Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
すみません,2時間くらいソースを掘り返していたので反応が遅れました
<Scratchに直接もしくは間接的に関係する話題か?> はフィルターをかけた結果、決まるものです。
や様々な図,スクリプトを用いて,あらゆる方法で細かく,それも何度も何度も表現を変えて
文脈云々を抜いたとしても,それで理解できない,というのはちょっとわからないです。
(ここからは蛇足なのでスペース確保のため小文字にしますが,是非読んでいただきたいです。)
そもそも,ARATAKUさんと僕やinokingさんの作る図が異なっている,ということはすなわち,お互いの認識が異なるということです。
そこで一つ聞きたいのですが,ルール文を作ったメンバーと,そうでない人の解釈であれば,より正確なのはルールを作ったメンバーの認識ですよね。
ということは,はっきり言ってしまうと,ルール作成メンバーとそうでない人の解釈にずれがあるなら,基本的にはルール作成メンバーの解釈が正しいわけで,必然的にそうでない人が間違っているわけです。
なので,ルール作成にかかわっていない方は,少しでも理解度を均等にするため,ルール作成にかかわっていた人以上に過去の議論を理解するための努力が必要です。
ルール作成にかかわっていた僕でさえ,確証を得るためなら2時間も調べて意見を言っている,ということを考えていただきたいです。
ほかの皆さんにもその行動を強制したいのではなく,どれだけややこしく,むつかしい問題であるか,そして僕らがどれだけそのむつかしい問題を分かりやすくしようとしているかを考え,皆さんもできうる限りの協力を示してほしいです。
(ただし,例外的に,ルール作成メンバーの中にもあまり理解せずになんとなく参加している,という場合もありますが。)
「文脈から理解できなかったのかという話は抜きにして」です。僕は,inokngさんの言葉を
つまり,と,またinokingさんも
本来ならScratchに関係がない話題であっても,「作品作りの助けになる」ということを意識することで,間接的にScratchに関係のある話題になる,ということですね。
たとえば,カレーのレシピというのは本来Scratchには全く関係がありませんが,ある方は公式オフトピでの会話がきっかけとなり,
カレーを作るシュミレータープロジェクトを開発されました。(現在その作者がいないため引用できませんが)
これは,Scratchに関係ない話題に「作品作りの助けにする」というフィルターをかけた結果,Scratchに間接的に関係する話題に発展させることができた良い例だと思います。
<Scratchに直接もしくは間接的に関係する話題か?> はフィルターをかけた結果、決まるものです。
や様々な図,スクリプトを用いて,あらゆる方法で細かく,それも何度も何度も表現を変えて
「本来なら Scratch に関係ない話」が、作品作りに限定することによって 「Scratch に関係ある話」に変わるという文章の意味を説明していました。上にあげたものはそのほんの一例です。
文脈云々を抜いたとしても,それで理解できない,というのはちょっとわからないです。
(ここからは蛇足なのでスペース確保のため小文字にしますが,是非読んでいただきたいです。)
そもそも,ARATAKUさんと僕やinokingさんの作る図が異なっている,ということはすなわち,お互いの認識が異なるということです。
そこで一つ聞きたいのですが,ルール文を作ったメンバーと,そうでない人の解釈であれば,より正確なのはルールを作ったメンバーの認識ですよね。
ということは,はっきり言ってしまうと,ルール作成メンバーとそうでない人の解釈にずれがあるなら,基本的にはルール作成メンバーの解釈が正しいわけで,必然的にそうでない人が間違っているわけです。
なので,ルール作成にかかわっていない方は,少しでも理解度を均等にするため,ルール作成にかかわっていた人以上に過去の議論を理解するための努力が必要です。
ルール作成にかかわっていた僕でさえ,確証を得るためなら2時間も調べて意見を言っている,ということを考えていただきたいです。
ほかの皆さんにもその行動を強制したいのではなく,どれだけややこしく,むつかしい問題であるか,そして僕らがどれだけそのむつかしい問題を分かりやすくしようとしているかを考え,皆さんもできうる限りの協力を示してほしいです。
(ただし,例外的に,ルール作成メンバーの中にもあまり理解せずになんとなく参加している,という場合もありますが。)
Last edited by itnkmkw (April 27, 2020 00:33:26)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
やっと見つけました,これがルールの土台となった解釈です。(副題用#478)雑談トピックの件に関して根拠はこれです。
何故それを禁止しているのかを今一度把握したかったのですが
自力ですべて調べることが難しかったので、
もしもそれらの経緯などについてご存知な方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
雑談トピックを日本語フォーラムに認めてもらうためには、まずそれに関して皆で共有しておく必要があると思いました。
LIST OF REJECTED SUGGESTIONS(却下された提案)11. Off-topic/misc. section on forums✰ ITopic: Complete List of Rejected Suggestions ✰(完全リスト)
One used to exist (available here), but it was shut down due to a large amount of “flame wars” and difficulty moderating.12.Off-Topic/Miscellaneous Forum
It was shut down for multiple reasons. You can read the Wiki article on it. It has been split up into Things I'm Making/Doing and Things I'm Playing/Creating.
