Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » [副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- Asabakun-tadaima
-
Scratcher
14 posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
そうですね。子供が大人に叩かれてトラウマになるのも嫌ですしね。そもそもscratchは子供が多くプロジェクトを投稿し、youtubeは大人が大半の動画を投稿しているのですから、youtubeと同じような括りにしてはいけないと思います。YouTubeでも同じようなことがありますからね。それは当たり前な事ですけど今の世界の技術では、ロボットにやらせるのは誤banもあったりして怖いので人間にやらせるのがいいんですよね。話題が変わりますが、問題になっているので投稿します。僕は、仮想国家を禁止するのではなく、コミュニティーガイドライン違反を禁止するべきだと思います。
最近、Scratchの仮想国家では暴言などのコミュニティーガイドラインに反するようなことが多くなっています。
すでに「アカウントが凍結→アカウントを作り直す」という禁止行為をしている人が2人はいる状況になっています。
つい先ほどもScratchで仮想国家をしていた人が外部サイトで「僕のScratchのアカウントがブロックされた」と言っていました。
これはまずいと思います。
なので、仮想国家を禁止にするという方法を思いついたのですが、僕も仮想国家をしています。
他の皆さんは仮想国家についてどう思いますか?
この投稿の表現などがまずかったら僕のプロフィールのコメント欄までお願いします。
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
Asabakun-tadaimaさん、Quoteは引用という意味で、返信ボタンではないので、引用は必要な部分のみお願いします。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
ですから、「無視」という言葉は語弊があるので取り消しました。代わりに「反応しない」という言葉を使い、その言葉の意味も説明しましたが、それはそうかもしれません。ですから、上にも書いたように僕の言いたかったのは「激しい感情に対して反応しない」ことであって、「激しい感情を否
定する」ではありません。(略)その感情を受け止めてあげる義務はありません。
scratchの場合は、文字(顔文字も文字に含む)だけで言葉を伝えるのが一般的ではありますが、文章だけでは分かりづらい所もあるってことは
小学校の教科書に載ってるくらいよくあるので無視するのはダメでは?丁寧に優しく伝えることがこれ以上できない
から感情的になってしまうのでは?
僕の言っていることは「相手の感情をそのままに受け取るのではなく(つまり反応しない)、相手の言いたいことを汲み取る」ということです。
あと、屁理屈みたいになりますが、小学校の教科書について、僕はあまり内容を信頼していないです。
弟がもらってきた道徳の教科書見ましたが、もちろんいい内容も多いですが、時々「これ、心理学的にはかなりアウトだぞ」と思うような内容もしばしばあります。日本の教育は、文科省の方針によって基本的に「人の価値はその人の社会的な功績によって決まる」という、とても危険な考え方(裏を返せば人の価値は生まれた時点では0であるということになるし、失敗が許されない)がベースですから。理科なども、進化論をまるで証明された事実のように書いていることについては、IPS細胞の山中伸弥教授などが疑問を呈した通りです。なので僕はあまり信用できないんです。蛇足でしたが。
- Asabakun-tadaima
-
Scratcher
14 posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
Asabakun-tadaimaさん、Quoteは引用という意味で、返信ボタンではないので、引用は必要な部分のみお願いします。はい。僕がバカでした。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
仮想国家については問い合わせたことがあります。
https://scratch.mit.edu/users/Paddle2See/#comments-66080916 (Chrome のほうが開きやすいかも)
Google 翻訳を使用し、おかしな箇所だけ直しました。
https://scratch.mit.edu/users/Paddle2See/#comments-66080916 (Chrome のほうが開きやすいかも)
Google 翻訳を使用し、おかしな箇所だけ直しました。
I have a question about your old comment: https://scratch.mit.edu/discuss/post/1740489/ “creating a story through roleplaying comments” Does this include a kind of virtual nation roleplaying which is played on user profiles or studios?
I have been considering that this is not appropriate but not prohibited so far. If the virtual nation roleplaying suits the usage of Scratch completely, I have to revise my understanding. And if also, why TBGs are rejected? https://en.scratch-wiki.info/wiki/Text_Based_Games_Forums
貴方の古いコメントについて質問があります:https://scratch.mit.edu/discuss/post/1740489/「ロールプレイングコメントによるストーリーの作成」これには、ユーザープロフィールまたはスタジオで行われる一種の仮想国家ロールプレイが含まれますか?
私は、これは適切ではないもののこれまで禁止まではされていないと考えています。
もし仮想国家のロールプレイがScratchの使用に完全に適合するなら、私を考えを改めなければなりません。
また、もしそうなら、なぜTBGが拒否されるのですか? https://en.scratch-wiki.info/wiki/Text_Based_Games_Forums
No, we were only trying to limit the number of posts on the forums, since we have only a primitive language filter and very few moderators. I believe that restriction only applied to the forums. We do allow roleplaying games on studios, projects, or profiles. I think the same rule should apply to virtual nation roleplaying.
