Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー3
- takoyakizirou
-
12 posts
質問コーナー3
クラウドやリスト、変数について詳しい人に質問です。僕の作っている作品で、クラウド変数からリストへ移す時に区切りを入れてリストに移し、移すときに2桁以上を判定させたいのですが、どうしてもうまく行きません。いい方法は無いでしょうか クラウド(11区切り111区切り1)→リスト(11) (111) (1) ←これらのように
Last edited by takoyakizirou (May 17, 2020 05:20:03)
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー3
SNSなどの名前を出してよいかどうかについて、つまり、文脈依存ではないでしょうか。たとえば、「AというSNSを運営しているB社がC社と合併するらしい」とかの場合は具体名を出さざるを得ないですが(伏字にすると逆にあいまいになってしまう)、「AをつかうとDMが使えて便利」とかはまずいと思います。前者のようなことをScratchで書くことがあるかと言う話ではありますが。
Last edited by abee (May 17, 2020 05:22:15)
- mi9g0n
-
1000+ posts
質問コーナー3
#6310 いろいろな長さの文字をクラウド変数からリストに移したいときの方法について:
たとえば次のような考え方もあると思いますが、どうでしょうか。
ひとつのクラウド変数には256文字しか入らないそうです。
ここでは単純化のためひとつのクラウド変数についてだけ考えますと、つまりどんなに大きい文字列でもその長さを256文字までです。だから文字列の長さを表すためには3ケタあれば十分です。そこでデータの文字数を表す3ケタの区切りを考えます。
例:
002110031110011
というクラウド変数があったとすると
(1) 最初の3文字は、データの文字数、つまり「002」だから2文字
(2) (1) より、2文字分をリストに入れる、つまり「11」
(3) 続いてまた3文字分は、データの文字数、つまり「003」だから3文字
(4) (3) より、3文字分をリストに入れる、つまり「111」
(5) 続いてまた3文字分は、データの文字数、つまり「001」だから1文字
(6) (5) より、1文字分をリストに入れる、つまり「1」
そうするとリストには(2) (4) (6) より「11」「111」「1」と入ると思います。
リストに入れる文字列の長さが100文字以内、とか10文字以内であれば(空のリストは無いという前提であれば)区切りのケタ数は2ケタとか1ケタでいけそうですね
たとえば次のような考え方もあると思いますが、どうでしょうか。
ひとつのクラウド変数には256文字しか入らないそうです。
ここでは単純化のためひとつのクラウド変数についてだけ考えますと、つまりどんなに大きい文字列でもその長さを256文字までです。だから文字列の長さを表すためには3ケタあれば十分です。そこでデータの文字数を表す3ケタの区切りを考えます。
例:
002110031110011
というクラウド変数があったとすると
(1) 最初の3文字は、データの文字数、つまり「002」だから2文字
(2) (1) より、2文字分をリストに入れる、つまり「11」
(3) 続いてまた3文字分は、データの文字数、つまり「003」だから3文字
(4) (3) より、3文字分をリストに入れる、つまり「111」
(5) 続いてまた3文字分は、データの文字数、つまり「001」だから1文字
(6) (5) より、1文字分をリストに入れる、つまり「1」
そうするとリストには(2) (4) (6) より「11」「111」「1」と入ると思います。
リストに入れる文字列の長さが100文字以内、とか10文字以内であれば(空のリストは無いという前提であれば)区切りのケタ数は2ケタとか1ケタでいけそうですね
- inoking
-
1000+ posts
質問コーナー3
「好きです。と告白しながら」の意味が分かりません。 どうやったら好きです。と告白しながらそのプロジェクトを見た人の言語で言うプログラムを作れるのですか?
「そのプロジェクトを見た人の言語」はプログラムからは分かりません。
自分で選択してもらうしかないでしょう。 「言語」ブロックで出来るようなので削除。誤情報すみません。
Last edited by inoking (May 17, 2020 13:32:39)
- stringPlayer51
-
2 posts
質問コーナー3
初めての質問です。ScratchはTwitterと連携できないのでしょうか?
ゲームなど進行状況をTwitterで呟けば色んな人が遊んでくれたり、共有できたりします。
ゲームなど進行状況をTwitterで呟けば色んな人が遊んでくれたり、共有できたりします。
- yuzupon1133
-
100+ posts
質問コーナー3
それは現在、Scratchチームが開発中です。 初めての質問です。ScratchはTwitterと連携できないのでしょうか?
ゲームなど進行状況をTwitterで呟けば色んな人が遊んでくれたり、共有できたりします。
- stringPlayer51
-
2 posts
質問コーナー3
どこで分かるんですか?それは現在、Scratchチームが開発中です。 初めての質問です。ScratchはTwitterと連携できないのでしょうか?
ゲームなど進行状況をTwitterで呟けば色んな人が遊んでくれたり、共有できたりします。
- kokastar
-
100+ posts
質問コーナー3
翻訳ブロック使ったらいけるんじゃないですか。翻訳はできても、何語に翻訳するのかは決定できません。(利用者がどの言語を使っているのか確認する方法がまだないため)
追記:ありましたえ、すごい!!!
ですが、言語をリストで選択する方法はできます
これを応用してください。
[翻訳先言語 v] を [ミャンマー語] にするこれで日本語をミャンマー語に翻訳できます(ちなみに、これをすることで、通常選択できないミャンマー語なども翻訳できます)
([こんにちは]を(翻訳先言語)に翻訳する)
Last edited by kokastar (May 17, 2020 11:10:43)
- sky_77
-
500+ posts
質問コーナー3
そのような内容をいろいろな人に伝えるのは少しまずいかもしれませんが実はあります。(前略)利用者がどの言語を使っているのか確認する方法がまだないため(以下略) 翻訳ブロック使ったらいけるんじゃないですか。
(言語::#00BC84)//これも翻訳拡張機能にあります。でプロジェクトを見ている人のScratchの言語設定を返します。
ですので、
([こんにちは]を(言語::#00BC84)に翻訳する::#00BC84)のような感じでできます。(翻訳は機械翻訳のため完璧ではないことに注意)
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー3
(sky_77さんと被りました)
翻訳カテゴリーの、
翻訳カテゴリーの、
言語::ring #009000は、現在選択されている言語を返すので、これを使えば利用者の言語が分かります。
Last edited by abee (May 17, 2020 10:51:13)