Discuss Scratch

nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

itnkmkwさん wrote:

俺氏 wrote:

最近、ultim@@@@を語る荒らしに相当する人がいます。アカウントをBANされても、粘り強くアカウントを作ります。
私もムキになってしまい、コミニティーガイドラインを違反してしまいました。
scratchは、もっと荒らしに対しての対策を強化すべきだと思います。
荒らし自体は僕は全く気にならないし、ほかにも気にならない人がいないとは思えないので、荒らし対策は別に今のままでいいと思いますが、問題はガイドライン違反ですね。あんまりきつく規制すると絶対デメリットの方が多くなる気がするのですが、問題は違反者個人へのアプローチが少ないことだと思います。
私もそう思います。
捨てるメールアドレスなどを使えば戻ってこれます。
IPアドレスごとBANすることはできないのでしょうか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

TOUFU210 さん、#4335 の内容で質問コーナー3の作成をお願いします。

#4297 より一部変更:
済み1)質問コーナー3の#1に書くことを決める
済み2)トピ主の募集をする
済み3)トピ主を決める
まだ4)質問コーナー3を立てる ※先にもってきました
まだ5)お知らせの内容を決める
まだ6)お知らせをする人を決める
まだ7)「お知らせ・ニュース」と「宣伝、告知、依頼をするコーナー」と「質問コーナー2」にお知らせをする
まだ8)STに報告をする。あわせて、質問コーナー2をクローズする。
4)~7) は TOUFU210 さんにお願いします。
ST への Sticky 切り換え依頼は私がやります。
そういえば、質問コーナー2 のクローズの件を kaaramochi さんに伝えていませんでしたね。
クローズ依頼は TOUFU210 さんにお願いできたらと思います。
TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

質問コーナー3を立てました。
宣伝の内容は

質問コーナー3 オープン!
質問コーナー3は、質問コーナー2の投稿数が9000を超え、重くなってしまったので立てました。
※重要なお知らせのため、複数のトピックに投稿しています。
にします。

追記:7)まで終わらせました。

Last edited by TOUFU210 (June 3, 2019 11:08:04)

apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

さくじょ。

Last edited by apple502j (June 3, 2019 14:16:58)

nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

apple502j wrote:

要望があったため、削除しました。
PCごとBANとかできたら最強ですが、、、、、

Last edited by nyankotrain (June 4, 2019 05:44:12)

apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

コンピューターを識別できる情報はいろいろありますが、どれも変更がしやすいものであったり、重複が多すぎることがあります。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

Scratch外で起こっていることについて、明らかに法に触れていたり、Scratchの権利者の権利を侵害しているのでなければ、特に何をすることもできません(そして、私たちは権利者ではありません)。
対策には常に抜け道があり、そのすべてをふさぐことは難しいです。そして、その対策をオープンな場で書くことは得策ではありません。

「とあるウェブサイト」について、思いつくものを調べてみましたが、見つけられませんでした。Scratch外で連絡を取る方法にあたらない方法でお願いします(例外として認められているのは、Scratch Dayの連絡先、transifexのメッセージなどです)。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

nyankotrainさん、apple502jさんが削除した意図をくんで、削除してもらえるようお願いします。
yunyonyo
Scratcher
45 posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために


なんかbotが暴れているトピックがあります。
エディト機能で「死ね」と増やしています。報告しようとしても増え続けているのでボタンが押せません。

単純にブラウザの問題でした。普通に報告できたしbotでもなんでもありませんでした。

Last edited by yunyonyo (June 4, 2019 08:52:05)

nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

yunyonyo wrote:

なんかbotが暴れているトピックがあります。
エディト機能で「死ね」と増やしています。報告しようとしても増え続けているのでボタンが押せません。
もう消えました
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

質問コーナー3 に Sticky は切り換えられました。
TOUFU210 さん、
質問コーナー2 のトピ主 kaaramochi さんに事情の説明とクローズ依頼をお願いします。
nyankotrain
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