上記によると、「炎上しやすいこと、節度ある運用が難しいこと」が理由のようです。
以下は私の考えです。
Scratch のWebサイトはプログラミングの学習の場としてMITが(お金をかけて)運営しているものです。
目的に沿った使い方をすべきではないかと思います。おしゃべりのためのコミュニケーションツールなら他にあります。
Scratcher 世代になじみが深そうな物事に例えると
「学級会で『(学習に関して)テーマを決めて議論しましょう』という場で
『雑談していいですか?』と言っている」ようなものでしょうか。
とはいえ
作品作りには、色々な物事に対する知識や興味を培うことも大切です。
そのために、2つの例外フォーラムが設けられているのではないでしょうか。
- ARATAKU
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
僕の表の矛盾点が、まだわかりません。
inokingさん、僕の表の矛盾点を、僕でもわかるように、曖昧な表現を一切せずに教えてくれませんか?
お手数おかけしますがよろしくおねがいします
inokingさん、僕の表の矛盾点を、僕でもわかるように、曖昧な表現を一切せずに教えてくれませんか?
お手数おかけしますがよろしくおねがいします
- ARATAKU
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
「Scratch学校のクラス会」はどうですか(ださい)
Scratchを学級に例えるのをそのままここで使っていくっていう案です。
あと、
「Scratch学校の学級会」
「Scratchカフェ(以前出た案、流石にこれはだめかもしれない。けど、これくらいの軽さを想定して議論されていたっていうことでもあると思う)」
「おしゃべり以外、Scratch 以外のことも気楽に話せる場所」
無駄に(?)文章を縮め、代わりに「話す」を「話せる」に変えることで、「このトピックにのみ許されている特権」っていうニュアンスを少し含ませようという作戦です。
Scratchを学級に例えるのをそのままここで使っていくっていう案です。
あと、
「Scratch学校の学級会」
「Scratchカフェ(以前出た案、流石にこれはだめかもしれない。けど、これくらいの軽さを想定して議論されていたっていうことでもあると思う)」
「おしゃべり以外、Scratch 以外のことも気楽に話せる場所」
無駄に(?)文章を縮め、代わりに「話す」を「話せる」に変えることで、「このトピックにのみ許されている特権」っていうニュアンスを少し含ませようという作戦です。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
僕の表の矛盾点が、まだわかりません。僕もinokingさんの#780をもとにちょっとまとめてみましたが,これは僕の理解なので異なる可能性はあります。
inokingさん、僕の表の矛盾点を、僕でもわかるように、曖昧な表現を一切せずに教えてくれませんか?
お手数おかけしますがよろしくおねがいします
ARATAKUさんの場合
呟き版inokingさんの場合公式オフトピ公式オフトピ以外のトピック
呟き版(Scratchに全く関係がない)となります。公式オフトピ(Scratchに間接的関係がある)公式オフトピ以外のトピック
つまり,「Scratchに間接的関係がある」というのは判断基準ではなく結果です。なぜなら,定義がないからです。そこで,
「作品作りに関係がある(≒Things I'm)」という定義を設けているわけです。
コード風に表せば
もし <(Things I'm)=[True]> ならしかしながらARATAKUさんは,
[作品作りに関係がある v]を[1]にする
end
もし <(作品作りに関係がある)=[True]> なら
[Scratchに間接的関係がある v] を [True]にする
[公式オフトピ] と言う
end
もし <<(Scratchに間接的関係がある)=[True]> または <(Scratchに直接的関係がある)=[True]>> ならとなっています。
もし <(作品作りに関係がある)=[True]> なら
もし <(Things I'm)=[True]>なら
[公式オフトピ] と言う
end
end
end
Last edited by itnkmkw (April 27, 2020 04:08:33)
- ARATAKU
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
略違います
しかしながらARATAKUさんは,もし <(Scratchに間接的関係がある)=[True]> ならとなっています。
もし <(作品作りに関係がある)=[True]> なら
もし <(Things I'm)=[True]>なら
[公式オフトピ] と言う
end
end
end
もし <(Scratchに間接的関係がある)または(Scratchに直接関係がある)> ならです
もし <(作品作りに関係がある)=[True]> なら
もし <(Things I'm)=[True]>なら
[公式オフトピ] と言う
end
end
end
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
肝心な話が埋もれていました。
いっそのこと、
「作ったり/読んだり/観たり/楽しんだり しているもの」
と書いてしまえばいいのではないかと思います。
この話は一番最初にあったかもしれません。タイトルの議論してたのどこだっけ??
