Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 著作権について話し合うスレッド
- gagagagagagagaqqww
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
とあるので、使用できないと思います アイコン使用おっけーだよ。
自作発言、悪意のある加工、お金のやり取り、うなぎぐるめを創作に使う行為、うちの子化はお控え下さい。また、うなぎぐるめのファンアートを描く時は「うなぎぐるめ」の表記をお願いします
- momosaburou
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
アイコンとして使うだけならいいのでしょうか?とあるので、使用できないと思います アイコン使用おっけーだよ。
自作発言、悪意のある加工、お金のやり取り、うなぎぐるめを創作に使う行為、うちの子化はお控え下さい。また、うなぎぐるめのファンアートを描く時は「うなぎぐるめ」の表記をお願いします
- peruneo2
-
6 posts
著作権について話し合うスレッド
えっと、再配ふについては書いてないからセ一フだと思う()禁止事項には以下のように書いてあります。 ウナギぐるぐるメーカーはScratchで使用可能ですか1,ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。うーん、どうなんだろう
1,法令または公序良俗に違反する行為
2,犯罪行為に関連する行為
3,当社のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
4,当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
5,他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
6,当社、本サービスの他の利用者または第三者に成りすます行為
7,当社のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
8,当社、本サービスの他の利用者または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉その他の権利または利益を侵害する行為
9,過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現、その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現を、投稿または送信する行為
10,当社、本サービスの他の利用者または第三者に対する、迷惑行為や、誹謗中傷を目的とする行為、およびその他不利益となる行為
11,宗教活動または宗教団体への勧誘行為
12,その他、当社が不適切と判断する行為
誰か意見ください
- apple502j
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
厳密に言えば、明示的な許可なしの使用はすべてアウトであり、その意味で「NGのサイト」を挙げていってもきりがありません。
むしろOKのサイトを探したいです。
むしろOKのサイトを探したいです。
- okutopas
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
Picrewサポートの「禁止事項」には以下のようにあります。アイコンにすればいいと思います。Picrewで作成した画像を、そのまま、もしくは加工して、再配布することScratchで作られたものは、これに該当します。
Last edited by okutopas (Oct. 22, 2019 10:42:49)
- apple502j
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
もし <<[そのまま v]を再配布した::sensing>または<[加工 v]を再配布した::sensing>> ならなので、加工の有無は無関係です
アウト::red
end
- peruneo2
-
6 posts
著作権について話し合うスレッド
元々、アイコン用のサイトだからいいと思いますアイコンとして使うだけならいいのでしょうか?とあるので、使用できないと思います アイコン使用おっけーだよ。
自作発言、悪意のある加工、お金のやり取り、うなぎぐるめを創作に使う行為、うちの子化はお控え下さい。また、うなぎぐるめのファンアートを描く時は「うなぎぐるめ」の表記をお願いします
初めてなのでまちがえているかもです
- emimi27
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
ユーザーのアイコンって再配布に当たるものなんですか?もし <<[そのまま v]を再配布した::sensing>または<[加工 v]を再配布した::sensing>> ならなので、加工の有無は無関係です
アウト::red
end
- emimi27
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
すべてのものは、そうですか。ありがとうございました… Scratch のサイト上
「クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0」(CC BY-SA 2.0)という再配布可能なライセンス方式にしたがいます。
利用規約 4.3
- momosaburou
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
すべてのものは、サイトの利用規約などで、「再配布禁止」「加工禁止」「営利目的での利用禁止」のどれかがあったらScratchでは利用禁止ということですかね Scratch のサイト上
「クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.0」(CC BY-SA 2.0)という再配布可能なライセンス方式にしたがいます。
利用規約 4.3
- kunisan19go
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
乱入すみません。みなさんが、「ライセンス」とおっしゃっているのは、どのようなものなのでしょうか。また、その「ライセンス」というのはどこで確認できるのでしょうか。 略

- itnkmkw
-
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
ライセンスというのは,資格免許,または権限許可のことです。つまり,「この作品はクリエイティブコモンズライセンスを持っています」と言った場合,「この作品はクリエイティブコモンズのルールの範囲であればだれでも使用する許可が出ています」という意味になります。スクラッチはその中でも「クリエイティブコモンズライセンス2.0 表示-継承」という種類のライセンスが適用されます。その内容は,「スクラッチで作った作品は,誰でも複製して変更を加えたり(翻案),それを共有することが出来ます(共有)。ただし,その時には誰の作品のリミックスであるかを書くこと(表示),そしてそのリミックスにも同じライセンスが適用されること(継承)が条件です」という意味になります。乱入すみません。みなさんが、「ライセンス」とおっしゃっているのは、どのようなものなのでしょうか。また、その「ライセンス」というのはどこで確認できるのでしょうか。 略
Last edited by itnkmkw (Oct. 31, 2019 21:38:02)
- takkun0530
-
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
ライセンスはここから確認できます(英語)乱入すみません。みなさんが、「ライセンス」とおっしゃっているのは、どのようなものなのでしょうか。また、その「ライセンス」というのはどこで確認できるのでしょうか。 略