すいません。
最近、無差別招待と言われる手当たり次第のスタジオ招待で、毎日通知が膨大な量になり、とても困っています。
でも無差別招待スタジオの多くは、
スプラやろうよ
や、
フレコ交換しよー
などがほとんどです。これはごく一部の人を対象としたスタジオであり、対象でない人が招待を受けても困るだけです。
これの改善の手段はありませんか?
小さな事ですいません
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

プロフィールに、「スタジオの無差別招待はご遠慮ください」と描いておけば良いと思います。
ただ、効果はあまりないかもしれないです。

ちなみに、フレコ(フレンドコード)をスクラッチで交換するのは禁止されています。
下は、それについて書いてある(と、思う)文章です。違ったらすみません・・・。

よくある質問 wrote:

6.Except in connection with organizing Scratch day events, asks any other user for personally identifying information, contact information, or passwords; or

7.Exposes any others person's personally identifying information, contact information, or passwords without that person's permission.
禁止されている理由は、スクラッチという相手の顔が見えない場で連絡先の交換し、他の場所で会話が出来るようにするのは、危険だからです。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

一般論を言えば、フォロー、フォロワーが多すぎることがあります。
多くの人が誤解していると思うのですが、フォロー、フォロワーは友達という意味ではありません。
では、なぜフォローする(追いかける)かと言えば、その人が行っている活動(プロジェクト、スタジオなど)に興味があるからです。
したがって、その人から通知が来るのは当然ということになります。
もちろん、フォローしている人と友達になることもあると思います。その場合は、してほしくないことを伝えれば対応してもらえるのではないでしょうか。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

どうも昨今の状況を見ていると
ディスカッションフォーラムを Line、Facebook などの「狭義の SNS ツール」の感覚で捉えている方が結構いらっしゃるようですね。
デジタルネイティブならではなのかもしれません。
私はディスカッションフォーラムを「技術系のBBS」として捉えているのですが
もしかしたら私の捉え方がずれているのかも?という気がしないでもありません。
ST が各所で示しているディスカッションフォーラムの使い方の指針を見る限り
後者で合っていると思うのですが。。

呟き的になってしまいすみません。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

フォローって追いかけるという意味だったんですね。知らなかったです。ありがとうございます。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

どうも昨今の状況を見ていると
ディスカッションフォーラムを Line、Facebook などの「狭義の SNS ツール」の感覚で捉えている方が結構いらっしゃるようですね。
デジタルネイティブならではなのかもしれません。
私はディスカッションフォーラムを「技術系のBBS」として捉えているのですが
もしかしたら私の捉え方がずれているのかも?という気がしないでもありません。
ST が各所で示しているディスカッションフォーラムの使い方の指針を見る限り
後者で合っていると思うのですが。。

呟き的になってしまいすみません。
仮説をいくらか。
1. 本当はSNSなのだ!
abeeさんはよくScratchを「半分SNS」と紹介します。
コミュニティーガイドラインがこの部分をカバーしているように、これはScratchチームも意図しているでしょう。
フォーラムに関しては、「他のSNSパート」の延長線上にあるのかもしれません。

2. SNSではないけど、歴史上そうなってしまったのだ!
2017年くらいでしょうか、オフトピ規制が始まったのは。
きっかけは嘘つきトピだったかな?
私は古参と新参の間で活動を始めたのですが、そのころは規制はほぼ0でした。
このころのフォーラムの状況は、オープン/クローズかかわらずほぼ残されていて、フォーラムの流入元が検索と知っている人からのリンクの2つにほぼ分かれると考えれば、過去の状況を知った上でやってしまうのかもしれません。

3. 規制を見落としやすいのだ!
人間誰しもおしゃべりは大好きです。もしかしたらルールなど見落として発見後すぐに投稿してみたくなったのでしょう。
えーと、投稿ってどこなのかなーっ、青いボタンがあるな、英語だけどGoogle翻訳でー、お、新しいトピックだって!これ押したら書き込めるのかなぁ。じゃ、プッシュ!

