Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch 3.0 への提案
- sypu
-
Scratcher
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
このブロックも追加してほしいもうありますよ。
3.[スプライト1 v]が押されたとき
このスプライトがクリックされたとき
- choriss55
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
スプライト2で動かしたいのでは?このブロックも追加してほしいもうありますよ。
3.[スプライト1 v]が押されたときこのスプライトがクリックされたとき
- yukku
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
<[スプライト1 v]がクリックされた::sensing>は
@greenFlagがクリックされたときで再現できます。
ずっと
[判定 v]を<<<<(判定用)=[false]>かつ<[マウスのポインター v]に触れた>>または<(クリックされた)=[true]>>かつ<マウスが押された>>にする
[判定用 v]を<マウスが押された>にする
(判定)=[true]
クリックした瞬間だけ判定するなら
<...>または<(クリックされた)=[true]>を除けばできます。
- 10coin
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
このブロックも追加してほしいクローン数は変数で大丈夫なのでは?
1.[ スプライトのすべてのスクリプト v] を止める2.(クローン数)3.[スプライト1 v]が押されたとき4.[スプライト1 v]の音を止める5.[スプライト1 v]の[Plopp v] の音を鳴らす
- purogpurog
-
Scratcher
49 posts
Scratch 3.0 への提案
()のリスト()とリスト() と同じ番号の言葉を言うちょっとわかりにくいかもしれません。
こういうのあったら楽だな

- yaakiyu
-
Scratcher
82 posts
Scratch 3.0 への提案
このブロックも追加してほしい
1.[ スプライトのすべてのスクリプト v] を止める
[スプライトの他のスクリプト v] を止める↓
[このスクリプト v] を止めるで簡単に代用できます。
- korokoro19
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
えっそれってつくれませんか・・・?(A)ボタンが押されたなら
っていうのとかが欲しい
Xbox controller
もし <[ a] キーが押された> ならみたいな…。
end
- korokoro19
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
コメント機能でディスカッションフォーラムみたいにリンクを文字変換したり、文字の色を変えられたらなぁ…(理想)#とか使ってみたいですよね…(ハッシュタグ的な)
- matunyan0930
-
Scratcher
500+ posts
Scratch 3.0 への提案
コントローラーでやりたいってことでしょうねえっそれってつくれませんか・・・?(A)ボタンが押されたなら
っていうのとかが欲しい
Xbox controllerもし <[ a] キーが押された> ならみたいな…。
end
コントローラーのAボタンとキーボードのAキーは別物でしょうし
- siratch
-
Scratcher
1 post
Scratch 3.0 への提案
報告機能があるならブロック機能も欲しいな…
<使用例>
ブロックをされた人ががキュレーターまたはマネージャーになっているスタジオには入れないようにする
ブロックをされた人が自分をフォロー出来ないようにする
ブロックをされた人のプロフィールを見れないようにする
ブロックをされた人の作品を見るときは“ブロックをしていますが作品を見ますか?”と尋ねるようにする
ブロックされた人は自分の作品,プロフィール,スタジオにコメントできないようにする
ブロックされた人がもし自分をフォローしている場合はそのフォローを自動的に外す
ブロックをしてもまた外せるような機能も欲しい(この機能は〇回までとも決めてもいい)
<使用例>
ブロックをされた人ががキュレーターまたはマネージャーになっているスタジオには入れないようにする
ブロックをされた人が自分をフォロー出来ないようにする
ブロックをされた人のプロフィールを見れないようにする
ブロックをされた人の作品を見るときは“ブロックをしていますが作品を見ますか?”と尋ねるようにする
ブロックされた人は自分の作品,プロフィール,スタジオにコメントできないようにする
ブロックされた人がもし自分をフォローしている場合はそのフォローを自動的に外す
ブロックをしてもまた外せるような機能も欲しい(この機能は〇回までとも決めてもいい)
- 10coin
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
報告機能があるならブロック機能も欲しいな…でもブロックしたのが相手にバレたら「ブロックすんな」とか、何もしていないのにブロックする感じの悪い人もきっと出てくるかもしれませんから問題も少しありますね
<使用例>
ブロックをされた人ががキュレーターまたはマネージャーになっているスタジオには入れないようにする
ブロックをされた人が自分をフォロー出来ないようにする
ブロックをされた人のプロフィールを見れないようにする
ブロックをされた人の作品を見るときは“ブロックをしていますが作品を見ますか?”と尋ねるようにする
ブロックされた人は自分の作品,プロフィール,スタジオにコメントできないようにする
ブロックされた人がもし自分をフォローしている場合はそのフォローを自動的に外す
ブロックをしてもまた外せるような機能も欲しい(この機能は〇回までとも決めてもいい)

- Nobuki17
-
Scratcher
100+ posts
Scratch 3.0 への提案
コントローラーでやりたいってことでしょうねえっそれってつくれませんか・・・?(A)ボタンが押されたなら
っていうのとかが欲しい
Xbox controllerもし <[ a] キーが押された> ならみたいな…。
end
コントローラーのAボタンとキーボードのAキーは別物でしょうし
そうです。僕の説明不足でした。すみません。
JoyToKeyというソフトを使えばコントローラーをキーボードとして使えるんですが、
正式にScratchでゲームコントローラーが使えたらなという感じです。
- yukku
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
定義を作るとき、引数やラベルは最後にしかつけられませんが、それを自由なところに挿入したり、位置を動かしたりする機能が欲しいです。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratch 3.0 への提案
ブロック名は先頭固定で、
各引数は位置を動かしたりすることはできないものの削除はできるので並べ替えのようなことはできます。
なお、プログラミングの慣例として
というスタイルが自然です。
各引数は位置を動かしたりすることはできないものの削除はできるので並べ替えのようなことはできます。
なお、プログラミングの慣例として
関数名(引数, 引数, 引数, ...)












