Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
- mmahhi
-
23 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
私も同じバグが起きています。 画面を拡大させると変な感じになり、何もクリックできなくなりました!どうかしてください!

My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.4, Safari 13.1.1, No Flash version detected (iPad第6世代)
ちなみに、中を見るから、全画面にすると、今までと同じ表示になります。
Last edited by mmahhi (June 12, 2020 12:22:04)
- apple502j
-
1000+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
ステージの外側にはみだした灰色の部分を押すとどうなりますか。また、そこからコメントしたり、コメントのオンオフは切り替えられますか。ナビゲーションバー(上の青いバー)は利用できますか。
- nativeosakan
-
4 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
#1213 関連
ご連絡ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
Windows 10 64ビット版、Scratch Desktopで発生します。従いましてWEBブラウザの問題ではないかも知れません。
ATOKは一太郎用2019。過日のご投稿の通り、MS IMEでは問題は生じていないようです。IMEの問題である可能性もなくはありませんが、過日のFacebookの日本語入力時のトラブル頻発が起こったのと同様、もしDesktopがEdgeベースであればそう言うことは起こる可能性はあります。
ご連絡ありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
Windows 10 64ビット版、Scratch Desktopで発生します。従いましてWEBブラウザの問題ではないかも知れません。
ATOKは一太郎用2019。過日のご投稿の通り、MS IMEでは問題は生じていないようです。IMEの問題である可能性もなくはありませんが、過日のFacebookの日本語入力時のトラブル頻発が起こったのと同様、もしDesktopがEdgeベースであればそう言うことは起こる可能性はあります。
- mmahhi
-
23 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
ナビゲーションバー、コメント、コメント欄のオンオフは全く利用できません。(無反応) ステージの外側にはみだした灰色の部分を押すとどうなりますか。また、そこからコメントしたり、コメントのオンオフは切り替えられますか。ナビゲーションバー(上の青いバー)は利用できますか。
ステージの外側にはみだした灰色の部分を押すと、その下にあるボタンが反応します。

Last edited by mmahhi (June 13, 2020 03:10:48)
- osomen2009
-
28 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
音のカテゴリに行こうとしたら、クラッシュしました。どうしたらいいですか?
解決しました。回答してくださった皆様、有難う御座いました。
解決しました。回答してくださった皆様、有難う御座いました。
Last edited by osomen2009 (July 28, 2023 08:52:25)
- nativeosakan
-
4 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
#1213 関連
追記です。私がATOKでの入力ができなくなったのは、日本語表記で変数を追加する際、5つ目の追加辺りでFEPがウィンドウ内に連動しなくなり、ウィンドウ外で変換を始めてしまいます。もちろん、反映はされません。
そこでMS IMEに切り替えたところ、それ以降の変数を日本語表記で追加することができましたので、恐らくATOKの問題だとは思いますが、Scratch Desktopもバージョンを見る限り3.9.0、Electron 6.1.7、Chrome 76.0.3809.146とありましたから、意図せずChromeブラウザを使っていた可能性はありますね。
追記です。私がATOKでの入力ができなくなったのは、日本語表記で変数を追加する際、5つ目の追加辺りでFEPがウィンドウ内に連動しなくなり、ウィンドウ外で変換を始めてしまいます。もちろん、反映はされません。
そこでMS IMEに切り替えたところ、それ以降の変数を日本語表記で追加することができましたので、恐らくATOKの問題だとは思いますが、Scratch Desktopもバージョンを見る限り3.9.0、Electron 6.1.7、Chrome 76.0.3809.146とありましたから、意図せずChromeブラウザを使っていた可能性はありますね。
- nativeosakan
-
4 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
#1213 関連 #1332 関連
3.11.1に換えてみました。変数を作っていましたら、ATOKが入力エリア外で変換ウィンドウを開きますが、入力はできるようになりました
。
が、10個目の変数を作ろうとした時に入力自体を受け付けなくなってしまい、前回と同じ症状だと思っていましたが、一度ブラウザなど他のタスクを最小化して入力し直すと、10個目からの変数の作成が引き続きできるようになりました。
不安定ですが、前回のように完全に先に進めなくなると言うことはなくなったようです。ありがとうございました。
3.11.1に換えてみました。変数を作っていましたら、ATOKが入力エリア外で変換ウィンドウを開きますが、入力はできるようになりました
。
が、10個目の変数を作ろうとした時に入力自体を受け付けなくなってしまい、前回と同じ症状だと思っていましたが、一度ブラウザなど他のタスクを最小化して入力し直すと、10個目からの変数の作成が引き続きできるようになりました。
不安定ですが、前回のように完全に先に進めなくなると言うことはなくなったようです。ありがとうございました。
- KimiruHamiru
-
500+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
当件と同一かは、まだ情報が足りませんが、私の環境では、 #1213 関連 #1332 関連
3.11.1に換えてみました。変数を作っていましたら、ATOKが入力エリア外で変換ウィンドウを開きますが、入力はできるようになりました。
が、10個目の変数を作ろうとした時に入力自体を受け付けなくなってしまい、前回と同じ症状だと思っていましたが、一度ブラウザなど他のタスクを最小化して入力し直すと、10個目からの変数の作成が引き続きできるようになりました。
