Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » [副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
上にも書いたように,定期的に上げるのがとても効果的だと考えます。そのためには,短い方がいいです。
あと,スマホとか携帯で読む人にとって,文字数はPCの数倍の量に見えるので,本気で読みづらいです。
もちろん,注意された人が皆「改善のためにも全文読もう」と思ってくれたらうれしいですが,注意の仕方が悪ければ逆効果ですし…
あと,スマホとか携帯で読む人にとって,文字数はPCの数倍の量に見えるので,本気で読みづらいです。
もちろん,注意された人が皆「改善のためにも全文読もう」と思ってくれたらうれしいですが,注意の仕方が悪ければ逆効果ですし…
- taitaitaitaitaippppp
-
Scratcher
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
上にも書いたように,定期的に上げるのがとても効果的だと考えます。そのためには,短い方がいいです。僕の考えですが…一番怖いことは、解釈の違いによる、規則を作った人の意図の誤解だと思います。
あと,スマホとか携帯で読む人にとって,文字数はPCの数倍の量に見えるので,本気で読みづらいです。
もちろん,注意された人が皆「改善のためにも全文読もう」と思ってくれたらうれしいですが,注意の仕方が悪ければ逆効果ですし…
そのために、普通、規則は長いものなんだと思います。
規則の重さを比べていいのかわかりませんが…重要度が大きいからこそ、長いことが必要だと考えました。
また、スマホや、携帯で、scratchをする人は、ほとんどいないと思います。いたとしても、普段使っている、pcの代わりに、サブ的な感覚で使う程度だと思います。
規則を見るときは、スマホなどで、ササっとではなく、pcで、じっくり見たほうがいいと思いました。
Last edited by taitaitaitaitaippppp (March 17, 2020 06:07:55)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
PCを普段使えなくて,携帯型端末中心で使ってる人結構いますよ。僕も忙しい時は時々ガラケーでやりますし…
確かに誤解が生まれないように細かく書く必要はある程度はありますが,長い=重要という認識を持って読む人はそんなにいないのではないでしょうか。繰り返しになりますが再投稿する際に長いと邪魔ですし。すくなくとも画面半分くらいの長さに収めるのが限度かな,と思います。
確かに誤解が生まれないように細かく書く必要はある程度はありますが,長い=重要という認識を持って読む人はそんなにいないのではないでしょうか。繰り返しになりますが再投稿する際に長いと邪魔ですし。すくなくとも画面半分くらいの長さに収めるのが限度かな,と思います。
Last edited by itnkmkw (March 17, 2020 08:02:53)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
見落としていました。
今のところやる人はいない気がしますし。
文面については人それぞれの感じ方とかの話になりますのでじゃあ,立候補します…
先にトピ主を決めて
なるべくトピ主の意向を尊重。というふうにしませんか。
今のところやる人はいない気がしますし。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
長くていいと思います。それは違うと思います。
確かに、長いとサッとは読めないと思います。
しかし、そもそも、自主的に見る人は、少ないと思います。そもそも存在自体がわからない人も…
見る人は、注意されて見る人が多いと思います。僕も、誰かに言われなければ規約見なかった
注意されてみるのだから、ある程度の反省や、自分が言われたんだから、他の人を見つけたら注意してやろうという気持ち(あまり良くないですが…)が多少は生まれると思います。利用者(というか、注意される人)の年齢的に…
そうすると、「全文よんでやるぞ!」という気持ちになります。(予想)
だから、誤解などがないように、長文でもいいと思いました。
長文失礼しました。
注意されてから読むのではなく、本来は読んでから投稿すべきものです。
そのため
・読みやすくすること
・内容を頭に入れてもらいやすくすること
が重要です。
利用規約ではないので厳密である必要はありません。
例えるならコミュニティーガイドラインのようなものです。
「長い」というだけで読まない人もいます。
パソコンや家電などでも
詳しい「取扱説明書」と簡単な「スタートアップガイド」の両方が付属しているものがありますよね。
あれも最低限のことは分かってから使ってほしいという工夫ですね。
一般的に利用規約は読ませることを目的に書かれているのではないですね。
もちろん、厳密に書くために難解な文章になるというのもありますが
逆に読ませたくないのだなと見受けられる場合もあります。
よくあるのが利用者にとって不利な条件を書いているもので
「次へ」「次へ」と進んでしまうと意図しないことに同意させられたりします。
そのときに「ここに書いてるでしょ」と持ち出されるのが利用規約です。。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
itnkmkw さんは、これまでの活動状況からしてもトピ主として適任と思います。異論ありません。文面については人それぞれの感じ方とかの話になりますのでじゃあ,立候補します…
先にトピ主を決めて
なるべくトピ主の意向を尊重。というふうにしませんか。
今のところやる人はいない気がしますし。
他の方はどうでしょうか?
賛成/反対、または立候補。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
念のため、#2344のトピ主の条件を再掲しておきます。(赤字、太字、取り消し線を取って箇条書きの書式を入れています)
- コミュニティーの在り方をしっかりと理解し実践できていること(独断的価値観で他人に注意したりしないなど)
- 勝手にクローズしないこと
- Scratch のアカウントを削除しないこと
- できるだけ休止せずに Scratch を続けること
(常時活動しないといけないわけではないが数週間以上連絡が取れなくなる場合は事前に知らせてもらうほうがベター)- できるだけ長く Scratch を続けること
- #1の内容を、みんなの総意に基づいて変更してもらえること
- scorpius98
-
Scratcher
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
itnkmkw さんは、これまでの活動状況からしてもトピ主として適任と思います。異論ありません。賛成です。itnkmkwは長い間スクラッチ活動をしてますし、コミュニティの在り方を理解できています。よって、itnkmkwさんがトピ主になるのは当然だと思います。
他の方はどうでしょうか?
