Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
- ringoumai
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
顔出しはどのラインからセーフなのですか?
それとも、少しでもアウトなのですか?少しだけ顔出しをしてて、「これはセーフです」みたいなことを言っている人がいたので念のため聞きます
個人情報的にぼくはしませんけどね
それとも、少しでもアウトなのですか?少しだけ顔出しをしてて、「これはセーフです」みたいなことを言っている人がいたので念のため聞きます
個人情報的にぼくはしませんけどね
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
顔だけではなくその他の情報も含めて考えたとき
「個人を特定できることにつながるかどうか」です。
一律にラインを決めることはできないでしょう。
「個人を特定できることにつながるかどうか」です。
一律にラインを決めることはできないでしょう。
- Abigblueworld
-
Scratcher
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
Scratchを使う上でのルールとされているものについて、その解釈を議論する場所です。Kon nichwia, wa tashiwa abigblueworld! I can speak English, a bit of Spanish a slit of Japanese too! And tak! I'm like that! Chao adios le chicos!
質問コーナーなどで、意見が分かれたときの移動先としても使ってください。
Last edited by Abigblueworld (Dec. 20, 2020 04:13:10)
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
Hello, Abigblueworld.
As you may know, this is a Japanese topic. Could you please read the forum rules before you post?
Thank you for your understanding.
As you may know, this is a Japanese topic. Could you please read the forum rules before you post?
Thank you for your understanding.
- apple502j
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
顔出しはどのラインからセーフなのですか?https://scratch.mit.edu/discuss/post/4057500/ によれば、「顔写真をプロフィール画像に使うこと」はセーフ、「face reveal」はアウトです。
それとも、少しでもアウトなのですか?少しだけ顔出しをしてて、「これはセーフです」みたいなことを言っている人がいたので念のため聞きます
個人情報的にぼくはしませんけどね
「face reveal」は。「a project created for the sole purpose of sharing your physical appearance with others」とされています。(要約すると、「専ら身体の容姿を共有するために作成されたプロジェクト」です。)
- ringoumai
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
つまり、他人(有名人)の顔なら、アイコンにしていいってことですよね?
プロジェクトは禁止なんですね
プロジェクトは禁止なんですね
- matunyan0930
-
Scratcher
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
違います。
自身の顔写真をアイコンに使うことは禁止されていません。
プロジェクトに使用することも禁止はされていませんが、
「容姿を共有することを目的としている」場合にはダメとなります。
自身の顔写真をアイコンに使うことは禁止されていません。
プロジェクトに使用することも禁止はされていませんが、
「容姿を共有することを目的としている」場合にはダメとなります。
we actually do allow Scratchers to use their own face in profile pictures. Of course, it's not really encouraged that you do so, but we haven't really been removing them like we have with face reveals.
我々STは確かに顔写真をプロフィール写真に使用することを許可しています。もちろんこれは推奨されるものではありませんが、face revealsのように削除されるものではありません。
We notice there is a new trend of sharing “face reveal” projects on Scratch. A “face reveal” is essentially a project created for the sole purpose of sharing your physical appearance with others. We have found these types of projects often lead to inappropriate or unhealthy comments. Due to these concerns, we have begun to remove these projects from the Scratch website.
STは「face reveal」のプロジェクトがトレンドとなりつつあることを確認しています。「face reveal」は容姿を他人と共有することを目的としているプロジェクトを指します。このスタイルのプロジェクトは、不適切なコメントや不健全なコメントを誘発します。これらの懸念から、scratchサイト上からのそれらのプロジェクトの削除を開始しました。
- korokoro19
-
Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
つまり、他人(有名人)の顔なら、アイコンにしていいってことですよね?しかし、有名人の顔写真を使うにしても、「肖像権」(Wikipediaに飛びます)に気を付ける必要が出てくると思います。
プロジェクトは禁止なんですね
- Abigblueworld
-
Scratcher
500+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
Hello, Abigblueworld.Ok
As you may know, this is a Japanese topic. Could you please read the forum rules before you post?
Thank you for your understanding.
- RRRrrra2987
-
Scratcher
5 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
コミュニティーガイドラインに、個人情報は明記しないでくださいということが示されているのですが、これには年齢のことなども含まれるのでしょうか?
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
個人を特定できるかどうかがポイントです。仮に年齢だけしか書いていないのであれば大丈夫です(たとえば、13歳は日本に100万人以上います)。しかし、他の情報と組み合わせるとだんだん絞り込めるかもしれません。つまり、総合的に判断する必要があります。
- RRRrrra2987
-
Scratcher
5 posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
個人を特定できるかどうかがポイントです。仮に年齢だけしか書いていないのであれば大丈夫です(たとえば、13歳は日本に100万人以上います)。しかし、他の情報と組み合わせるとだんだん絞り込めるかもしれません。つまり、総合的に判断する必要があります。ありがとうございます。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
そのような利用規約はありません。そもそも、利用規約に「見る」ついての記述はありません。
場所などに関係なく、コミュニティーガイドラインの「誠実であること」に対してどうなのかで考えてみてください。
場所などに関係なく、コミュニティーガイドラインの「誠実であること」に対してどうなのかで考えてみてください。
- exment
-
Scratcher
100+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
CC:by 2.0の話ですが、参考にしたプロジェクトをメモとクレジットに表記しないことは違反していますか?
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
#660
正しくはCC BY-SA 2.0ですね。
「参考にしたプロジェクト」がScratchで公開されているものだとすると、それはCC BY-SA 2.0でライセンスされています。そうだとすると、以下は義務です。
正しくはCC BY-SA 2.0ですね。
「参考にしたプロジェクト」がScratchで公開されているものだとすると、それはCC BY-SA 2.0でライセンスされています。そうだとすると、以下は義務です。
表示 — あなたは 適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。その際、
これらは合理的であればどのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。なので、必ずしも「メモとクレジット」である必要はありませんが、Scratchの場合、ここに書くのが一番わかりやすいと思います。
Last edited by abee (Jan. 5, 2021 03:43:20)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
コミュニティーガイドライン、利用規約、FAQなどの解釈について
「参考にした」だけなら CC BY-SA 2.0 とは関係なく
気持ちの問題として「メモとクレジット」に書けばよいだけではないかと思います。
私が想定している「参考」とは
例えば「マリオを参考にしたプラットフォーマー」のようなものです。
※元の質問は CC BY-SA 2.0 の話とのことなので実際に一部を流用するという意味なのかもしれませんが
気持ちの問題として「メモとクレジット」に書けばよいだけではないかと思います。
私が想定している「参考」とは
例えば「マリオを参考にしたプラットフォーマー」のようなものです。
※元の質問は CC BY-SA 2.0 の話とのことなので実際に一部を流用するという意味なのかもしれませんが










