Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratchのコミニュティをより良い所にするために
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#4292 の段取りについて:
#1 に書くならなおさらですが FAQ の準備も進めればよいと思います。
そもそもこのトピックは「発議用」ですので
具体的な準備は 初心者の歓迎方法について話し合うトピック が適切と思います。
#4276 より:
#1 に書くならなおさらですが FAQ の準備も進めればよいと思います。
そもそもこのトピックは「発議用」ですので
具体的な準備は 初心者の歓迎方法について話し合うトピック が適切と思います。
#4276 より:
Scratch よくある質問 との住み分けをどうするかというのはあります。
作りかけの FAQ があったと思いますが、どこでしたっけ?
Word のファイルもあったと思います(今思えばファイル交換は禁止ですね)。
初心者の歓迎方法について話し合うトピック と連携したほうがよいかもしれません。
- kakurenbo
-
Scratcher
500+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
良い例を書いたほうが前向きな感じがしてよいように個人的には思います。なるほど、確かにそうですね!その発想はなかったです。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
議論中1)質問コーナー3の#1に書くことを決めるトピ主の募集は並行してもう開始してもよいと思います。
まだ2)トピ主の募集をする
まだ3)トピ主を決める
まだ4)お知らせの内容を決める
まだ5)お知らせをする人を決める
まだ6)質問コーナー3を立てる
まだ7)「お知らせ・ニュース」と「宣伝、告知、依頼をするコーナー」と「質問コーナー2」にお知らせをする
まだ8)STに報告をする。合わせて、質問コーナー2をクローズする。
お知らせの内容ははここで決めなくてもトピ主が考えて投稿してもらえばよいと思います。
ST への Sticky 切り換え依頼は私でよければやりますよ。
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
#4294 ですがもし
「具体的な準備は 初心者の歓迎方法について話し合うトピック が適切と思います」と書いたものの、
この際 FAQ 用の Sticky トピックを立てて
・Wiki の FAQ へのリンク記載
・FAQ の内容についての議論(追加案や編集案など)
をそこでしてはどうでしょうか。
WikiにFAQを書く場合僕が行っても大丈夫ですが
どうでしょう?(トピックも建てたいけど。それは欲張りすぎかなー…)
Last edited by T-taku (May 19, 2019 04:33:42)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
もしFAQ ページの話でしょうか?
WikiにFAQを書く場合僕が行っても大丈夫ですが
どうでしょう?(トピックも建てたいけど。それは欲張りすぎかなー…)
FAQ トピックの話でしょうか?
私はどちらも T-taku さんにお任せしていいと思います。
- yu-tatta
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
うーん、今回はトピック主はやめておこうかな…と思ってます
(質問コーナーを大して活用していないような気がする&ぼくの欲がありすぎるかな…と思って)
あっ、ただ前みたいにやっぱやめるーとかで誰もいなかったらってことで。たくさんが立候補しているから今のところはないかな、と思っていますが。
絶対ないと思うけど推薦されたらやる…かも
(質問コーナーを大して活用していないような気がする&ぼくの欲がありすぎるかな…と思って)
あっ、ただ前みたいにやっぱやめるーとかで誰もいなかったらってことで。たくさんが立候補しているから今のところはないかな、と思っていますが。
絶対ないと思うけど推薦されたらやる…かも
Last edited by yu-tatta (May 23, 2019 08:20:08)
- yu-tatta
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
まだ募集もしていないし誤解&早まってしまいました…失礼しました。
立候補も誰もしていませんよ。
#1とかを考えるのが苦手な人なので… 人任せですが、そこは他の方お願いします…。
- TOUFU210
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
質問コーナー3を先に進めませんか。えっと・・・#1のことですか?それともトピ主募集のことですか?
- TOUFU210
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
質問コーナー3の#1は
あと、トピ主の募集開始と募集締め切りはいつにしますか?
