Discuss Scratch

zoukunn
Scratcher
13 posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

アカウント申請

私はJapanese Scratch-Wikiのアカウントを申請しました。
 理由:私は、いつもScratch-Wikiにお世話になっており、たくさんのことを知りました。
 今度は、自分で書いてみようと思い、申請しました。Scratcherの皆さんに貢献できると嬉しいです。

提出用の記事 (翻訳)

 「コメントするときの注意」
Scratchには”コメント”機能が存在する。コメントを打つときに、数字を続けて10文字以上打つと、
電話番号とみなされ、Xにすべて変換される。全角数字は電話番号とはみなされない。
zoukunn
Scratcher
13 posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

zoukunn wrote:

アカウント申請

私はJapanese Scratch-Wikiのアカウントを申請しました。
 理由:私は、いつもScratch-Wikiにお世話になっており、たくさんのことを知りました。
 今度は、自分で書いてみようと思い、申請しました。Scratcherの皆さんに貢献できると嬉しいです。

提出用の記事 (翻訳)

 「コメントするときの注意」
Scratchには”コメント”機能が存在する。コメントを打つときに、数字を続けて10文字以上打つと、
電話番号とみなされ、Xにすべて変換される。全角数字は電話番号とはみなされない。
すいません。翻訳ではなく、”記事”でした。ごめんなさい。間違えました。
jun50
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

https://ja.scratch-wiki.info/w/index.php?curid=3969
一応こっちにもURL書いておきます
takkun0530
Scratcher
100+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

令和になってからも投稿記録の日時の元号がまだ平成なのですが…
変更ができないという事ですか?
wikipediaの方は西暦で表記されているので大丈夫そうですが…
apple502j
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

改元毎にパッチ当てるのはめんどうなので西暦にしますね。(できるなら、ですが。)
jun50
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

jun50 wrote:

https://ja.scratch-wiki.info/w/index.php?curid=3969
一応こっちにもURL書いておきます
意見ないですかね?
———
不正利用フィルターと悪い言葉検出器が作動しました…。
編集して保存しようとしたらまず悪い言葉検出器が作動して、もう一回押したら不正利用フィルターが作動しました。
それからもう一回押すと悪い言葉検出器…という無限ループ(?)です。
hekisagon
Scratcher
100+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

アカウント申請

私はJapanese scratch-wikiのアカウントを申請しました。
1・申請理由
scratchを始めたばかりの頃は分からないことだらけでした。しかし、scratch wikiのおかげで、いろいろなことが出来るようになり、感謝しています。なので、scratch wikiに協力する事で、恩返しをしたいと思っています。僕の記事がscratcherの皆さんの役にたてたら嬉しいです。
2・提出用の記事
scratcherになるためにはどうすればよいのか?(翻訳)
new scratcherからscratcherにアップグレードするためには、
「2つ以上のプロジェクト」
「数個のコメント」
「好き、お気に入りがつけられたプロジェクトがある」
「scratchを2週間以上使用していること」
が必要とされ、上記の全ての条件を満たせばscratch teamからの通知があります。ただし、scratch teamは条件を公開していないので、正確な条件はわかりません。
T-taku
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

情報の出典元を提示してください。
あやふやではいけません。
また、「~だ」「~である」といった書き方で記事は書いてください。

Last edited by T-taku (Jan. 22, 2020 13:42:16)

jun50
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

また、Scratch、Scratch Team、Scratcher、New Scratcherなどは固有名詞なので、最初の一文字を大文字にしてください。

Last edited by jun50 (Jan. 22, 2020 19:24:38)

hekisagon
Scratcher
100+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

アカウント申請

私はJapanese scratch-wikiのアカウントを申請しました。
1・申請理由
scratchを始めたばかりの頃は分からないことだらけでした。しかし、scratch wikiのおかげで、いろいろなことが出来るようになり、感謝しています。なので、scratch wikiに協力する事で、恩返しをしたいと思っています。僕の記事がscratcherの皆さんの役にたてたら嬉しいです。
2・提出用の記事
Scratch時間とは何か (翻訳)この記事の翻訳
Scratch時間とは、Scratchが開発されたMITのあるマサチューセッツ州の標準時のことである。また、ディスカッションフォーラムでの日付の表示に使用される時間のことである。
一部の人は、Scratch時間のことをMIT時間とも呼ぶ。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

今後はどんな記事を書いてみたいと思いますか。
hekisagon
Scratcher
100+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

初心者にも上級者にも分かりやすい記事(ブロックの使い方、著作権についてなど)を書いて、Scratch wikiに貢献したいです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

自警団 の記事をたまたま見つけたのですが
これは Wikipedia でいうところの独自研究に当たると思います。

以前から指摘しているのですが(例↓)
 https://scratch.mit.edu/discuss/post/2738107/
 https://scratch.mit.edu/discuss/post/3031102/
公式の情報、他言語からの翻訳、独自の記事を分けて扱えないでしょうか。
T-taku
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

カテゴリ分けしているはずですが
してなかったですねすみません。

Last edited by T-taku (Jan. 25, 2020 05:15:33)

inoking
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

#1328 の件、コメントないでしょうか?
T-taku
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

独自研究というカテゴリを作ればいいでしょうか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

カテゴリーよりも
タグなどにより記事単体で分かるほうが良いと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

New Scratcher
Scratcherになるときのアラートについて ですが
「アラート」とは「警告」です。
「メッセージ」と呼ぶのが正しいでしょう。
※他の箇所にもありそうです。
takkun0530
Scratcher
100+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

そうですね。
Scratcherになるためには、Scratch Teamからのメッセージを受け取る必要がある。
そのメッセージにはリンクがあり、クリックするとScratcherについての解説画面が出る。
Scratch Teamからのメッセージには、こう書いてあった。
You are invied to become a Scratcher! Click here to learn more!
Scratcherになるときのメッセージは、他のScratch Teamからのメッセージは違い、×ボタンを押せばメッセージ欄から完全に消えた。他のScratch Teamからのメッセージは、×ボタンを押しても、アラートというバーに残っていた。
こんな感じに直せばいいでしょうか?
T-taku
Scratcher
1000+ posts

ScratchWikiの日本語化プロジェクト

inoking wrote:

カテゴリーよりも
タグなどにより記事単体で分かるほうが良いと思います。
タグという機能はありません

Powered by DjangoBB