Discuss Scratch

sousi02
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

被ったので削除

Last edited by sousi02 (July 25, 2020 22:28:29)

Draco_Hydrus
Scratcher
88 posts

質問コーナー3

apple502j wrote:

Draco_Hydrus wrote:

質問です。日本語フォーラムには「スクリプトのヘルプ」関係のトピックはありますか?
ここです。
では「質問コーナー」はスクリプトについての質問も訪ねて良いのですか?英語コミュニティの方にはスクリプト専用のトピックがあります。日本語フォーラムはそのようなトピックを立てる必要がないのですか?
ats151d
Scratcher
11 posts

質問コーナー3

失礼します。
質問です。
自分の作品でバグが発生しており、原因を突き止めることができない場合は、ここで質問すれば良いのでしょうか…?
rento1904
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

Draco_Hydrus wrote:

apple502j wrote:

Draco_Hydrus wrote:

質問です。日本語フォーラムには「スクリプトのヘルプ」関係のトピックはありますか?
ここです。
では「質問コーナー」はスクリプトについての質問も訪ねて良いのですか?英語コミュニティの方にはスクリプト専用のトピックがあります。日本語フォーラムはそのようなトピックを立てる必要がないのですか?
署名の所にも日本人ではないと書いておられるのであえて日本コミュニティの方で作らなくても英語コミュニティの方を使用すれば良いんじゃないでしょうか??
haruharu9
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

ats151d wrote:

失礼します。
質問です。
自分の作品でバグが発生しており、原因を突き止めることができない場合は、ここで質問すれば良いのでしょうか…?
Scratchについての質問なので良いと思います
ats151d
Scratcher
11 posts

質問コーナー3

質問です。

現在、この作品は流行入りしているので、見たことある方も多いかもしれませんが、バグが多発しています。

今現在あるバグは、まだ原因が突き止められていません。景品が持ち上がらないという重大なバグです…
なぜ景品がとれないのか、分かる方はいますか…?
プログラムを見て、どこをこうしたらよい。と、詳しく教えてくださると助かります。

できれば、プログラムで教えてほしいです…!
ats151d
Scratcher
11 posts

質問コーナー3

ats151d wrote:

質問です。

現在、この作品は流行入りしているので、見たことある方も多いかもしれませんが、バグが多発しています。

今現在あるバグは、まだ原因が突き止められていません。景品が持ち上がらないという重大なバグです…
なぜ景品がとれないのか、分かる方はいますか…?
プログラムを見て、どこをこうしたらよい。と、詳しく教えてくださると助かります。

できれば、プログラムで教えてほしいです…!

原因が見つかりそうです!原因は、変数が同じにしてあるからかもしれません。
詳しく分かる方は、教えてください!
ats151d
Scratcher
11 posts

質問コーナー3


原因が見つかりそうです!原因は、変数が同じにしてあるからかもしれません。
詳しく分かる方は、教えてください!

原因特定できました!
TOMO1260
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

(左右にパン  v)の効果を(10)ずつ変える
(左右にパン v)の効果を(100)にする
の使い方を教えてください(ピッチはわかります)。
yukku
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

音が出る位置が変わって聞こえるそうです。
hclhcl
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

プロジェクトのサムネをgifにする方法の是非・議論のまとめについて、
つまり新たに作るのはダメだけれども、禁止されていることを知らなかった人が既に作ってしまった場合はやめさせる必要はない
という解釈であっていますでしょうか?
itta611
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

TOMO1260 wrote:

(左右にパン  v)の効果を(10)ずつ変える
(左右にパン v)の効果を(100)にする
の使い方を教えてください(ピッチはわかります)。

yukku wrote:

音が出る位置が変わって聞こえるそうです。
具体的には、右のスピーカーから出る音量と左のスピーカーから出る音量の割合を調節することができます。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

私の解釈では、「動くサムネイルを使用することは(自己責任で行う上では)問題ないし、注意する必要もない。動くサムネイルを使用する方法の中には2017年のユーザースクリプト等の方針により宣伝が禁止されたものがあるため、その場合は、その方法を宣伝してはいけない。」です。
なお、ユーザースクリプトにてサムネイルを変更すること自体には危険はありません。(あるのは「その方法」と称して不審なプログラムを実行する危険です。)
Scratchチームも動くサムネイルを利用したプロジェクトを削除したりはしていません。
ats151d
Scratcher
11 posts

質問コーナー3

yukku wrote:

音が出る位置が変わって聞こえるそうです。
初めて知りました!
pokonyan-ssr
Scratcher
44 posts

質問コーナー3

apple502j wrote:

私の解釈では、「動くサムネイルを使用することは(自己責任で行う上では)問題ないし、注意する必要もない。動くサムネイルを使用する方法の中には2017年のユーザースクリプト等の方針により宣伝が禁止されたものがあるため、その場合は、その方法を宣伝してはいけない。」です。
なお、ユーザースクリプトにてサムネイルを変更すること自体には危険はありません。(あるのは「その方法」と称して不審なプログラムを実行する危険です。)
Scratchチームも動くサムネイルを利用したプロジェクトを削除したりはしていません。

そうなんですか!←どっから出てきた


あと、声出ししたんですが声出しってしていいんでしょうか?

Last edited by pokonyan-ssr (July 26, 2020 04:31:18)

ats151d
Scratcher
11 posts

質問コーナー3

apple502j wrote:

私の解釈では、「動くサムネイルを使用することは(自己責任で行う上では)問題ないし、注意する必要もない。動くサムネイルを使用する方法の中には2017年のユーザースクリプト等の方針により宣伝が禁止されたものがあるため、その場合は、その方法を宣伝してはいけない。」です。
なお、ユーザースクリプトにてサムネイルを変更すること自体には危険はありません。(あるのは「その方法」と称して不審なプログラムを実行する危険です。)
Scratchチームも動くサムネイルを利用したプロジェクトを削除したりはしていません。

そうなんですね!
akki-ki-ki
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

ジャンプしてから滑らかに着地するやり方を教えてください。
  • スク友になってください! コラボ受付もよろしく!
akki-ki-ki
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

ジャンプしてから滑らかに着地する方法を教えてください
フォローよろしく! コラボ受付もよろしく!

Last edited by akki-ki-ki (July 26, 2020 05:53:29)

-Jikky-
Scratcher
500+ posts

質問コーナー3

ジャンプの仕方は色々あるので自分で考えてみるのも良いかもしれません。Scratchで「ジャンプ」と調べて見ると色々出てきますよ。


下のスペース(灰色の線から↓のスペース)は、【署名】と言ってディスカッションフォーラムの左下の
Show your topics/posts
Change your signature
Standard | Mobile
にある「Change your signature」から設定できますよ。

Last edited by -Jikky- (July 26, 2020 05:17:52)

ZIKKEN_KING
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

#9623:
ジャンプの着地のプログラム(定義のみ)は
定義 着地
<<[地面 v] に触れた> ではない> まで繰り返す
y座標を (1) ずつ変える
end
※定義は定義を作るときに下にある「画面を再描画せずに実行する」にチェックを入れてから作ってください
でできます。この定義ブロックを「ずっと」ブロックに挟むことでスムーズに着地できます。
あと、灰色の線から下の部分は署名といい、ここの一番下の「change your~」のところで書くことが出来ます。
詳しいことはここでわかります。
まあ被るよね()

Last edited by ZIKKEN_KING (July 26, 2020 05:20:06)

Powered by DjangoBB