Discuss Scratch

ppap1111ryou
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

20090226 wrote:

ターボモードって何ですか?あとターボモードを止める方法も教えてください!
編集メニューかShiftキー+緑の旗で、ターボモードにすることができます。止める方法は、もう一度、編集メニューかShiftキー+緑の旗で、止めることができます。ターボモードとは、ペンのスピードや、変数を急激に増えさせることができる。
dorihutosann
Scratcher
26 posts

質問コーナー3

soutamamapapa wrote:

定義を使い、画面を再描画せずに実行するとかくかくせずに動かせると思います
定義の使い方を詳しく教えてください
Ke0
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

dorihutosann wrote:

soutamamapapa wrote:

定義を使い、画面を再描画せずに実行するとかくかくせずに動かせると思います
定義の使い方を詳しく教えてください
定義 【 】
の下に

□画面を再描画せずに実行する

とあるはずなので、チェックを入れ、□→■

定義 【 】
の下に一瞬で実行したい部分をつけるといけます。
ikeike1
New Scratcher
3 posts

質問コーナー3

リストでクラウドランキングを作る方法を教えてください。
Ke0
Scratcher
1000+ posts

質問コーナー3

ikeike1 wrote:

リストでクラウドランキングを作る方法を教えてください。
調べたら色々出てきますよ。これとか…
dorihutosann
Scratcher
26 posts

質問コーナー3

Ke0 wrote:

dorihutosann wrote:

soutamamapapa wrote:

定義を使い、画面を再描画せずに実行するとかくかくせずに動かせると思います
定義の使い方を詳しく教えてください
定義 【 】
の下に

□画面を再描画せずに実行する

とあるはずなので、チェックを入れ、□→■

定義 【 】
の下に一瞬で実行したい部分をつけるといけます。
すみません.私の説明不十分だったのかもしれないのですが.アクションゲームで.壁と床を一つにした四角形の⬛️
のようなもののプログラムを作っています.
それの問題で.上から乗った時はちゃんと乗った場所にy座標を止め.これから降りたら.下に落ちる.というのは作れたのですが.どうしても横から当たった時のプログラムを作れません.これに当たった時.左矢印キーが押された時.y座標の数値を逆の数ずつ変える.というのをすると.上から乗ってもそれが発動してしまいます.なので上の色と.横の色を変えてプログラムを作ると.
色と色の間から貫通してしまいます.その壁と床を合体させた⬛️のプログラムをおしえてください
zsc02
Scratcher
64 posts

質問コーナー3

chasyumen wrote:

失礼しました。

署名の中というべきでした。
はい!大丈夫かと思われます。まあ私はディスカの知識全くn(殴 
aいのでsky_77さんとかにきいてね
soutamamapapa
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

dorihutosann wrote:

アクションゲームで.壁と床を一つにした四角形の⬛️
のようなもののプログラムを作っています.
それの問題で.上から乗った時はちゃんと乗った場所にy座標を止め.これから降りたら.下に落ちる.というのは作れたのですが.どうしても横から当たった時のプログラムを作れません.これに当たった時.左矢印キーが押された時.y座標の数値を逆の数ずつ変える.というのをすると.上から乗ってもそれが発動してしまいます.なので上の色と.横の色を変えてプログラムを作ると.
色と色の間から貫通してしまいます.その壁と床を合体させた⬛️のプログラムをおしえてください
理解力がないので間違ってるかもしれませんが、こんな感じですかねぇ
minato332
Scratcher
2 posts

質問コーナー3

⚑ がクリックされたとき
ずっと
[ v] を (1) ずつ変える
end
の時、スプリクトを持ち上げると
すごい勢いで変数が上がるので、
なんでそうなるかを教えてくれませんか
dorihutosann
Scratcher
26 posts

質問コーナー3

soutamamapapa wrote:

dorihutosann wrote:

アクションゲームで.壁と床を一つにした四角形の⬛️
のようなもののプログラムを作っています.
それの問題で.上から乗った時はちゃんと乗った場所にy座標を止め.これから降りたら.下に落ちる.というのは作れたのですが.どうしても横から当たった時のプログラムを作れません.これに当たった時.左矢印キーが押された時.y座標の数値を逆の数ずつ変える.というのをすると.上から乗ってもそれが発動してしまいます.なので上の色と.横の色を変えてプログラムを作ると.
色と色の間から貫通してしまいます.その壁と床を合体させた⬛️のプログラムをおしえてください
理解力がないので間違ってるかもしれませんが、こんな感じですかねぇ
僕は画面がスクロールする奴でやっていて.どうしてもそのやり方に合わせてx座標の変数の数値を変えるとカクカク動いてしまいます.
sky_77
Scratcher
500+ posts

