Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー3
- Ke0
-
1000+ posts
質問コーナー3
質問です。できれば早めに回答欲しいです。
スタジオの招待で、「sorry.略」とでて、招待できません。
これはスパム防止策だと言うのは知っているんですが、
一体何分待てば良いのでしょうか?
スタジオの招待で、「sorry.略」とでて、招待できません。
これはスパム防止策だと言うのは知っているんですが、
一体何分待てば良いのでしょうか?
- abee
-
1000+ posts
質問コーナー3
Ke0さん、これは何分待てばやってよいということではなく、やっていること自体が禁止されているspam(相手が希望していないメッセージなどを多くの人に送りつける行為)だという意味です。
もし解除されたからと言って、同じことをその後も行うのであれば、この警告の意味が理解できていないことになります。
もし解除されたからと言って、同じことをその後も行うのであれば、この警告の意味が理解できていないことになります。
Last edited by abee (May 14, 2020 05:22:36)
- Pika-taro
-
36 posts
質問コーナー3
キャットラン Cat run ver1.1.1のキャットが障害物に当たった時に無敵時間を設けたいのですがどうすれば無敵時間を設けられるのですか?
- yukku
-
1000+ posts
質問コーナー3
障害物1と障害物2のクローンの消えるときのプログラムを
また、ネコに
もし<<[cat v]に触れた>かつ<(無敵時間)=(0)>>ならとします。
[残機 v]を(-1)ずつ変える
[無敵 v]を(1)にする
隠す
(1)秒待つ//変えて無敵時間を調節できます。
[無敵 v]を(0)にする
また、ネコに
@greenFlagが押されたとき::events hatでダメージを受けたとき半透明にします。
ずっと
[幽霊 v]の効果を((無敵)*(40))にする
- Yuttankun
-
56 posts
質問コーナー3
キャットラン Cat run ver1.1.1のキャットが障害物に当たった時に無敵時間を設けたいのですがどうすれば無敵時間を設けられるのですか?
もし <<[障害物 v] に触れた> または <[障害物2 v] に触れた>> ならHPを減らすときのプログラムは
[無敵か無敵じゃないか v] を [無敵] にする
((5) から (10) までの乱数) 秒待つ
[無敵か無敵じゃないか v] を [無敵じゃない] にする
end
表示する
<<[端 v] に触れた> または <[cat v] に触れた>> まで繰り返す
x座標を (-5) ずつ変える
end
もし <[cat v] に触れた> なら
[scratchblocks]
[当たり v] の音を鳴らす
[/scratchblocks]
[scratchblocks]
[残機 v] を (-1) ずつ変える
end
[/scratchblocks]
このクローンを削除するですかね~
文字ではうまく説明できないもので…
- kokastar
-
100+ posts
質問コーナー3
scratch wikiの申請の記事の作成の際、どうしてもわからないところがあったので質問させていただきます(最後まで読んで、それでもいけないことだったら、言ってください。)
僕は、フォローしているスクラッチャーの作品の英語版の記事を翻訳していて、「Prior to Scratch 2.0, it was called My Friends' Latest Projects.」という文がありました。これは、scratch2.0より以前は、「My Friends' Latest Projects」という名前だったということを意味しているのは分かりました。
しかし、これは意味が伝わればいいのではなくて、正解がある(はず)のものなので、なんと訳せばいいのかわからず質問しました。どなたか、わかる方はいらっしゃいますか?
直訳してしまうと、実際と異なってしまうので…
つまり
Scratch2.0以前は、「フォローしているスクラッチャーの作品」はなんと呼ばれていたのか、教えてほしいです。(英語はMy Friends' Latest Projectsと呼ばれていたらしい。現在とは異なる)
追記:これは、翻訳相談所と質問コーナーのどちらに質問すればよいのかわからなかった為どちらにも送りました。
僕は、フォローしているスクラッチャーの作品の英語版の記事を翻訳していて、「Prior to Scratch 2.0, it was called My Friends' Latest Projects.」という文がありました。これは、scratch2.0より以前は、「My Friends' Latest Projects」という名前だったということを意味しているのは分かりました。
しかし、これは意味が伝わればいいのではなくて、正解がある(はず)のものなので、なんと訳せばいいのかわからず質問しました。どなたか、わかる方はいらっしゃいますか?
直訳してしまうと、実際と異なってしまうので…
つまり
Scratch2.0以前は、「フォローしているスクラッチャーの作品」はなんと呼ばれていたのか、教えてほしいです。(英語はMy Friends' Latest Projectsと呼ばれていたらしい。現在とは異なる)
追記:これは、翻訳相談所と質問コーナーのどちらに質問すればよいのかわからなかった為どちらにも送りました。
Last edited by kokastar (May 14, 2020 09:35:18)
- captain_lizard
-
100+ posts
質問コーナー3
全体に謝罪した方がいいでしょうか?(この案件を知らない人にも)謝罪したらどうですか? ここでするべき発言なのかはわかりませんが、自分が不祥事を起こした場合はどうすればよいのでしょうか。
相手にはもうしました
- Ke0
-
1000+ posts
質問コーナー3
ここでするべき発言なのかはわかりませんが、自分が不祥事を起こした場合はどうすればよいのでしょうか。
不祥事、という言い方に疑問を抱きますが、
問題を起こしてしまった時だと捉えて
STから警告なり凍結なりBANされたり、
そこまで行く前に「やばい」と思うかで事態に気づくでしょうから、
その2視点で話します。
凍結はもちろん警告は「それはいけません。以後改めるように」というもの。
BANは「やりすぎです。他人に迷惑がかかるのでコミュニティから外れてください」
というもの。
普通の人ならBANや凍結まではいきませんから、警告のタイミングで改めるのが重要です。
まだSTからの措置がとられていない場合などは、個別に謝罪をするなどしたほうがいいでしょう。
(スタジオ招待はスパムと判断され、措置が強硬になる可能性も)万が一凍結にあって帰ってきた時の
印象が全然違いますからね。
あくまでもSTはコミュニティが誰も傷つけない環境であることを重要視しています。
それさえ守れば大丈夫だと思いますよ。

- abee
-
1000+ posts
質問コーナー3
Scratchであるかどうかに関係なく、自分で謝る必要があると思うのなら謝ればよいと思います。 全体に謝罪した方がいいでしょうか?(この案件を知らない人にも)
相手にはもうしました
人から言われたので謝るというのは不思議な気がします。
- itta611
-
100+ posts
質問コーナー3
例えばそのようなスタジオを作ってしまった場合は、STに頼んでスタジオを削除してもらったり、 ここでするべき発言なのかはわかりませんが、自分が不祥事を起こした場合はどうすればよいのでしょうか。
不適切な作品だったら非共有にすれば良いですし。
ただコメントは…
コメントはどうするべきなんでしょうね。
- sousi02
-
100+ posts
質問コーナー3
①既に閉じられていたり、②更新がされていないトピック で、書き込みたいなと思ったことがあるんです。①のときに新しくトピックを作ったりすると、同じ目的~になるし、トピックを増やすことになりますよね。さらに、②の場合、更新されてないのに投稿するとネクロポストになりますよね。①とか②とかの場合、新しくトピックを作るべきでしょうか。回答お願いします。読みにくくてすみません埋もれたんでageました
- yukku
-
1000+ posts
質問コーナー3
どのような目的かは分かりませんが、①の場合、設立者のプロフなどで済ませられるでしょうし、②の場合意味のある投稿ならネクロポストになりません。