4. ルールが難しいのだ!
フォーラムって何? 日本語フォーラムってどこ? トピックってなにもの? どんな会話が雑談になるの?
そういう疑問を持っているのかもしれません。

5. ルールに誘導されていないのだ!
(3とは、ルールを発見できる可能性が超低いという点で区別)
もしこのトピックの最後の投稿のところへのリンクを見つけて、それが初めてのフォーラムだったら?
ルールは簡単には読めません。どこにあるかわからないから。
下に入力欄と送信ボタンを発見して、プッシュ…
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

それぞれコメントさせてもらいます。

apple502j wrote:

1. 本当はSNSなのだ!
abeeさんはよくScratchを「半分SNS」と紹介します。
コミュニティーガイドラインがこの部分をカバーしているように、これはScratchチームも意図しているでしょう。
フォーラムに関しては、「他のSNSパート」の延長線上にあるのかもしれません。
プロフィールなどでのやり取りは確かに SNS と言えるでしょう。
ガイドラインはコミュニティー全般に対してのものなので、それらも考慮した書き方になっていると思われますが、
フォーラムはその一部なので、また別かなと思います。

2. SNSではないけど、歴史上そうなってしまったのだ!
2017年くらいでしょうか、オフトピ規制が始まったのは。
きっかけは嘘つきトピだったかな?
私は古参と新参の間で活動を始めたのですが、そのころは規制はほぼ0でした。
このころのフォーラムの状況は、オープン/クローズかかわらずほぼ残されていて、フォーラムの流入元が検索と知っている人からのリンクの2つにほぼ分かれると考えれば、過去の状況を知った上でやってしまうのかもしれません。
時系列を分かる範囲で確認します。
フォーラム全体の話では、Miscellaneous (forum) によると
「2012年1月の時点でオフトピックはクローズされ、例の2つの公式オフトピフォーラムに置き換えられた」とあります。
日本語フォーラムでは、2015年8月の時点で #1229, #1246 のような記述があります。
そして、オフトピ規制について実際に動き始めたのが2018年2月です。

つまり、日本語フォーラムではオフトピ禁止のルールが徹底されていなかっただけです。
しかし、既得権と勘違い?した人たちからの半ば感情的な反論もありました。

3. 規制を見落としやすいのだ!
人間誰しもおしゃべりは大好きです。もしかしたらルールなど見落として発見後すぐに投稿してみたくなったのでしょう。
えーと、投稿ってどこなのかなーっ、青いボタンがあるな、英語だけどGoogle翻訳でー、お、新しいトピックだって!これ押したら書き込めるのかなぁ。じゃ、プッシュ!
これはトピック乱立の話ですね。
乱立に至る経緯はこれが多いと私は想像しています。
ですから、(メッセージでの確認などで)簡単にはトピック作成ができないような仕組みが必要と考えています。

4. ルールが難しいのだ!
フォーラムって何? 日本語フォーラムってどこ? トピックってなにもの? どんな会話が雑談になるの?
そういう疑問を持っているのかもしれません。
これはそうかもしれません。
ただ、その「よく分からないもの」に対して臆せず投稿してしまうところがデジタルネイティブ的かなと思います。

5. ルールに誘導されていないのだ!
(3とは、ルールを発見できる可能性が超低いという点で区別)
もしこのトピックの最後の投稿のところへのリンクを見つけて、それが初めてのフォーラムだったら?
ルールは簡単には読めません。どこにあるかわからないから。
下に入力欄と送信ボタンを発見して、プッシュ…
これはシステム的な面もありますが
運用的には、事あるごとに誰かが誘導しているので一応実行されているかと思います。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

私はディスカッションフォーラムを「技術系のBBS」として捉えているのですが
ええ、そうだと思います。宣伝コーナーや公式オフトピは例外(公式オフトピは間接的に技術進行の手助けをするという位置づけなので、直接技術系とは言えないかと)ですが、そもそもディスカッションフォーラムはその目的で作られたものだと思っています。
naotti
Scratcher
15 posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

気になったんですけど、、、この作品ってOKだと思いますか?素顔出しちゃってますし・・・urlこれです→
https://scratch.mit.edu/projects/317885487/
 どう思います?

Last edited by naotti (June 20, 2019 22:38:22)

Powered by DjangoBB