「Scratch学校のクラス会」はどうですか(ださい)今となってはこのような曖昧なタイトルはよろしくないと思います。
Scratchを学級に例えるのをそのままここで使っていくっていう案です。
あと、
「Scratch学校の学級会」
「Scratchカフェ(以前出た案、流石にこれはだめかもしれない。けど、これくらいの軽さを想定して議論されていたっていうことでもあると思う)」
「おしゃべり以外、Scratch 以外のことも気楽に話せる場所」その方向性もアリだとは思います。
無駄に(?)文章を縮め、代わりに「話す」を「話せる」に変えることで、「このトピックにのみ許されている特権」っていうニュアンスを少し含ませようという作戦です。
いっそのこと、
「作ったり/読んだり/観たり/楽しんだり しているもの」
と書いてしまえばいいのではないかと思います。
この話は一番最初にあったかもしれません。タイトルの議論してたのどこだっけ??
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
違いますああ,すみません!訂正しました。長くなりますが再投します。
略
です
僕の表の矛盾点が、まだわかりません。僕もinokingさんの#780をもとにちょっとまとめてみましたが,これは僕の理解なので異なる可能性はあります。
inokingさん、僕の表の矛盾点を、僕でもわかるように、曖昧な表現を一切せずに教えてくれませんか?
お手数おかけしますがよろしくおねがいします
ARATAKUさんの場合
呟き版inokingさんの場合公式オフトピ公式オフトピ以外のトピック
呟き版(Scratchに全く関係がない)となります。公式オフトピ(Scratchに間接的関係がある)公式オフトピ以外のトピック
つまり,「Scratchに間接的関係がある」というのは判断基準ではなく結果です。なぜなら,定義がないからです。そこで,
「作品作りに関係がある(≒Things I'm)」という定義を設けているわけです。
コード風に表せば
もし <(Things I'm)=[True]> ならしかしながらARATAKUさんは,
[作品作りに関係がある v]を[1]にする
end
もし <(作品作りに関係がある)=[True]> なら
[Scratchに間接的関係がある v] を [True]にする
[公式オフトピ] と言う
end
もし <<(Scratchに間接的関係がある)=[True]> または <(Scratchに直接的関係がある)=[True]>> ならとなっています。
もし <(作品作りに関係がある)=[True]> なら
もし <(Things I'm)=[True]>なら
[公式オフトピ] と言う
end
end
end
これで主張がわかりやすくできたでしょうか?
しつこく主張してすみません。ただし,僕は,自分の意見を聞いてほしいわけじゃないんです。
Scratchのコミュニティ(特に日本語フォーラム)を,本来あるべき姿にしたいだけです。
Last edited by itnkmkw (April 27, 2020 04:12:21)
- watashida
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
「Scratchに間接的関係がある」 は
「Scratchに直接関係があるもの」のうち 「作品作りに関係がある (things i'm)」と定義できるので矛盾というほどではないとは思います。
ただ一段定義を踏んで、作品作りに関係があるを二回経由するのがよくないかもしれませんが。
なぜthings i'mに限定するのか、という話があったはずです
「Scratchに直接関係があるもの」のうち 「作品作りに関係がある (things i'm)」と定義できるので矛盾というほどではないとは思います。
ただ一段定義を踏んで、作品作りに関係があるを二回経由するのがよくないかもしれませんが。
いっそのこと、#734
「作ったり/読んだり/観たり/楽しんだり しているもの」
と書いてしまえばいいのではないかと思います。
この話は一番最初にあったかもしれません。タイトルの議論してたのどこだっけ??