いいえ、私たちは原始的な言語フィルターと非常に少数のモデレーターしかいないので、フォーラムの投稿数を制限しようとしていました。この制限はフォーラムにのみ適用されると思います。スタジオ、プロジェクト、プロフィールでのロールプレイングゲームは許可されています。同じルールが仮想国家のロールプレイにも当てはまると思います。
Yes, I knew those are prohibited on the forums. Now I understand virtual nation roleplaying EXCEPT ON THE FORUM suits the usage of Scratch completely.
Based on the above, If such activities are allowed except on the forum, I think there is a concern that inappropriate behaviors (discrimination, hatred, etc.) are easy to occur, because monitoring is not enough than the forum. Actually, some of the virtual nations seem to cause flame wars.
はい、私はそれらがフォーラムで禁止されていることを知っていました。
今、私はフォーラムを除いて仮想国家のロールプレイングが完全にスクラッチの使用に適していることを理解しました。
上記に基づき、フォーラム以外でそのような活動が許可されるなら、
フォーラムに比べて監査が不十分であるため不適切な行動(差別、憎しみなど)が発生しやすいのではないかと私は懸念しています。
実際、一部の仮想国家は炎上を引き起こしているようです。
I'm not sure i would say that it “suits the usage of Scratch completely”. I still feel that Scratch is primarily for making and sharing Scratch projects. Other uses are currently permitted, however![]()
An interesting point. You may be right - activity in the forums is more visible. However, there is better automatic monitoring of comments outside of the forums.
私はそれが「Scratchの使用法に完全に適合している」と言うかどうかわかりません。
Scratchは、主にScratchプロジェクトの作成と共有を目的としています。他の用途は現在許可されていますが、
興味深いです。あなたは正しいかもしれません - フォーラムでの活動はより目立ちます。
しかし、フォーラム外のコメントの自動監視機能も改善されてきています。
Last edited by inoking (Feb. 23, 2020 09:30:31)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
つまり、仮想国家のロールプレイは禁止されてはおらず、認可されていて、結局不適切であるかどうかはそのロールプレイの中での言動などによる、そして仮想国家がフォーラムで禁止されているため、フォーラム外で行われているが、その分監査が不十分気味である。しかし、現在はその監査プログラムも改善されているため、仮想国家でロールプレイをすること自体に問題はない、ということでいいでしょうか。
- taitaitaitaitaippppp
-
Scratcher
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
仮想国家は、悪いことじゃないと思います。
コミュ二ティーガイドラインに書いてある、「友好的で創造的なコミュニティ」にするためには、ほかの人との交流を深めることが大事だと考えたからです。
「宣戦布告」などは、炎上するので不適切だと思いますが、それに関連するプロジェクトを作ることも、プログラミングの学習につながるのではないのでしょうか?
コミュ二ティーガイドラインに書いてある、「友好的で創造的なコミュニティ」にするためには、ほかの人との交流を深めることが大事だと考えたからです。
「宣戦布告」などは、炎上するので不適切だと思いますが、それに関連するプロジェクトを作ることも、プログラミングの学習につながるのではないのでしょうか?
- taitaitaitaitaippppp
-
Scratcher
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
仮想国家は、悪いことじゃないと思います。それに関連の、「それ」は、仮想国家に、ということです
コミュ二ティーガイドラインに書いてある、「友好的で創造的なコミュニティ」にするためには、ほかの人との交流を深めることが大事だと考えたからです。
「宣戦布告」などは、炎上するので不適切だと思いますが、それに関連するプロジェクトを作ることも、プログラミングの学習につながるのではないのでしょうか?
- abee
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
仮想国家について、以前、質問コーナー3に私の意見を書きました。
仮想国家であるかどうかにかかわらず、そこで行われている内容が、誠実でなかったり、下品、失礼、暴力的だったりしているのであれば、問題だと思います。
ただし、参加者がお互いに想像上の話であることを了解して、これらのことを行っているとすれば、判断が難しくなります(SCPなどもそうですね)。過去に問題になったケースとしては、裁判の判決として、Scratchのアクセス禁止を命令したことがありました。これは虚構の話ではなく、現実に踏み込んでいるので、適切ではありません。
個人的な感想として、「参加者がお互いに想像上の話であることを了解する」のはなかなか難しいと感じています。
- taitaitaitaitaippppp
-
Scratcher
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#3636:「ゲームとして」とは、具体的にどういうものでしょうか?