このコーナーは主にscratchについて質問するものです。でしょうか?変更した方がよい場所があればお願いします。
質問コーナー2 が大きくなりすぎたのでその続編です。
質問する前に
1.まずは自分で調べたり考えたりしましょう。
2.同じような質問がないかを調べましょう。
よくある質問と答えがここにあるのでよくある質問と答えにある質問と被らないようにお願いします。
また、【初代】質問コーナーでの検索は Google で以下のようにできます。
site:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/28319/ 調べたい言葉
【先代】質問コーナー2での検索は Google で以下のようにできます。
site:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/283715/ 調べたい言葉
この質問コーナーでの検索は Google で以下のようにできます。
site:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/XXXXXX/ 調べたい言葉
3.作品のプログラムの一部を示すなどの場合を除き、なるべく不必要なブロックを使わないでください。
(これに対していちいち注意するとページが埋まるため、注意するのはあまりにも多くのブロックが置かれたときだけにしてください。)
4.できるだけ具体的に質問をしてください。(どういった状況でその問題が起こるのか、その質問をすることによって何をしたいのか、など。)
5.個々の作品の中身に関することなら、その作品を共有してリンクを伝えたほうがアドバイスを得られやすいです。
6.quote(引用)について quoteとはなにかわからない場合は、ここをお読みください。
(注意などをするときは、「質問する前に」のみを引用してください。でないと長くなります。)
参考リンク集
- 質問コーナーまとめ ←少し古いですがひと通りのQ&Aをまとめたもの。検索もできます
- Whyプログラミング放送リスト ←教材が有用です
- 動画でわかるScratchコマンド ←動画なので分かりやすいです
- Scratch Wiki: トピックの案内 ←ディスカッションフォーラムを使うにあたって前もって読んでほしいものです
- Scratch Wiki ←Scratch 全般の情報です
あと、トピ主の募集開始と募集締め切りはいつにしますか?
- TOUFU210
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
一応#4309は「【先代】質問コーナー2」「【初代】質問コーナー」にしましたが
上にも書きましたが、トピ主の募集開始と募集締め切りはいつにしますか?
このコーナーは主にscratchについて質問するものです。#4287にしてみました。どうですか?
質問コーナー2 が大きくなりすぎたのでその続編です。
質問する前に
1.まずは自分で調べたり考えたりしましょう。
2.同じような質問がないかを調べましょう。
まず、 よくある質問と答え から探すとよいでしょう。
また、以下のように各質問コーナーから Google で検索することもできます。―――#4309にあるので省略―――この 質問コーナー から検索する場合: site:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/XXXXXX/ 調べたい言葉
(先代)質問コーナー2 から検索する場合: site:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/283715/ 調べたい言葉
(初代)質問コーナー から検索する場合: site:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/28319/ 調べたい言葉
上にも書きましたが、トピ主の募集開始と募集締め切りはいつにしますか?
Last edited by TOUFU210 (May 26, 2019 11:49:48)
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
今月末まででどうでしょう。
トピ主の要件は https://scratch.mit.edu/discuss/post/3182827/ より再掲します。
立候補するような人はこのトピックは見るでしょうから
あらためて他の場所でのお知らせは必要ないかと。
トピ主の要件は https://scratch.mit.edu/discuss/post/3182827/ より再掲します。
公式的なトピ主が(可能な限り)守ることとして以下が考えられます。
・コミュニティーの在り方をしっかりと理解し実践できていること(独断的価値観で他人に注意したりしないなど)
・勝手にクローズしないこと
・Scratch のアカウントを削除しないこと?
・できるだけ休止せずに Scratch を続けること
(常時活動しないといけないわけではないが数週間以上連絡が取れなくなる場合は事前に知らせてもらうほうがベター)
・できるだけ長く Scratch を続けること
・#1の内容を、みんなの総意に基づいて変更してもらえること
立候補するような人はこのトピックは見るでしょうから
あらためて他の場所でのお知らせは必要ないかと。
- assc
-
Scratcher
1000+ posts
Scratchのコミニュティをより良い所にするために
トピ主になるだけで、「出来るだけ休止せずにscratchを続けること」や「長く続けること」は縛りになって悪影響を及ぼすのではないでしょうか。確かに、「重くなりすぎたため閉鎖し、また新しいのを作る」という場合などではトピ主が休止してしまっていると円滑に進みづらいという点はありますが、だからと言って家庭の事情もありますし、制限は「出来るだけ」という言葉を付け加えてもかけるべきではないと僕は思います。
Last edited by assc (May 26, 2019 22:05:13)






