Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

あ、すみません。
私も行けません。
参加される方、よろしくお願いいたします。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

うーん、参加したくても、大人は保護者じゃないとダメなので、ラーンニングワークショップしかないわけですが、こちらも日が近すぎて参加は無理っぽいですね。
仕事の都合がつけば、動画の参考になりそうなので、ラーンニングワークショップの方に参加したいのですが….

Last edited by foo-eta (Aug. 4, 2019 14:07:44)

foo-eta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

8/7(水)のクリエイティブラーニングのワークショップに参加申し込みしました。
肩書きがユーチューバーですが、大丈夫でしょうか?

Last edited by foo-eta (Aug. 4, 2019 14:40:30)

yumikorin
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

ST の方の来日 に備えて の件:
明日になりましたが
クローズされたトピックをオープントピックより後に表示する案
ハイコントラストの件
をお願いするということでよいですね。
参加される方、上記の件の概要は把握されていますでしょうか。
突然失礼します。今日のmeetupに参加する者です。
上記のこと、お伝えしましょうか?
私的には、2つめのハイコントラストについてまだ読んでいなくて理解ができていないのですが…すみません。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Yumikorinさん
ご無沙汰してます。
すみません、お願いします。
ハイコントラストの件は、最悪、水曜日のクリエイティブラーニングのワークショップで伝えます。
yumikorin
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

foo-eta wrote:

Yumikorinさん
ご無沙汰してます。
すみません、お願いします。
ハイコントラストの件は、最悪、水曜日のクリエイティブラーニングのワークショップで伝えます。
1つめのことだけ私からお伝えしようと思ってます。
ハイコントラストの件、すみませんが水曜日にお伝えしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。meetupでトピックの事うまく伝えられるように頑張ります。
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

ありがとうございます。了解です
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

すみません、
meetup での反応はどうだったでしょうか?
foo-eta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

状況がわからないので、2019/08/07のクリエイティブラーニングのワークショップでチャレンジしてみますね!
(空気読むので、可能かは保証できませんが…)

Last edited by foo-eta (Aug. 6, 2019 09:06:46)

okutopas
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

クラウド変数を他のプロジェクトと連携出来るようにしてください。
kakurenbo
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

okutopas wrote:

クラウド変数を他のプロジェクトと連携出来るようにしてください。
1.4 時代にはMeshなるものがあったのですが…
今は無いですからね…あったら便利なのですが…
代わりに、Micro:bit等を経由させる等すれば出来そうですね。二台必要になりますが。
あれ?そう言えばfoo-etaさんがやってたような…
それか別言語でデータを読み書きするとか。
daikonbatakeさんとかやりそうですね。笑
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Scratch APIの書き込み制限を回避してやるには、例えば
・値はAPI取得
・キーボード入力を受け付ける状態を作り、そこにキーシミュレータで入力
とかはどうかな?
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

すみません、
meetup での反応はどうだったでしょうか?
ブロックのコントラストが低いことや、文字が小さいこと、色づかいが適切でないことは認識しており、すべての人にとって使いやすくなるように改善を検討するということでした。
フォーラムのトピック表示順改善については、今回来られたメンバーは、日本語フォーラムでクローズトピックが大量にあること自体を認識されていなかったので、その説明をしたところで時間切れとなりました。フォーラム全般について、その利用者は全Scratcherの内、1%未満とのことで、対応の優先度が下がっていることはあるようです。
荒らしなどについては、限られたリソースの中で毎日送られてくる大量の報告に数人で対応しており、その改善に向けて努力しているとのことです。コミュニティーガイドラインを守ることをサインアップ時にもっとわかりやすく示すことなどの提案は伝えました。
アメリカに帰国後、Scratch Team内で日本での経験を共有する会議があるので、それまでに文書にまとめて送ってもらえれば、その場で話すことはできるそうです。具体的には、帰国日は8/8です。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

あさってですね。文書ならやってみます!

foo-eta
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

ごめんなさい、あがっちゃって、何も話せませんでした。Orz
SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

新しいブロックが欲しい

ブロック(取り消し線や灰色は却下された提案 下線や濃い緑色は保留となっている提案) wrote:

(もし <> なら [] ::control)
(もし <> なら [] でなければ [] ::control)
<[ v]が空っぽか::list>

拡張 wrote:

—-周波—-
( v) hzの周波を鳴らす::extension

周波を止める::extension
—-プラレール レールでアクション! なるぞ! ひかるぞ!シリーズ—-
モーターをオンにする::grey

モーターをオフにする::grey

[ v] の音を鳴らす::grey

Last edited by SYOUI-2 (Feb. 22, 2020 05:11:01)

sky_77
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

SYOUI-2 wrote:

<[ v]が空っぽか::list>
これは
<(list :: list) = []>
または
<([list v] の長さ :: list) = [0]>
でできます。
YY04
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

SYOUI-2 wrote:

新しいブロックが欲しい

ブロック wrote:

(もし <> なら [] ::control)
(もし <> なら [] でなければ [] ::control)
これって、
もし <> なら

end

もし <> なら



でなければ

end
とは何が違うのですか?
kakurenbo
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

SYOUI-2 wrote:

新しいブロックが欲しい
(略)
上の2つは3項演算子ですかね。
これに関しては値ブロックの定義、すなわち戻り値が対応するまで待つしかないと思います。
それか、2行になっても良いなら、こんな感じですかね。なに?入れ子に出来ないって?んなこと知らん。
定義 もし <条件> なら (a) 出なければ (b)
もし <条件> なら
[R-3項演算子 v] を (a) にする
でなければ
[R-3項演算子 v] を (b) にする
end

リストが空かどうかは、
<([ v] の長さ :: list) = [0]>
で代用可能です。

それから、周波数再生は天才のabeeさんが作ってました。

確か、プラレールのそのシリーズ、遠隔操作じゃ無い筈…

案外簡単に代用出来る物も有るので、少し頭を捻って見ると良いかも知れませんね^^
そこがプログラミングの醍醐味じゃ無いでしょうか?

Last edited by kakurenbo (Aug. 7, 2019 12:23:12)

sky_77
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

YY04 wrote:

SYOUI-2 wrote:

(もし <> なら [] ::control)
(もし <> なら [] でなければ [] ::control)
これって、
もし <> なら

end

もし <> なら



でなければ

end
とは何が違うのですか?
(もし <マウスが押された> なら [押された] でなければ [押されていない] ::control) と言う//マウスが押されたかどうかを言う
のようなものだと思います。(1行に短縮できる)ところで、
(もし <[0] = [1]> なら [a] ::control)
は空白を返すのでしょうか?
追記:
(もし <> なら [] でなければ [] ::control)
既に提案されてましたね。

Last edited by sky_77 (Aug. 7, 2019 12:34:14)

Powered by DjangoBB