宣戦布告も炎上には直接は関係ないはずです。
お互いがそれを「ゲームとして」やる分には問題ないですが
往々にして他と混同してしまうことがあり、
その意味では仮想国家は危険なのかもしれません。
かといって
全面的に仮想国家を禁止するまでは現状至っていないというところかと思います。
仮想国家の戦争は、ほとんど言論によるものだと思いますが…
- akkykun
-
Scratcher
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
akkykunさん、「ロボットにやらせるのは誤banもあったりして怖い」というのはどこから来た話でしょうか。TOUFU210さんは書いていません。
僕は、仮想国家を禁止するのではなく、コミュニティーガイドライン違反を禁止するべきだと思います。に対して、コミュガ違反は最初から禁止に近い行動をSTが取っているので…………と考えている最中に話がそれていたことに気付きました。
すいません。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#3638
また、時々見られる事例として、
片方が「誰にも負けない武器を使ってあなたの国を攻撃し、あなたの国は壊滅しました。もう復活できません」などと
一方的な勝利を宣言したため、相手側が怒ってお互いの中に亀裂が生じ、
前の日まで仲良く戦争(仲良く戦争とは?笑)していたのに次の日には拡散スタジオで炎上が起きている、などといった、ある意味悲しい場合ですね。(僕は参加していないですが、たまたま別の炎上事件に関係していたため、このような事例を実際に目の当たりにしたことがあります。似たような事例はいくつかあるようです。)
また、時々見られる事例として、
片方が「誰にも負けない武器を使ってあなたの国を攻撃し、あなたの国は壊滅しました。もう復活できません」などと
一方的な勝利を宣言したため、相手側が怒ってお互いの中に亀裂が生じ、
前の日まで仲良く戦争(仲良く戦争とは?笑)していたのに次の日には拡散スタジオで炎上が起きている、などといった、ある意味悲しい場合ですね。(僕は参加していないですが、たまたま別の炎上事件に関係していたため、このような事例を実際に目の当たりにしたことがあります。似たような事例はいくつかあるようです。)
Last edited by itnkmkw (Feb. 23, 2020 10:03:12)
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
「ゲームとして」とは、具体的にどういうものでしょうか?inokingさんのいう「ゲーム」は、テレビゲームのことではなく、「ゲーム」という言葉の本来の意味である「遊び」という意味です。
仮想国家の戦争は、ほとんど言論によるものだと思いますが…
Last edited by itnkmkw (Feb. 23, 2020 10:02:04)
- taitaitaitaitaippppp
-
Scratcher
500+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
ありがとうございます「ゲームとして」とは、具体的にどういうものでしょうか?inokingさんのいう「ゲーム」は、テレビゲームのことではなく、「ゲーム」という言葉の本来の意味である「遊び」という意味です。
仮想国家の戦争は、ほとんど言論によるものだと思いますが…
- akkykun
-
Scratcher
100+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#3638仮装国家で他の人を巻き込んで炎上するくらいなら、scratch以外の他のサイトか、自分でサイトを作るかどちらかにして欲しいです。
また、時々見られる事例として、
片方が「誰にも負けない武器を使ってあなたの国を攻撃し、あなたの国は壊滅しました。もう復活できません」などと
一方的な勝利を宣言したため、相手側が怒ってお互いの中に亀裂が生じ、
前の日まで仲良く戦争(仲良く戦争とは?笑)していたのに次の日には拡散スタジオで炎上が起きている、などといった、ある意味悲しい場合ですね。(僕は参加していないですが、たまたま別の炎上事件に関係していたため、このような事例を実際に目の当たりにしたことがあります。似たような事例はいくつかあるようです。)
- TOUFU210
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
話の途中ですが、とりあえず
・仮想国家は遊びで戦争はできるが、炎上しないようにする
・「BANやブロックされたのにアカウントを作り直す」などの禁止行為は「連絡先」から連絡する
・この話では仮想国家はまだ禁止にならない
です。
(前略)ということで良いでしょうか。つまり今回話して僕が分かったことは、
最近、Scratchの仮想国家では暴言などのコミュニティーガイドラインに反するようなことが多くなっています。
→仮想国家は遊びで戦争はしても良いが、炎上しないように。
すでに「アカウントが凍結→アカウントを作り直す」という禁止行為をしている人が2人はいる状況になっています。
→その2人のことを連絡先から連絡する
→その場合は「翻訳相談所」を利用します
つい先ほどもScratchで仮想国家をしていた人が外部サイトで「僕のScratchのアカウントがブロックされた」と言っていました。
これはまずいと思います。
なので、仮想国家を禁止にするという方法を思いついたのですが、僕も仮想国家をしています。
→「仮想国家禁止」はこれらのことを禁止しても問題になった場合の最終手段?
→つまりどうしてもの場合はまたここに相談に来るかもしれません
他の皆さんは仮想国家についてどう思いますか?
(後略)
・仮想国家は遊びで戦争はできるが、炎上しないようにする
・「BANやブロックされたのにアカウントを作り直す」などの禁止行為は「連絡先」から連絡する
・この話では仮想国家はまだ禁止にならない
です。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために
この話では仮想国家はまだ禁止にならないどころか,ガイドライン違反でないため恐らく仮想国家自体が禁止になることはそうそうないでしょう。それ自体の存在は,問題になっていないのですから。作品作りがメインであるという観点からすれば確かに奨励はされませんが,それを言ってしまえばフォロワー記念スタジオ,アンケートスタジオ,質問スタジオ,悩み相談スタジオなどのスタジオも同じです。仮想国家のみが規制される理由はありませんし,仮想国家でなくても炎上する可能性はあります。そもそも仮想国家での炎上も本来特殊な事例です。仮想国家だから炎上しやすい,等と言ったことはありません。ある一部の仮想国家が戦争をし,その中でもある一部の戦争が炎上につながるわけですから,一握りです。






