Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

いずれもScratchXにあるものなので、3.0の拡張機能として作るのは可能ですね。
ScratchX: http://scratchx.org/#extensions
Nao_kun
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

定義 

を使った時、
[ v] を送る

[ v] を送って待つ
の差のように、送るだけにする機能を追加してほしいです。
理由があります。それは、クローン使用時の代用が難しいところです。たしかに変数かリストを使えば可能かもしれませんが、重くなる、訳が分からなくなるなどがあります。まあ、これは
x座標を (x座標) 、y座標を ((y座標) + (5))にする
y座標を (5) ずつ変える
この差みたいなものだと私は考えています。却下、かぶりがあったらすみません。
実用例は、ノックバックなどですが・・・この説明では伝わりそうにないですね。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Nao_kun wrote:

定義 

を使った時、
[ v] を送る

[ v] を送って待つ
の差のように、送るだけにする機能を追加してほしいです。
理由があります。それは、クローン使用時の代用が難しいところです。たしかに変数かリストを使えば可能かもしれませんが、重くなる、訳が分からなくなるなどがあります。まあ、これは
x座標を (x座標) 、y座標を ((y座標) + (5))にする
y座標を (5) ずつ変える
この差みたいなものだと私は考えています。却下、かぶりがあったらすみません。
実用例は、ノックバックなどですが・・・この説明では伝わりそうにないですね。
しかし、そもそも定義というのはブロックの省略であり、送るだけにすることはもはや定義ではなくなるので、メッセージで代用はできないのでしょうか?クローンにスプライトのみの変数を振っていればクローンかどうか判別できるので、それでどうにかなるかと…
kakurenbo
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

公式雑談トピのブロック単位のローカル変数の件こっちで提案してみます。
yukku
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

文字列を音声にできる拡張機能があるなら、その逆で音声を文字列にできるのもあっていいと思う。

~~ブロック一覧~~
[hello]と聞き取ったとき::pen hat
(3)秒間聞き取って[変数 v]に入れる::pen
[end]と言うまで聞き取って[変数 v]に入れる::pen
<>まで聞き取って[変数 v]に入れる::pen
((3)秒間聞き取る::pen)
([end]と言うまで聞き取る::pen)
(<>まで聞き取る::pen)

~~使用例~~
[OK google]と聞き取ったとき::pen hat
<(音量::sensing)<(20)>まで聞き取って[要件 v]に入れる::pen
反応(要件)::custom
(答え::variables)としゃべる::pen

Last edited by yukku (March 16, 2019 02:12:15)

kakurenbo
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

技術的に出来るかは置いといて

yukku wrote:

(3)秒間聞き取って[変数 v]に入れる::pen
[end]と言うまで聞き取って[変数 v]に入れる::pen
<>まで聞き取って[変数 v]に入れる::pen

[変数 v] を ((3)秒間聞き取る::pen) にする
でいいのでは?

Last edited by kakurenbo (March 16, 2019 02:35:24)

momosaburou
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

称号って「New Scratcher」と「Scratcher」がありますよね。
それをもっと増やしてほしいな~と思います。
僕も初めてすぐのころは、「がんばってScratcherになるぞ~!」みたいに
すごいやる気がでましたからね。
作品作りをするときのやる気につながると思います。
ただ、「この称号になるまでこの機能は使えません」などの制限はいらないかなと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Scratcher のランク付けの追加は却下されています。
#1 を見てください。
momosaburou
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

すみません。確認し忘れました。
yukku
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

拡張機能「文字コード」があったら便利だと思いました
_____ブロック_____
([UTF-8 v]の()の文字::pen)
([UTF-8 v]で[A]のコード::pen)
<[UTF-8 v]は[A]の文字に対応してる::pen>
_____ 補足 _____
[UTF-8 v]には
  • UTF-7
  • UTF-8
  • UTF-16
  • UTF-32
  • JISコード
  • Shift-JISコード
  • EUC コード
などがある

_____メリット_____
  • 文字の扱いが楽になる
_____デメリット_____
  • クラウドリストなどが簡単にできてしまうためチャットを作る人が出るかもしれない
  • 初心者にはわかりずらい
kakurenbo
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

yukku wrote:

初心者にはわかりずらい
この点は(追加されればの話ですが)拡張機能なので大丈夫だと思います。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

kakurenbo wrote:

yukku wrote:

初心者にはわかりずらい
この点は(追加されればの話ですが)拡張機能なので大丈夫だと思います。
いいですね!
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Scratch 2.0 オフラインエディター でコスチュームを作成し、アップロードするとよいでしょう。
kakurenbo
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

itnkmkw wrote:

いいですね!
おっと、もう一つ

yukku wrote:

  • クラウドリストなどが簡単にできてしまうためチャットを作る人が出るかもしれない
そのブロックを使わなくても
3.0から
([文字コード v]の中の[なにか]の場所 :: list)
で無理やり代用できるので、難易度はそんなに変わらないと思います。

—ちょっとトピ違いかも—
まずクラウドリストが、アイデアとかよりもアルゴリズム的なものなので、
初心者の方でも仕組みさえ分かれば簡単に組めると思います。あくまでも自身の体験が元です。
ただ、ブロック量が増えるので、手を付けづらいかもです。

Last edited by kakurenbo (March 30, 2019 08:07:32)

azuazu0121
New Scratcher
2 posts

Scratch 3.0 への提案

私はまだスクラッチをはじめたばかりです。スプライトを矢印キーで左右に動かせるようにしたいのですがどうせしたらよいですか?
azuazu0121
New Scratcher
2 posts

Scratch 3.0 への提案

間違えました。どうしたらよいですか?]
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

質問コーナー2で改めて質問してみてください。
それぞれの書き込みの右下にあるEditをクリックして、「書く場所を間違えたので削除します」など書くこともできますが、今回は理由もわかっているので、難しそうなら、そのままでも構いません。

Last edited by abee (March 30, 2019 07:24:37)

sypu
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

New Scratcherなので編集できません。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yukku wrote:

文字列を音声にできる拡張機能があるなら、その逆で音声を文字列にできるのもあっていいと思う。
音声認識の拡張機能はすでに発表されているので、近いうちに入ると思います。
https://scratch.mit.edu/discuss/topic/337226/?page=1#post-3412912
Nao_kun
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

<[猫1 v] に触れた>
を「猫1」でも簡単に使える機能がほしいです。現在でも、ほかのスプライト?から持ってくることは可能で、クローンを使った時、クローン同士の判定などができます。(前のバージョンではできなかったことです。)これが、ほかの選択と同じように選択できるなら、簡単に選択できるからです。何かあったらすみません。
(もし言っている意味、意図がわからないのなら、クローンを使って「もし~なら」で作ってみてください。)
提案ではないですが、OOのO乗がほしいですね。

Last edited by Nao_kun (March 30, 2019 08:46:34)

Powered by DjangoBB