Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 意外と知られていないテクニック集
- tangeshi
-
Scratcher
19 posts
意外と知られていないテクニック集
@greenflag がクリックされたときかな
ずっと
タイマーをリセット
もし <<[マウスのポインター v] に触れた> かつ <マウスが押された>> なら
なんちゃらかんちゃら
<<マウスが押された> ではない> まで待つ
end
end
[タイマー v] > (0) のとき
ずっと
もし <<[マウスのポインター v] に触れた> かつ <マウスが押された>> なら
なんちゃらかんちゃら
<<マウスが押された> ではない> まで待つ
end
end
さらに
@greenflag がクリックされたとき
ずっと
もし <<<[マウスのポインター v] に触れた> ではない> かつ <マウスが押された>> なら
<<マウスが押された> ではない> まで待つ
end
end
[タイマー v] > (0) のとき
ずっと
もし <<<[マウスのポインター v] に触れた> ではない> かつ <マウスが押された>> なら
<<マウスが押された> ではない> まで待つ
end
end
が必要。
- umi-kun3-undertale
-
Scratcher
68 posts
意外と知られていないテクニック集
これでEnter使える
⚑ がクリックされたときちなみに両方Enterになるなら
もし <[ ([Ente] と [r])] キーが押された> なら
[scratchblocks]なんかやる[/scratchblocks]
end
([enter] と [])でもなんでもいい
Last edited by umi-kun3-undertale (Nov. 27, 2020 09:29:06)
- ryouuuuoyr
-
Scratcher
1000+ posts
意外と知られていないテクニック集
@greenFlag がクリックされたときでは?
もし <([enter] と [])キーが押された> なら
...
end
- 1014ICE
-
Scratcher
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
@greenFlag がクリックされたときでは?
もし <([enter] と [])キーが押された> なら
...
end
<([@] と [])キーが押された>
<([%] と [])キーが押された>
とかもできる
- anmonaitosan
-
Scratcher
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
証拠隠滅サムネイルの作り方
①サムネイルを描く。
②
③サムネイルを消去する
④直ちに保存を押す。
①サムネイルを描く。
②
[自分自身] のクローンを作るを押す。
③サムネイルを消去する
④直ちに保存を押す。
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
意外と知られていないテクニック集
テクニックなのかは分かりませんが、
Scratchのエディターは、開いた後は、オフラインにしてもほとんどの機能が使えることがわかりました。
Scratchのエディターは、開いた後は、オフラインにしてもほとんどの機能が使えることがわかりました。
- oligami
-
Scratcher
100+ posts
意外と知られていないテクニック集
たぶん知られてるけど、貼り付け(コピペ)でいろいろ入力できる。
3.0になって数字しか入力できなくなったブロックは貼り付けでなんでも入力できる。
よく使うのは
(last v) 番目を [list v] から削除するとか
(aiueo v) () 回繰り返すとかの
3.0になって数字しか入力できなくなったブロックは貼り付けでなんでも入力できる。
よく使うのは
(last v)なお、全然でぃすかっしょんふぉーらむ使ってないから変になってるかもw
Last edited by oligami (Dec. 5, 2020 15:55:07)
- tsumuri3
-
Scratcher
1000+ posts
意外と知られていないテクニック集
修正しました。
ちなみに、これはtsumuri3からの余談ですが、
last→最後の代わり
random→ランダム
です。
これ以外はあまり実用性がないと思います。
たぶん知られてるけど、貼り付け(コピペ)でいろいろ入力できる。[last ] 番目を [list v] から削除するとか[aiueo] 回繰り返すとかの
end
3.0になって数字しか入力できなくなったブロックは貼り付けでなんでも入力できる。
よく使うのは
last
ちなみに、これはtsumuri3からの余談ですが、
last→最後の代わり
random→ランダム
です。
これ以外はあまり実用性がないと思います。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
意外と知られていないテクニック集
ソースを見る限り https://github.com/LLK/scratch-vm/blob/develop/src/util/cast.js#L193
使えるのは
all, last, random, any
のようです。
使えるのは
all, last, random, any
のようです。
- nekotan19
-
Scratcher
7 posts
意外と知られていないテクニック集
このスプライトがクリックされたとき
[メッセージ1] を送って待つ
次のコスチュームにする
[メッセージ1] を受け取ったとき
(13) 歩動かす
終わるまで [ポップ] の音を鳴らす
ペンの色を [#7dbd78] にする
ペンを下ろす
(13) 歩動かす
ペンを上げる
これは、スプライトがクリックされたときに、メッセージ1を受け取った時の動作をした後、次のコスチュームにするプログラムです。
(意外と知られてるかもしれないテクニックだし、めんどいじゃん)
Last edited by nekotan19 (Dec. 6, 2020 02:04:15)
- tomomoto
-
Scratcher
91 posts
意外と知られていないテクニック集
クローンされたものによって違う方法を実行する
でいいと思う
番号は全てのスプライト
自分の番号はこのスプライトで。
タイプミスあるかも
かぶったらごめん
[番号v] を [0] にする
(クローンしたい回数) 回繰り返す
[このスプライトv] のクローンを作る
end
クローンされたとき
[自分の番号 v] を [番号] にする
もし < [自分の番号] = [1]> なら
end
でいいと思う
番号は全てのスプライト
自分の番号はこのスプライトで。
タイプミスあるかも
かぶったらごめん
Last edited by tomomoto (Feb. 8, 2022 10:32:24)














