Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 質問コーナー3
#5741May 2, 2020 05:10:38
- 1014ICE
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー3
いえ、ブロックがカーソルの位置から消え、元の位置に戻るんです。ブロックが消えるとは、コードがスクリプトエリアからなくなって、「削除の取り消し」をするとコードが現れるということですか。#5709入れようとするとブロックが消えるんです。
「バックパックが使えない」とは、どのようなことでしょうか?バックパックに何かを入れた時にエラーになるのか、出した時にエラーになるのか、はたまたバックパックを開くことすらできないのか…
#5742May 2, 2020 05:48:49
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー3
「「いくつかの」タブレットでは」ということなので、1014ICEさんの環境が分からないと話が進まないと思います。
過去に書いたのでいらないということはなく、現在も同じものかどうかわかりません。
過去に書いたのでいらないということはなく、現在も同じものかどうかわかりません。
#5743May 2, 2020 05:55:02
- 1014ICE
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー3
「「いくつかの」タブレットでは」ということなので、1014ICEさんの環境が分からないと話が進まないと思います。My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15, Safari 13.0.5, No Flash version detected
過去に書いたのでいらないということはなく、現在も同じものかどうかわかりません。
iPad Air2、第六世代、iPados13.1.4
#5744May 2, 2020 07:36:32
- hclhcl
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー3
あっブロックのことですか…ブロック自体は僕もバックパックに入れられません。しかし、音やスプライトは入ります。なので、スプライトをそのまま入れれば良いと思います。
#5745May 2, 2020 07:57:23
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー3
My browser / operating system: MacOS Macintosh X 10.15.4, Safari 13.1, No Flash version detected (iPad Pro 12.9 2018)
My browser / operating system: Android Linux 7.0, Chrome 81.0.4044.111, No Flash version detected (Huawei P9)
で現象を確認しました。ブロックのみドラッグ先がハイライトされないのでバックパックに入れることができません(出すことはできます。また、キーボードは関係ありません。Windowsタブレットも大丈夫です)。
もとの質問がなにを使いたかったのか、そもそもタブレットを使っていたのかも分からないので、以後は「Scratch 3.0用: バグ報告コーナー」に移ったほうが良いと思います。移動しました。

My browser / operating system: Android Linux 7.0, Chrome 81.0.4044.111, No Flash version detected (Huawei P9)
で現象を確認しました。ブロックのみドラッグ先がハイライトされないのでバックパックに入れることができません(出すことはできます。また、キーボードは関係ありません。Windowsタブレットも大丈夫です)。
もとの質問がなにを使いたかったのか、そもそもタブレットを使っていたのかも分からないので、以後は「Scratch 3.0用: バグ報告コーナー」に移ったほうが良いと思います。移動しました。

Last edited by abee (May 2, 2020 08:04:57)
#5746May 2, 2020 09:32:40
- zanaaku
-
Scratcher
6 posts
質問コーナー3
タイマーが30になったときにタイマーを止めたいのですができません。
どうしたらいいのか教えてください。
もし、スプライトの例もやってくれたら嬉しいです。
どうしたらいいのか教えてください。
もし、スプライトの例もやってくれたら嬉しいです。
#5747May 2, 2020 09:39:29
- tetudouieee
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー3
返信先#5754
⚑ がクリックされたときでどうでしょう
<(タイマー) = [30]> まで待つ
[すべて v] を止める
#5748May 2, 2020 09:42:11
- miiby5591
-
Scratcher
72 posts
質問コーナー3
タイマーが30になったときにタイマーを止めたいのですができません。大きく2通りです。
どうしたらいいのか教えてください。
もし、スプライトの例もやってくれたら嬉しいです。
1,「調べる」ブロックのタイマーを使う場合 被ってしまった()
@GreenFlagがクリックされたとき2,フレーム数で計算する場合(scratchは30fpsなので、30フレーム×30秒=900フレームになります)
タイマーをリセット
<(タイマー) > [30]> まで待つ
[すべて v] を止める
@GreenFlagがクリックされたとき
[フレーム数 v] を [0] にする
<(フレーム数) > [900]> まで繰り返す
[フレーム数 v] を (1) ずつ変える
end
[すべて v] を止める
Last edited by miiby5591 (May 2, 2020 09:44:11)
#5749May 2, 2020 09:45:17
- sky_77
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー3
「タイマーを止めたい」と書いてあるので、多分こういうことではないでしょうか?
@greenFlagが押されたとき::events hat
タイマーをリセット
<<(タイマー) < [30]> ではない> まで繰り返す
[タイマー v] を (タイマー) にする
end
[タイマー v] を [30] にする
#5750May 2, 2020 09:46:07
- Windows1000000_2
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー3
削除
Last edited by Windows1000000_2 (May 2, 2020 09:46:43)
#5751May 2, 2020 09:53:24
- daidaidai1
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー3
<(タイマー) = [30]>
だとあるフレームでちょうどタイマーが30にならないと反応しないので、
<<(タイマー) < [30]> ではない>のほうが良いです。
追記:返信先が削除されました。
Last edited by daidaidai1 (May 2, 2020 09:54:17)
#5752May 2, 2020 09:57:15
#5753May 2, 2020 10:00:25
#5754May 2, 2020 10:00:27
- yukku
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー3
返信はできません。代わりに引用ができます。投稿の右下のQuoteを押すと、投稿を引用できます。そのとき長い引用は省略しましょう。
#5755May 2, 2020 10:01:59
- daidaidai1
-
Scratcher
1000+ posts
質問コーナー3
返信先が文脈からわかる場合は、そのまま内容を書けばよいです。
明記したいときは各投稿の右上にある#5760などの番号を書くとよいと思います。
何か返信先の文を引用する必要がある場合は、その当行の右下にある「quote」を押すとその投稿を引用できます。
明記したいときは各投稿の右上にある#5760などの番号を書くとよいと思います。
何か返信先の文を引用する必要がある場合は、その当行の右下にある「quote」を押すとその投稿を引用できます。
#5756May 2, 2020 12:08:08
#5757May 2, 2020 12:15:17
- sky_77
-
Scratcher
500+ posts
質問コーナー3
敵のスプライトを1つにまとめるのはどうでしょうか?
「このスプライトのみ」変数はクローンごとに違う値になることを利用して
「このスプライトのみ」変数はクローンごとに違う値になることを利用して
クローンされたときのような感じでできます。あまり容量が変わらないかもしれませんが…
もし <(種類) = [1]> なら
...
でなければ
もし <(種類) = [2]> なら
...
でなければ
...
end
end
#5758May 2, 2020 12:24:16
- captain_lizard
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー3
かぶったのでs駆除
Last edited by captain_lizard (May 2, 2020 12:24:44)
#5759May 2, 2020 12:29:52
- captain_lizard
-
Scratcher
100+ posts
質問コーナー3
音ブロックの
左右にパンの機能で立体音響的にできるのは存じ上げておりますが、
youtubeで投稿されているような、前や後ろにも音源が動き回るやり方はないのでしょうか。(scratch上で)
左右にパンの機能で立体音響的にできるのは存じ上げておりますが、
youtubeで投稿されているような、前や後ろにも音源が動き回るやり方はないのでしょうか。(scratch上で)
Last edited by captain_lizard (May 2, 2020 12:30:29)
#5760May 2, 2020 12:57:48













