:9だと反応できるようになる(?)
- noir-200
-
Scratcher
17 posts
Scratch 3.0 への提案
もし <♥︎又は☆がおされた> ならこんなブロックはどうでしょう
でなければ
end
実際に♥︎とか☆を押されたのを感知するスクリプトはありますが
☆を押した時解除しても☆がおされたと認識します
この場合なら初心者も使いやすいですし
プログラムも複雑ではありません
- noir-200
-
Scratcher
17 posts
Scratch 3.0 への提案
もし <ターボモード> ならはどうでしょうか?
end
実際にターボモードを検知するスクリプトは
できてますがこちらの方が軽量化しましたし
初心者向けです
- Poteto143
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
すいません、「実際に♥︎とか☆を押されたのを感知するスクリプト」があると言うのは初耳なのですが、公式の機能だけで作れる物なのでしょうか?