質問コーナー3

minato332 wrote:

「持ち上げる」というのが良くわかりませんが、それは同時に描画を伴うループが同時に実行されてないとかなり速く増えます。
ずっと
(0) 歩動かす
[変数 v] を (1) ずつ変える
end
のようにするとゆっくりになると思います。ページの最後に質問が来てほしくない
ZIKKEN_KING
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

被ってたのに気づかず投稿してたので削除

Last edited by ZIKKEN_KING (May 23, 2020 06:24:43)

zsc02
Scratcher
64 posts

質問コーナー3

minato332 wrote:

⚑ がクリックされたとき
ずっと
[ v] を (1) ずつ変える
end
の時、スプリクトを持ち上げると
すごい勢いで変数が上がるので、
なんでそうなるかを教えてくれませんか
こんにちは!それは
[ v] を (1) ずつ変える

ずっと
end
に入っているからです。
(約0.1~0.01) 秒待つ
やsky_77 1さんのように空ブロック(実行しても意味がないもの)
ずっと
(向き v) 度に向ける
[α v] を [(α)] にする
[β v] を (0) ずつ変える
end
↑これとかね
を挟むのも手だと思います。

こんがらがったので一応斜線

Last edited by zsc02 (May 23, 2020 06:41:07)

Yuttankun
Scratcher
56 posts

質問コーナー3

dorihutosann wrote:

soutamamapapa wrote:

dorihutosann wrote:

アクションゲームで.壁と床を一つにした四角形の⬛️
のようなもののプログラムを作っています.
それの問題で.上から乗った時はちゃんと乗った場所にy座標を止め.これから降りたら.下に落ちる.というのは作れたのですが.どうしても横から当たった時のプログラムを作れません.これに当たった時.左矢印キーが押された時.y座標の数値を逆の数ずつ変える.というのをすると.上から乗ってもそれが発動してしまいます.なので上の色と.横の色を変えてプログラムを作ると.
色と色の間から貫通してしまいます.その壁と床を合体させた⬛️のプログラムをおしえてください
理解力がないので間違ってるかもしれませんが、こんな感じですかねぇ
僕は画面がスクロールする奴でやっていて.どうしてもそのやり方に合わせてx座標の変数の数値を変えるとカクカク動いてしまいます.
多分
<[#050505] 色が [#0000c0] 色に触れた>
を使って、主人公のほうの絵をちょっと変えればいいんじゃないでしょうか
20090226
Scratcher
38 posts

質問コーナー3

ppap1111ryou wrote:

20090226 wrote:

ターボモードって何ですか?あとターボモードを止める方法も教えてください!
編集メニューかShiftキー+緑の旗で、ターボモードにすることができます。止める方法は、もう一度、編集メニューかShiftキー+緑の旗で、止めることができます。ターボモードとは、ペンのスピードや、変数を急激に増えさせることができる。
分かりました有り難うございます!
scratchETC
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

エラーキャットや、404エラーのギガ、サーバーエラーのピコなどを作品に使うことはできますか?
bsahd
Scratcher
100+ posts

質問コーナー3

scratchETC wrote:

エラーキャットや、404エラーのギガ、サーバーエラーのピコなどを作品に使うことはできますか?
いいよ
mitaku115
Scratcher
500+ posts

質問コーナー3

https://scratch.mit.edu/projects/398342256/
これが正常に作動しません
sky_77
Scratcher
500+ posts

質問コーナー3

bsahdさんは、なぜそう思ったのですか?(別にその考えがまずいと思っているわけではありません。)
shogimania
Scratcher
52 posts

質問コーナー3

Yuttankun wrote:

ZIKKEN_KING wrote:

Windowsなら
  1. プロジェクトのアイコンにしたいところで止めて、右クリック→「画像を名前を付けて保存」(名前が違うかもしれません)
  2. 保存した画像をアイコンにする(設定できない場合はGIMPなどで縮小すると設定できます)
でできると思います。Macは…持ってないのでわかりません。ごめんなさい
名前を付けて画像を保存ですね
ありがとうございます!ところで、Yuttankun様のように、アイコンの絵を動くようにするにはどうすればよいでしょうか?

Last edited by shogimania (May 23, 2020 08:46:29)

Powered by DjangoBB