Discuss Scratch

KZ2011
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

taitaitaitaitaippppp wrote:

質問コーナーのこの投稿を見て思ったのですが、*や、/などの記号はわかりにくいと思います。
言語設定が「日本語」ではなく、「にほんご」の時は、四則演算を記号ではなく、たす、ひく、かける、わるにしてほしいです。
賛成です昔小1ぐらいで何これと思ったことがあります
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

「何これ」と思った後どうなりましたか?
誰かに聞いてすぐ解決し二度と悩むことはなかったのではないですか?

Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

KZ2011 wrote:

taitaitaitaitaippppp wrote:

質問コーナーのこの投稿を見て思ったのですが、*や、/などの記号はわかりにくいと思います。
言語設定が「日本語」ではなく、「にほんご」の時は、四則演算を記号ではなく、たす、ひく、かける、わるにしてほしいです。
賛成です昔小1ぐらいで何これと思ったことがあります
プログラミングでは演算子を使用するのが一般的です。
なので「わからないから」といって変えるのは無理だと思います。
詳細はこちらにあります。
KZ2011
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

にほんごでかけるにするのが難しいなら説明みたいなものをつければいいと思います
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

KZ2011 wrote:

にほんごでかけるにするのが難しいなら説明みたいなものをつければいいと思います
となりの人に聞けば済みます。

Last edited by inoking (Jan. 3, 2021 23:51:27)

Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

内容が被ったため削除

Last edited by Windows1000000_2 (Jan. 4, 2021 00:24:29)

donakou
Scratcher
19 posts

Scratch 3.0 への提案

急に入ってきて申し訳ございません。
推薦ボタンを押したら、推薦理由を入力するページを表示するようにすればいいと思います。
…報告したことがないのでよくわかりませんが報告の時と同じ感じです。
そうすれば、少し手間がかかるので推薦を乱用(?)することも少なくなると思います。
コメントの連続で同じ内容を投稿した時や、短い時間で異常な回数報告した時と同様にペナルティーを付ければ、
さらに良くなると思います。

文を書くとなるとScratcherもSTも手間がかかるので大変ですが…
推薦理由を選択式にすれば少しはましになるかもです
patazero-0
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

「何これ」と思った後どうなりましたか?
誰かに聞いてすぐ解決し二度と悩むことはなかったのではないですか?

じゃあもうにほんごいらないのでは?誰かに漢字を聞けば分かると思います。

Last edited by patazero-0 (Jan. 4, 2021 00:58:25)

ringoumai
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#4543 入力式よりも、選択式のほうがいいと思います
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

patazero-0 wrote:

じゃあもうにほんごいらないのでは?誰かに漢字を聞けば分かると思います。
それは投げやりなコメントです。
全体で使われる漢字と一部の演算子では全くちがいます。
taitaitaitaitaippppp
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

しかし、現に質問している人がいる以上、たとえ一部の演算子だとしても、ひらがなにすることは必要なのではないのでしょうか。
たしかに、プログラミングなどを学習するうえで必要な用語(記号)ではあると思います。しかし、演算ブロック以外のほとんどには、そういう専門的な用語は書かれていないと思います。
僕には演算ブロックだけ初めての人に分かりにくい用語にこだわる必要性が分かりません。
punpo2007
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

abee wrote:

#4498
ランダム表示で「見られるようになるかもしれない」ことはほぼないというのが、#4492の主張です。
0ではないから、実装する価値は0ではありません。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#4548
#4492で示した通り、この確率では、かかるコストと得られる効果が釣り合わないので、提案したとしても却下される可能性が高いです。現実に使える人・物・金などのリソースは有限なので、もう少し厳密な論理の組み立てが必要でしょう。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#4547:
演算ブロックだけこだわっているわけではありません。

ざひょう
ぜったいち
へんすう
リスト


ひらがな は基本的に漢字を平仮名に変えただけで
その概念・意味を理解しないかぎり一通りの作品作りはできません。
逆になぜ演算子だけ提案するのでしょうか?

四則演算などは小学低学年でも意味は分かっているので
その記号を一度覚えれば済むだけです。

また、* や / はプログラミングをしなくてもかなり一般的に使われています。
実際、一般的なキーボードにも かける(×) や わる(÷) の印字はありません。
このことからしても妥当な表記だと思います。
taitaitaitaitaippppp
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

>>4550
確かに、「その記号を一度覚えれば済」みますし、
となりの人に聞けば済みます。
しかし、#4544のように漢字も同じだと思います。
全体で使われる漢字と言ったって「作る」の中にある漢字は限られています。一部の演算も一緒です。
「ひらがな」がある理由が、独断と偏見ですがその手間を省くためや、理解しやすくするためであると考えると、一部の演算ブロックも分かりやすくすべきです。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

「にほんご」自体、当初のScratchには含まれていなくて、「提案」して採用されたものです。
これを入れている理由ですが、漢字だと小さな子が読めないというリクエストがあったためです。平仮名にしたことで、書かれている言葉の意味が即座に分かるとは思っていません。意味は実際に試す過程で学習すると考えています。
平仮名にする際に平易な言葉に置き換えていない理由は、難しい概念を他の言葉に変えても概念自体は難しいままだからです(車のことをブーブーと書いても、車は車)。

Last edited by abee (Jan. 4, 2021 13:26:39)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#4551:
ちゃんと相手の主張に対して反論なりを展開するようお願いします。
#4528 ↓ は見ましたか?

abee wrote:

議論する際の論理の組み立て方に関して、「ロンリのちから」は参考になります。

inoking wrote:

全体で使われる漢字と一部の演算子では全くちがいます。
と書いたように、
何年もかけた学習課程まで存在する漢字と、数個の演算子とでは事情が全く違います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#4552 とも関連しますが、
仮に、掛け算・割り算を習っていない子供に対し
かける・わる と表記したところで「何これ?」となるのは変わらないでしょう。

また、低学年の子供は
例えばプログラミング教室や保護者と共になど
何らかの周囲からのサポートがある環境で Scratch を体験していることが多いと考えられます。

そのような事情を考慮しても
* / を日本語にする意味は薄いと思います。

ちょっと整理しておきます。
taitaitaitaitaippppp さんの主張:
・漢字も平仮名に置き換わっている、演算子も平仮名にすべき(平仮名にすれば分かりやすくなる)
私の主張:
・漢字と演算子では事情が違う
・そもそも、漢字は平仮名にしているだけで言葉そのものは変えていない、概念が分からないかぎり理解はできない(それは演算子も同様)
taitaitaitaitaippppp
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

そもそも、漢字は平仮名にしているだけで言葉そのものは変えていない、概念が分からないかぎり理解はできない(それは演算子も同様)
この主張の意図が分からないです。
概念が分からないのは他の
ざひょう
ぜったいち
へんすう
リスト
も同じなのですよね?
そこから、
* / を日本語にする意味は薄いと思います。
へ、どう繋げているのですか?
逆に、だからこそ、
漢字も平仮名に置き換わっている、演算子も平仮名にすべき(平仮名にすれば分かりやすくなる)
という僕の主張にもつながるのですが。

Last edited by taitaitaitaitaippppp (Jan. 4, 2021 23:12:58)

Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

そもそもの話なんですが、演算子はC言語、C++、C#、Pythonといった言語でも使われています。
演算子はプログラミングの基本です。なので平仮名にするのは無理があるでしょう。

Powered by DjangoBB