不安定ですが、前回のように完全に先に進めなくなると言うことはなくなったようです。ありがとうございました。
・「Scratch Desktop3.11.1」を起動。
・どれでもいいので、ブロックを1つ配置。
・「ファイル」メニューから「新規」コマンドを実行。
・「現在のプロジェクトの内容を置き換えますか?」というメッセージを含むダイアログボックスが開く。
・ダイアログボックスの「キャンセル」ボタンを押す。
という手順で、
「入力フィールドにテキストを入力することができない」
という現象が起きています。
ダイアログボックスが開くと同じようなことが起きる傾向があります。
変数入力部のほか、スプライト名等の入力フィールドにも同様に入力できません。
自然な操作の中でこの現象が起きることが経験されていますが、
「ダイアログボックスが開く以外の原因」でこの現象が起きるかどうかは、まだ未検証です。
これは、Scratch Desktop3.9.0当時に起きていた現象と同じです。
そして、対処法として、
・Scratch Desktopのウィンドウの外(他のアプリやデスクトップなど)をクリックする。(Scratch Desktopからフォーカスを外す)
・そのあと、Scratch Desktopのウィンドウをクリックする。(フォーカスを戻す)
といった手順で、直ることが、経験的に知られています。
つまり、
「入力フィールドにテキストを入力することができる状態」
になります。私が試した範囲では、必ず治ります。これも3.9.0当時と同じです。
この現象については、手元の記録によると、Scratch Desktop3.6.0当時は発生していなくて、3.9.0以降で発生しているようです。
私のブラウザ環境(My browser / operating system: Windows NT 10.0, Chrome 83.0.4103.98, No Flash version detected)
の「Scratchオンラインエディタ」では、同様の、あるいは類似した現象は、一度も発生していません。
現状では、使用中の日本語入力ソフトはWindows10標準のMicrosoft IMEですが、IMEが関係しているかは不明です。
- osomen2009
-
28 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
再掲 音楽のタブを開こうとしたら、クラッシュのメッセージが出ます。どうしたらいいんでしょうか?
Last edited by osomen2009 (June 14, 2020 07:38:51)
- KimiruHamiru
-
500+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
2020/06/14未明(日本時間)以降、iPad環境で、「ペンの大きさ」が「不定」となっています。
現状では事実上使い物になりません。
現象(Issue):
2020/06/14未明(日本時間)以降、iPad mini 5のSafariで、ペン描画が正常に機能しません。
x座標もしくはy座標の値が整数でない場合、「描画されるペンの大きさ」が「不定」となります。
多くの場合、100倍程度に超巨大化してぼやけます。
「非整数座標」に「ペンを下ろす」ほぼ全てのプロジェクト
が影響を受けていると思わます。
影響を受けるプロジェクトの例。6秒間で青、赤、緑の小さな点を描くはずのプログラム。
https://scratch.mit.edu/projects/404686504/
上記プロジェクトをSafari for iOSで実行して生成したサムネイル(私は画像添付はできません。New to Scrachなので)
整数座標を指定した青の点は正常に小さく描かれ、小数座標を指定した赤、緑の点は肥大化している。
https://cdn2.scratch.mit.edu/get_image/project/404686504_100x80.png
対策(Workaround):
整数化する。ユーザーレベルでは「ペンを下ろす前に座標値を整数値にする(切り下げや四捨五入する)」ことで回避できる可能性はあります。
ガマンする。実用性や学習者の被る損失を度外視すれば、「効果としては面白い」のでHackとして使う可能性もなくはないです。
備考:
直感的には以前から何度も問題となっている「Safari for iOSのfragment shaderのprecision mediump floatの精度が他の環境より低い仕様」が原因と想像されます。
現状では事実上使い物になりません。
現象(Issue):
2020/06/14未明(日本時間)以降、iPad mini 5のSafariで、ペン描画が正常に機能しません。
x座標もしくはy座標の値が整数でない場合、「描画されるペンの大きさ」が「不定」となります。
多くの場合、100倍程度に超巨大化してぼやけます。
「非整数座標」に「ペンを下ろす」ほぼ全てのプロジェクト
が影響を受けていると思わます。
影響を受けるプロジェクトの例。6秒間で青、赤、緑の小さな点を描くはずのプログラム。
https://scratch.mit.edu/projects/404686504/
上記プロジェクトをSafari for iOSで実行して生成したサムネイル(私は画像添付はできません。New to Scrachなので)
整数座標を指定した青の点は正常に小さく描かれ、小数座標を指定した赤、緑の点は肥大化している。
https://cdn2.scratch.mit.edu/get_image/project/404686504_100x80.png
対策(Workaround):
整数化する。ユーザーレベルでは「ペンを下ろす前に座標値を整数値にする(切り下げや四捨五入する)」ことで回避できる可能性はあります。
ガマンする。実用性や学習者の被る損失を度外視すれば、「効果としては面白い」のでHackとして使う可能性もなくはないです。
備考:
直感的には以前から何度も問題となっている「Safari for iOSのfragment shaderのprecision mediump floatの精度が他の環境より低い仕様」が原因と想像されます。
- robovtale
-
74 posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
残念ながら、解像度の設定ができませんでした。諦めます。見ました。d-01Jの画面解像度は2560×1600であるのに対して、Scratchのステージのサイズは480×360です。したがって、この大きさで表示されるのは正常だと思います。 不具合の様子を撮影しました。
以下のプロジェクトをご参照ください。
https://scratch.mit.edu/projects/404348581/
Android 7.0以降であれば、解像度(dpi)の設定を変えることで、アプリの表示サイズを変えることができるので調べてみてください。
- Poteto143
-
1000+ posts
Scratch 3.0用: バグ報告コーナー
プロフィールページの自己紹介欄に環境依存文字を入力すると、再読み込み時にその部分のみ消えてしまいます。