Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- ringoumai
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
プロフィールに年齢を書いたらいけないんですか?
結構書いている人がいるんですけど、僕はSTの人に消されて…
結構書いている人がいるんですけど、僕はSTの人に消されて…
- mitaku115
-
Scratcher
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
プロフィールに年齢を書いたらいけないんですか?あなたを羨ましいと思っている人がいるという証拠です。
結構書いている人がいるんですけど、僕はSTの人に消されて…
そんなに凹まないでね。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
でも,報告されたとは限りません。プロフィールに年齢を書いたらいけないんですか?あなたを羨ましいと思っている人がいるという証拠です。
結構書いている人がいるんですけど、僕はSTの人に消されて…
そんなに凹まないでね。
どうもプロフィールにもSTの自動検閲も働いているようです(情報源はありません,短い経験上そういう気がするというだけなので確定情報ある方お願いします。)
- mintokunXmonsteReet
-
Scratcher
1 post
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
Scratchで共有したプロジェクトや画像、音などを、他の人が自由に使える理由について、ちょっと古いものですが、分かりやすく説明している文書を載せておきます。
遊ぶための約束 | Scratch Documentation Site https://web.archive.org/web/20120513181749/http://info.scratch.mit.edu/ja/License_to_play
- Windows1000000_2
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
年齢と羨ましがられるのはどうと関係があるのでしょうか。プロフィールに年齢を書いたらいけないんですか?あなたを羨ましいと思っている人がいるという証拠です。
結構書いている人がいるんですけど、僕はSTの人に消されて…
そんなに凹まないでね。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
「コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈」とは関係ない話になっているかもしれません。
- tomosann
-
Scratcher
18 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
他の方のプロフィールで、「この作品みてください」と言って、URLをはる場合です。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
他の人からの宣伝を希望していない人に対して、無差別かつ大量に「この作品みてください」と言ってURLを貼った場合、それはspam(スパム)とみなされる可能性があります。spamはコミュニティーガイドラインの「サイトを心地よい場所にすること」で禁止されている「不適切だと思われるもの」にあたります。
Last edited by abee (Jan. 19, 2021 13:22:41)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
状況によって、アメリカと日本だけでなく、さまざまな国の法律が適用される可能性があります。
たとえば、海外にサーバーがあっても、日本でそれを使っていた場合、日本の著作権法が適用された判例があります。
以下を参考にしてみてください。
国際著作権訴訟の原則:裁判はどこの国で開かれ、どの国の法律が適用されるのか?
たとえば、海外にサーバーがあっても、日本でそれを使っていた場合、日本の著作権法が適用された判例があります。
以下を参考にしてみてください。
国際著作権訴訟の原則:裁判はどこの国で開かれ、どの国の法律が適用されるのか?
Last edited by abee (Jan. 20, 2021 08:01:08)
- Little--Mermaid
-
Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
利用規約の第13条には、「法律と裁判所の選択」について書かれています。「あなたはマサチューセッツ州の法律に従って、これらの利用規約が管理され、解釈され、利用規約に基づく、関連する、または申し立てられたいかなる行動もサフォーク郡の州または連邦裁判所に持ち込まなければならないことに合意するものとします。」と書かれています。
- Little--Mermaid
-
Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
利用規約の第6条には「デジタルミレニアム著作権法(DMCA)」について書かれています。この第6条も第13条により、「マサチューセッツ州の法律により管理され、解釈され、利用規約に基づく、関連する、または申し立てられたいかなる行動もサフォーク郡の州または連邦裁判所に持ち込まなければならないことに合意する」ことになります。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#677 に書いた通り、サーバーの所在に関わらず、実際の使用場所が米国外である場合、現地の法律が適用される場合があります。法律は利用規約の上位に位置するので、利用規約に書かれているからといって、現地の法律で免責される理由がありません。
利用規約4に「あなたは、Scratchに送信するユーザー生成コンテンツに必要な権利、ライセンス、または許可を持っていることを確認する責任があります」とあるとおり、著作物が使えるかどうかを確認する責任はそのコンテンツを作る人にあり、運営にあるわけではありません。したがって、著作権法は、サーバーの運営者ではなく、ユーザー生成コンテンツを作成し共有した人に対して適用されます。
ScracthのDCMAは、権利者からの訴えがあった場合に、運営者がその著作物を削除する可能性について書かれたものであって、現地の法律に違反した人を守るものではありません。
利用規約4に「あなたは、Scratchに送信するユーザー生成コンテンツに必要な権利、ライセンス、または許可を持っていることを確認する責任があります」とあるとおり、著作物が使えるかどうかを確認する責任はそのコンテンツを作る人にあり、運営にあるわけではありません。したがって、著作権法は、サーバーの運営者ではなく、ユーザー生成コンテンツを作成し共有した人に対して適用されます。
ScracthのDCMAは、権利者からの訴えがあった場合に、運営者がその著作物を削除する可能性について書かれたものであって、現地の法律に違反した人を守るものではありません。
Last edited by abee (Feb. 1, 2021 14:20:46)
- Little--Mermaid
-
Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
ここで問題にしているのは、どこの国の法律が適用され、どこの裁判所で裁判をするかということです。利用規約に同意しているのならば、それに従う必要があります。









