Discuss Scratch

Xx_sandbox_xX
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

miko974 wrote:

scratchwikiの記事にコメントできるようになると嬉しいです!
アカウントを持っていれば、トークページを作ったり、話したりできるはずです。
patazero-0
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

legrs wrote:

Ke0 wrote:

スッパリと分ける
→規定を見る
→規定には書かれていない、又はギリギリOKラインでやめる━━━━略━━━
規定でokなら違反にはならないと思います
「例えば」
規定「人の画像を完全にコピーしてはダメ」
⇒模写して若干色使いを変える(ギリギリokライン)
⇒報告される
⇒僕は「完全に」コピーしてないからセーフ
⇒運営もセーフと判断する。
⇒被害者泣き寝入り

みたいな感じになるからダメということではないですか?

Last edited by patazero-0 (Nov. 5, 2020 11:52:31)

KZ2011
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

shoutarou_ wrote:

アカウントブロック、バンの規定のようなものを書いておいた方がいいと思います。
そっちの方が、違反も減る気がします
規約みる→その規約のギリギリセーフのラインで使う→これなら大丈夫とやる人が増える
ので増えると思います(逆に)
ryouuuuoyr
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

そもそも不適切なものが存在するのがおかしいんじゃ

利用規約コミュニティーガイドラインで判断できないでしょうか。

#4000

Last edited by ryouuuuoyr (Nov. 5, 2020 12:28:25)

Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

不適切な物が''最初から''存在しないのは不自然です。様々な思想、思考の人がいてその中でscratchのポリシーに合わないものがあってもおかしいことではありません。ただscratchから排除されるだけです。
legrs
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

patazero-0 wrote:

legrs wrote:

Ke0 wrote:

スッパリと分ける
→規定を見る
→規定には書かれていない、又はギリギリOKラインでやめる━━━━略━━━
規定でokなら違反にはならないと思います
「例えば」
規定「人の画像を完全にコピーしてはダメ」
⇒模写して若干色使いを変える(ギリギリokライン)
⇒報告される
⇒僕は「完全に」コピーしてないからセーフ
⇒運営もセーフと判断する。
⇒被害者泣き寝入り

みたいな感じになるからダメということではないですか?
いいか悪いかは分かりません
zero-20
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

(使用している端末::sensing)
というブロックがあると使用しているのがパソコンかタブレットかスマホかがわかるので便利。

拡張機能に再読み込みをする機能が欲しい。(ライブ配信の時などに)
Q-jiro
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

1フレームずつゆっくりプログラムを動かす機能があると、バグを治すときに便利だと思います。
ryouuuuoyr
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

ryouuuuoyr wrote:

要は
定義 (x)フレーム待つ
(((1) / (60)) * (x)) 秒待つ
ですかね。
この提案と同じですね。この投稿の前を見てください。
Xx_sandbox_xX
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

ryouuuuoyr wrote:

この提案と同じですね。この投稿の前を見てください。
Q-jiroさんは、ターボモードの反対のような機能を提案したのではないでしょうか?
punpo2007
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

zero-20 wrote:

(使用している端末::sensing)
というブロックがあると使用しているのがパソコンかタブレットかスマホかがわかるので便利。
例えばどんなときに使いますか?
yukku
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

「クリック」と「タップ」の表示を変えたり、
「キーボード操作」と「タップ操作」を変更したりできます。
punpo2007
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

iPhoneにWindowsをインストールして使っている人とかがいるかもしれません。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

iPhoneにWindowsをインストール…ですか…それは割り切ってもらうしかないのでは?

調べてきました。どうやら一般の人が簡単にできることではなさそうです。そこにまで対応していたらキリがないですね。

Last edited by Ke0 (Nov. 6, 2020 12:06:00)

legrs
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

([ v]の効果 :: sensing) 
が欲しい

Poteto143
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

これはコスチュームに対する効果でしょうか?それとも音声に対する効果でしょうか?
いずれにせよ変数で代用できます。
dannkuru
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

スタジオにも共有/非共有の機能が欲しいです。
①共有のスタジオ→現在使っているスタジオと同じ仕様
        →非共有のプロジェクトは追加できない

②非共有のスタジオ→基本は共有のスタジオと同じ仕様ですが
          1.フォロー、キュレーターの招待、コメント機能が無い
          2.非共有の自分のプロジェクトも追加できる
         →非共有のプロジェクトが入っている場合は共有できない
         →他の人には公開されない(共有することで公開できる)

メリット→自分の非共有のプロジェクトも整理することができる。
欲しいと思った理由→自分の共有するまでもないプロジェクト(没になった、もともと共有するつもりがない…)もまとめたいと思ったからです。
legrs
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Poteto143 wrote:

これはコスチュームに対する効果でしょうか?それとも音声に対する効果でしょうか?
コスチュームです
daikikato
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

dannkuru wrote:

スタジオにも共有/非共有の機能が欲しいです。
①共有のスタジオ→現在使っているスタジオと同じ仕様
        →非共有のプロジェクトは追加できない

②非共有のスタジオ→基本は共有のスタジオと同じ仕様ですが
          1.フォロー、キュレーターの招待、コメント機能が無い
          2.非共有の自分のプロジェクトも追加できる
         →非共有のプロジェクトが入っている場合は共有できない
         →他の人には公開されない(共有することで公開できる)

メリット→自分の非共有のプロジェクトも整理することができる。
欲しいと思った理由→自分の共有するまでもないプロジェクト(没になった、もともと共有するつもりがない…)もまとめたいと思ったからです。
賛成。制作した(1年前とかに)プロジェクトを探すのに、便利そうだから。
Q-jiro
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

質問なのですが、「代用できる」という理由だけで却下するのはなぜですか?
却下された提案にも、「代用できる」という理由だけで却下されたものはありません。
今のScratchにも、他のブロックで代用できるブロックはたくさんありますし、
そのブロックがあることによってプログラムを組むのが楽になる、というものもあると思います。
そしてなにより、ここは提案を煮詰めておく場所です。
STが「代用できるのはダメ」と、はっきり言っているのなら別ですが、
あったら便利なものを、「代用できる」という理由だけで却下するのはどうかと思います。
長文失礼しました。

Powered by DjangoBB