なぜthings i'mに限定するのか、という話があったはずです
Last edited by watashida (April 27, 2020 05:02:23)
- ARATAKU
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
つまり,「Scratchに間接的関係がある」というのは判断基準ではなく結果です。なぜなら,定義がないからです。そこで,なるほど…!この部分をよく読んで、やっと分かりました。
「作品作りに関係がある(≒Things I'm)」という定義を設けているわけです。
僕は、「Scratchに間接的関係がある」 の中に 「作品作りに関係がある」が含まれているが、
「Scratchに間接的関係がある」 の中に 「作品作りに関係がある」以外が含まれている可能性もあると考えている(#779)ので、このような表記にしました。
ここの認識のズレが、すれ違いを生んでいたのかもしれません。(なにか、自分が、決定的に矛盾したことを言っているような気がするのですが原因がわからないのでこのまま投稿します。)
- watashida
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
ミスです
Last edited by watashida (April 27, 2020 05:01:47)
- ARATAKU
-
Scratcher
500+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
もし <True::operators> ならフィルタのやつがわかりづらすぎたので、ScratchBlocksで書き直してみました。
[呟き版とか] を [なんのトピック? v] に追加する
もし <<Scratchに直接関係する話題::operators>または<Scratchに間接的に関係する話題::operators>> なら
もし <作品作りに役立つ話題::operators> なら
もし <Things I'mなら::operators> なら
[公式オフトピ] を [なんのトピック? v] に追加する
end
end
もし <Scratchに直接関係する話題::operators> なら
[公式オフトピ以外のトピック] を [なんのトピック? v] に追加する
end
end
end
Scratchに間接的に関係するからと言って、直接的に関係するとは限らない、というふうに考えています。
また、
「Scratchに間接的関係がある」 の中に 「作品作りに関係がある」が含まれているが、
「Scratchに間接的関係がある」 の中に 「作品作りに関係がある」以外が含まれている可能性もあると考えています。
Last edited by ARATAKU (April 28, 2020 04:31:30)
- KYHID
-
Scratcher
99 posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
色々な主張が混ざっていて、自分的にも考えを整理するために、quoteなどを使った書き方とは違う書き方でまとめてみました。
異議があったら教えていただけるとありがたいです。
異議があったら教えていただけるとありがたいです。
◆Scratchに間接的に関係することが話せるなら、作品作りに役立ち、Things I'm系である。
が、作品作りに役立ち、Things I'm系だからといって、間接的に関係することが話せるとは限らない。
・Scratchに直接関係することのみが話せるトピック
-> 公式オフトピ以外のトピ
・Scratchに間接的に関係することのみが話せるトピック
・Scratchに直接関係すること、間接的に関係することの2つのみが話せるトピック
-> 公式オフトピ
・Scratchに直接関係すること,間接的に関係すること,関係しないことの3つが話せるトピック
-> かつての呟き板
※3つが話せるトピックは、全てが話せるトピックですが、分類できることをわかりやすくするためあえてこう書きました。
※この4つの分類に当てはまらないトピックはありません。(間違えてたら教えて)
Last edited by KYHID (April 27, 2020 06:14:07)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
なるほど。それは確かに間違えやすいですね。つまり,「Scratchに間接的関係がある」というのは判断基準ではなく結果です。なぜなら,定義がないからです。そこで,なるほど…!この部分をよく読んで、やっと分かりました。
「作品作りに関係がある(≒Things I'm)」という定義を設けているわけです。
僕は、「Scratchに間接的関係がある」 の中に 「作品作りに関係がある」が含まれているが、
「Scratchに間接的関係がある」 の中に 「作品作りに関係がある」以外が含まれている可能性もあると考えている(#779)ので、このような表記にしました。
ここの認識のズレが、すれ違いを生んでいたのかもしれません。(なにか、自分が、決定的に矛盾したことを言っているような気がするのですが原因がわからないのでこのまま投稿します。)
ここでいう「間接的関係」というのは「作品作り」という面においてのみに限定されているので,それ以外のものがあったとしても,それは認められません。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
フィルタのやつがわかりづらすぎたので、ScratchBlocksで書き直してみました。それは違うと思います。
Scratchに間接的に関係するからと言って、直接的に関係するとは限らない、というふうに考えています。
また、
「Scratchに間接的関係がある」 の中に 「作品作りに関係がある」が含まれているが、
「Scratchに間接的関係がある」 の中に 「作品作りに関係がある」以外が含まれている可能性もあると考えています。
#790 をよく読んでください。
私の理解では
「作品作りに関係がある」の中に「Scratchに間接的関係がある」が含まれている
です。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所
「作品作りに役立ち、Things I'm系だからといって、間接的に関係することが話せるとは限らない。」◆Scratchに間接的に関係することが話せるなら、作品作りに役立ち、Things I'm系である。
が、作品作りに役立ち、Things I'm系だからといって、間接的に関係することが話せるとは限らない。
・Scratchに直接関係することのみが話せるトピック
-> 公式オフトピ以外のトピ
・Scratchに間接的に関係することのみが話せるトピック
・Scratchに直接関係すること、間接的に関係することの2つのみが話せるトピック
-> 公式オフトピ
・Scratchに直接関係すること,間接的に関係すること,関係しないことの3つが話せるトピック
-> かつての呟き板
※3つが話せるトピックは、全てが話せるトピックですが、分類できることをわかりやすくするためあえてこう書きました。
※この4つの分類に当てはまらないトピックはありません。(間違えてたら教えて)
のところの意味が分かりません。
それ以外は同意です。




