Discuss Scratch

cachecache
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#1221 Aさんはaをリミックスしてほしくないのではなく、aの次の話を作って欲しくないみたいです。Bさん以外にもリミックスしてる人はいるんですが、その内容は多すぎたので見れてません。(これからリミックスした人全員をCさんと呼びます。)
まあつまり有名なアニメ(?)なのでリミックスが多いかな…と。

Last edited by cachecache (July 22, 2020 04:38:40)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

rento1904 wrote:

いきなり話が変わりますが、荒らしって報告対象になりますか??
荒らしだから報告できるのではなく、他の人が言うからでもなく、rento1904さん自身が、それがコミュニティーガイドラインのどれかに反すると思うのであれば、報告できます。

Last edited by abee (July 22, 2020 04:48:57)

abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

cachecacheさん、
リミックスのルールの話は既に結論が出ていると思います。これは決まっていることなので、議論しても変わりません。
それとは別に、気持ちの問題もあります。お互いの気持ちはルールでは決められないので、当事者同士で話し合って解決するしかありません。
しかし、それ以外の人間がそれに立ち入るのであれば、最後まで見届ける覚悟があるかどうかだと思います。
単に口を挟むだけなら、止めておいたほうが良いと思います。
cachecache
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

abee wrote:

cachecacheさん、
リミックスのルールの話は既に結論が出ていると思います。これは決まっていることなので、議論しても変わりません。
それとは別に、気持ちの問題もあります。お互いの気持ちはルールでは決められないので、当事者同士で話し合って解決するしかありません。
しかし、それ以外の人間がそれに立ち入るのであれば、最後まで見届ける覚悟があるかどうかだと思います。
単に口を挟むだけなら、止めておいたほうが良いと思います。
分かりました。(_ _)
rento1904
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

abee wrote:

rento1904 wrote:

いきなり話が変わりますが、荒らしって報告対象になりますか??
荒らしだから報告できるのではなく、他の人が言うからでもなく、rento1904さん自身が、それがコミュニティーガイドラインのどれかに反すると思うのであれば、報告できます。
じゃあどうやって報告すれば良いんでしょうか??
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

ユーザー、プロジェクト、スタジオ、フォーラムなどには、それぞれ「報告」が付いていると思います。
それだけでは、うまく説明できないときは「連絡先」を使ってください。
そのとき、単に「荒らしです」と書いても伝わらないので、いつ、どこで、だれが、なにをして、それがコミュニテイーガイドラインのどれに違反していると思うのかを、自分の気持ちをまじえずに、客観的に書くようにすると良いと思います。
rento1904
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

abee wrote:

ユーザー、プロジェクト、スタジオ、フォーラムなどには、それぞれ「報告」が付いていると思います。
それだけでは、うまく説明できないときは「連絡先」を使ってください。
そのとき、単に「荒らしです」と書いても伝わらないので、いつ、どこで、だれが、なにをして、それがコミュニテイーガイドラインのどれに違反していると思うのかを、自分の気持ちをまじえずに、客観的に書くようにすると良いと思います。
ありがとうございます!参考にします。
rilspex
New Scratcher
11 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

えh
latias1222
Scratcher
93 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

rilspex wrote:

えh
すみません。どういうことでしょうか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

#1150 より:

inoking wrote:

「全 Sticky 化」に向けてまとめます。

まず、この取り組みについては
現時点で少なくともこのトピックにおいては賛成という合意が得られているという前提です。

進め方 #1099
1. 基準をあらためてまとめる
2. 一覧を再チェックする
3. お知らせで通知し、意見を募る
4. 一覧を確定する
5. お知らせで通知する
※リストの再チェックまではこのトピックで進める #1139

Stick 対象を維持更新するトピック #1100
・トピ主の決定
・運用の取り決め
・#1(, #2 辺りまで予約?) に書く内容
※公式的なトピ主の要件:副題トピック #3815注意事項
今、
1. 基準をあらためてまとめる
2. 一覧を再チェックする
辺りだと思います。
#1200 の案についてはあまり意見出ていませんが他の方はどうでしょうか?
rilspex
New Scratcher
11 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

latias1222 wrote:

rilspex wrote:

えh
すみません。どういうことでしょうか?
間違えです。
inbinsibul
Scratcher
100+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

そもそもSNSってツイッターとか2ちゃんとか色々あるはず。Scratchはプログラミングをする場所であって、確かにSNSとは程遠いと思う。
kekelolo
Scratcher
500+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

rilspex wrote:

latias1222 wrote:

rilspex wrote:

えh
すみません。どういうことでしょうか?
間違えです。
新たな誤解を生まないように投稿を編集しておいたほうがいいです
tamon_solur
Scratcher
63 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

Scratchはコミュニティーガイドラインを守っている限り政治的発言が可能と聞きましたが、それだと民主的な発言ができないと思います。
なぜなら、
定義 とある国家を批判したとき
もし <それに対する愛国心にあふれている人が聞いた> なら
[その人が不快に感じる v] を送る
end
[その人が不快に感じる v] を受け取ったとき
コミュニティーガイドライン [サイトを心地よい場所にすること。] に違反する
という形でコミュニティーガイドラインに違反するからです。
いくら控えめに言っても批判は批判なので必然的に不快な思いをする人が出ますし、だからといって批判が出来なければ独裁的で気分が悪いです…

語弊がありそうなので編集

Last edited by tamon_solur (July 25, 2020 08:58:00)

yukku
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

「批判する」と「民主的な発言をする」は違います。
tamon_solur
Scratcher
63 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

yukku wrote:

「批判する」と「民主的な発言をする」は違います。
しかし、民主主義は「批判をすること」から成り立っていったようなものだと思いますが…
abee
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

批判と非難は違います。その人の意見と、その人の人格を切り離して考えるのは、議論するときの基本的な態度です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

議論するときの基本的な態度については
#2議論をするときに気を付けてほしいこと もあらためて読み直してみてください。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

また,自分の意見を言ったときに,明らかに誰かを傷つけるような表現を選んでいるならそれは内容にかかわらず問題ですが,そうでないのに相手が傷ついた場合は,相手の受け取り方の問題という場合もあります。

大事なのは,意見を言わないことではなく,意見の言い方に気を付けることです。
tamon_solur
Scratcher
63 posts

新・Scratch のコミュニティをより良い所にするために

itnkmkw wrote:

また,自分の意見を言ったときに,明らかに誰かを傷つけるような表現を選んでいるならそれは内容にかかわらず問題ですが,そうでないのに相手が傷ついた場合は,相手の受け取り方の問題という場合もあります。

大事なのは,意見を言わないことではなく,意見の言い方に気を付けることです。
了解です。

Powered by DjangoBB