賛成/反対、または立候補。
Last edited by scorpius98 (March 17, 2020 17:15:44)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
念のため、#2344のトピ主の条件を再掲しておきます。(赤字、太字、取り消し線を取って箇条書きの書式を入れています)確認のため回答しておきます。
- コミュニティーの在り方をしっかりと理解し実践できていること(独断的価値観で他人に注意したりしないなど)
- 勝手にクローズしないこと
- Scratch のアカウントを削除しないこと
- できるだけ休止せずに Scratch を続けること
(常時活動しないといけないわけではないが数週間以上連絡が取れなくなる場合は事前に知らせてもらうほうがベター)- できるだけ長く Scratch を続けること
- #1の内容を、みんなの総意に基づいて変更してもらえること
一番目は客観的な意見でないと意味がないですが,自分ではわかっているつもりです。
二番目,三番目,五番目ですが,大丈夫です。
四番目は,おそらく大丈夫です。すくなくとも,何も言わずに急にいなくなる,数週間更新がゼロ,ということはないと思います。
六番目ももちろんです。
- ririka2018
-
Scratcher
2 posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
報告について、報告する時は、一度ガイドラインを見てから報告したほうがいいと思います。そうしないとガイドラインに引っかかっていないユーザーまで報告されてしまうからです。そして、悪意でユーザー報告している人がいたら、その人を報告したほうがいいと思います。

- ririka2018
-
Scratcher
2 posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
報告について、報告する時は、一度ガイドラインを見てから報告したほうがいいと思います。そうしないとガイドラインに引っかかっていないユーザーまで報告されてしまうからです。そして、悪意でユーザー報告している人がいたら、その人を報告したほうがいいと思います。そして、創作イラストなどで下品なものがあったらその作品に、もしユーザーが全部の作品などに使っていたら、そのユーザーを報告してください。、
- jun50
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
ユーザーを報告してもSTにとっては何もわからないので(ユーザーの報告の場所では詳細をかけない)その場合は連絡先からSTに伝えるのが正しいです。報告について、報告する時は、一度ガイドラインを見てから報告したほうがいいと思います。そうしないとガイドラインに引っかかっていないユーザーまで報告されてしまうからです。そして、悪意でユーザー報告している人がいたら、その人を報告したほうがいいと思います。そして、創作イラストなどで下品なものがあったらその作品に、もしユーザーが全部の作品などに使っていたら、そのユーザーを報告してください。、
- taitaitaitaitaippppp
-
Scratcher
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
そもそも、報告しているかどうかは自分から、「報告しました(ドヤ)」、「多重報告したから、BAN確定」など正確には覚えていませんが、言葉はこんな感じでした。、煽りながら、報告したことをコメントする人は、意外と多くいます。
他ユーザーからは分かりません。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
自分から、「報告しました(ドヤ)」、「多重報告したから、BAN確定」など正確には覚えていませんが、言葉はこんな感じでした。、煽りながら、報告したことをコメントする人は、意外と多くいます。それは報告対象とまではいかなくても,不適切なのでよくないですね…
「報告しますよ!」的な奴は脅しなので完全に違反ですが。
前に「~をします(違反行為)」と予告してる人がいて(初心者だし違反だと知らなかったみたい),まだ違反行為をしてるわけでなかったので僕が「それは違反なのでやめた方がいいですよ」と教えたら,「脅された」って騒がれて痛い目見たことがありました…
もうイヤ
- taitaitaitaitaippppp
-
Scratcher
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
報告について、報告する時は、一度ガイドラインを見てから報告したほうがいいと思います。そうしないとガイドラインに引っかかっていないユーザーまで報告されてしまうからです。そして、悪意でユーザー報告している人がいたら、その人を報告したほうがいいと思います。悪意があるのであれば、報告はよいことではなくて、コミュニティーをよくしたいという気持ちから、報告するのであれば、正解(?)なのかなと思うのですが。
不適切なユーザーだから、BANされてほしい、などとコメントしている人このこと自体は不適切はたくさんいます。
この場合の報告には悪意が込められていますが、ユーザーを報告できると思いますし、悪いことではありません。
だから、悪意のある報告=報告対象 にはつながりにくいと思いました。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
悪意があるのであれば、報告はよいことではなくて、コミュニティーをよくしたいという気持ちから、報告するのであれば、正解(?)なのかなと思うのですが。悪意かどうかは他人からは分かりません。
不適切なユーザーだから、BANされてほしい、などとコメントしている人このこと自体は不適切はたくさんいます。
この場合の報告には悪意が込められていますが、ユーザーを報告できると思いますし、悪いことではありません。
だから、悪意のある報告=報告対象 にはつながりにくいと思いました。
「不適切なユーザーだから、BANされてほしい」は
まさに「コミュニティーをよくしたいという気持ち」ではないのですか。
問題は、それを言いふらすことです。これは不適切です。
だから、悪意のある報告=報告対象 にはつながりにくいと思いました。すみません、これは日本語的に意味がよく分かりません。
Last edited by inoking (March 18, 2020 13:30:48)







