Discuss Scratch

punpo2007
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

#4474
いろんなヒントが得られる=創造的
だと思います。
Scratchのスローガンは、「創造 プログラム 共有」
です。傾向とかいう有名人リストなんて見せられても何も創造的に感じません。
Q-jiro
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

傾向に載るとたくさんの人に見てもらえます。
たくさんの人に褒めてもらえます。
それによって、プログラミングにやりがいを感じ、頑張ろうと思えます。
これも、傾向がある理由の一つではないでしょうか。知らんけど

Last edited by Q-jiro (Jan. 2, 2021 05:10:40)

legrs
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

最初に見るを押したときにフィルターになるもの(デフォルトのフィルター)がランダムのものにして
傾向は消さずに下のほうにおいておけばバランスが良くなると思います
punpo2007
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

Q-jiro wrote:

傾向に載るとたくさんの人に見てもらえます。
それがいつも同じ人だから、同じ人しか見てもらえません。同じ人しか褒めてもらえません。

Last edited by punpo2007 (Jan. 2, 2021 05:15:55)

Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Q-jiro wrote:

傾向に載るとたくさんの人に見てもらえます。
たくさんの人に褒めてもらえます。
それによって、プログラミングにやりがいを感じ、頑張ろうと思えます。
これも、傾向がある理由の一つではないでしょうか。知らんけど
プログラミングにやりがいを感じ、頑張ろうと思えることを否定はしませんが、
それは「創造、プログラム、共有」とどのような関係があるのでしょうか。
Q-jiro
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

Windows1000000_2 wrote:

プログラミングにやりがいを感じ、頑張ろうと思えることを否定はしませんが、
それは「創造、プログラム、共有」とどのような関係があるのでしょうか。
プログラミングにやりがいを感じれば、
「創造」と「プログラム」を頑張ると思います。

Windows1000000_2
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Q-jiro wrote:

Windows1000000_2 wrote:

プログラミングにやりがいを感じ、頑張ろうと思えることを否定はしませんが、
それは「創造、プログラム、共有」とどのような関係があるのでしょうか。
プログラミングにやりがいを感じれば、
「創造」と「プログラム」を頑張ると思います。
なるほど。ありがとうございます

Last edited by Windows1000000_2 (Jan. 2, 2021 05:23:30)

Q-jiro
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

punpo2007 wrote:

ランダム表示は、賛成です。そうすると、いろんな人の作品を見ることができ、そこからいろいろなひんとを得られるかもしれませんね。
クオリティや参照数、好きやお気に入りなどと全く関係なく選んだ作品と、
参照数の伸び方が大きく、みんなに評価されている作品では、後者の方がヒントを得られる可能性は高いです。

Last edited by Q-jiro (Jan. 2, 2021 05:33:21)

ringoumai
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

♡や☆がもらえれば、やりがいを感じます。
さっきも言いましたが、「傾向」と「ランダム表示」が両方あればいいと思います。
ランダム表示で評価されたら、傾向にも載りますし。
Q-jiro
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

僕は「見る」のページは変わらず「傾向」が表示され、
そこから「人気」「最近」そして「ランダム」が選択できるようにすればよいと思います。
ringoumai
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Q-jiro wrote:

僕は「見る」のページは変わらず「傾向」が表示され、
そこから「人気」「最近」そして「ランダム」が選択できるようにすればよいと思います。
賛成です。それが一番バランスが取れていて、良いと思います。
legrs
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

ベクターで書くときにテキストを形に変換できる機能が欲しいです
見る人の環境でテキストの見た目が変わってしまうからです
punpo2007
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

#4484
そんなのわかりませんよ?ものすごくクオリティーが高くても、参照数が伸びないこともあります。いや、よくあることです。ランダム表示が実装されれば、参照される経路が増えますから、参照数が増え、そこで評価されるようになるかもしれません。
Q-jiro
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

legrs wrote:

ベクターで書くときにテキストを形に変換できる機能が欲しいです
見る人の環境でテキストの見た目が変わってしまうからです
一応ビットマップに変換すれば見た目は固定できますが、
確かにその機能は欲しいですね。
実装する側は大変そうですけど(笑)
punpo2007
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

#4489に対しての反論はもうありませんか?
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

#4491
統計情報によると、現在共有されているプロジェクト数は67,424,160、登録ユーザー数に占める日本の割合は1.2%なので、単純計算すると、約81万の作品が対象になります。「見る」で一度に表示されるのは16個なので、ある作品が表示される確率は約0.002%。毎日更新するとしても1年で約0.72%ですね。そして、作品数は1年あたり1.6倍くらい増えています。一度見逃すと同じ作品が載ることはまずないと思います。

Last edited by abee (Jan. 2, 2021 07:39:31)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

反論締め切り早すぎです。
#4489:

punpo2007 wrote:

#4484
そんなのわかりませんよ?ものすごくクオリティーが高くても、参照数が伸びないこともあります。いや、よくあることです。ランダム表示が実装されれば、参照される経路が増えますから、参照数が増え、そこで評価されるようになるかもしれません。
#4484

Q-jiro wrote:

クオリティや参照数、好きやお気に入りなどと全く関係なく選んだ作品と、
参照数の伸び方が大きく、みんなに評価されている作品では、後者の方がヒントを得られる可能性は高いです。
は一般論としては正しいと言えるでしょう。
ランダム表示では、適当にとりあえず共有してみただけの中身がほぼ無い作品も表示されることになります。

ランダム表示自体については私は特に反対もしませんが
その理由が「特定の人が傾向にのるのが不公平」なら賛成はしません。
傾向については
私は、それにこだわりすぎている受け取る側の問題だと思います。
ringoumai
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

何も無いような作品には♥とか★を押さなければいいと思います。
ランダム表示で出た知られていない、素晴らしい作品が傾向に載ってほしいのです。
patazero-0
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

punpo2007 wrote:

#4484
そんなのわかりませんよ?ものすごくクオリティーが高くても、参照数が伸びないこともあります。いや、よくあることです。ランダム表示が実装されれば、参照される経路が増えますから、参照数が増え、そこで評価されるようになるかもしれません。
じゃあ宣伝できる場所を増やしたらいいんじゃないですか?
追記

inoking wrote:

ランダム表示では、適当にとりあえず共有してみただけの中身がほぼ無い作品も表示されることになります。
条件を作ってみるのはいかがでしょう?例えば♡の数が5個以上とか作品を作った時のままは表示しないとか

Last edited by patazero-0 (Jan. 2, 2021 08:03:42)

ringoumai
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

patazero-0 wrote:

じゃあ宣伝できる場所を増やしたらいいんじゃないですか?
ランダム表示でも宣伝になると思います。

Powered by DjangoBB