Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

assc wrote:

著作権について話し合うスレッドもscratch警察署も「著作権侵害をしている作品を注意しあう」という点で同じ目的だと僕は思いました…
前回書いたように↓

inoking wrote:

「著作権について話し合うスレッド」も #1 の内容が現状と食い違っているところもありますが
「Scratchで著作権侵害を起こさないように議論する」という本質は変わりません。
「著作権について話し合うスレッド」の内容は、少なくとも現在は「著作権侵害をしている作品を注意しあう」ではありません。
「scratch警察署」が同じ目的ならフォーラムを使うべきですし、
「著作権侵害をしている作品を注意しあう」のが目的なら自警団的だと言えるでしょう。
「~の著作権って大丈夫なの?」といった内容ならフォーラムと重複しますし
スタジオでやると個人への集中非難に結び付く可能性が高くなると思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

jun50 wrote:

確かに
しかし、一つのメッセージがすべての状況をカバーするとは思えません。
なので消極的かもしれないですね…

ただ、一つのメッセージとあるので、バリエーションが豊富ならばいいかもしれません。
原文ではこの続きがあり

inoking wrote:

Thank you for considering positively. I will consult with Japanese forum users. I will inform you again later.
前向きに検討していただきありがとうございます。日本のフォーラムユーザーと相談します。後ほど再度お知らせします。
に対し特に返信も来ていないので消極的ではないと思います。
それで状況別に幾つか用意することを #3627 で提案したのですが、私の読み違いでしょうか?
確認してもいいですが。。
jun50
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

返信がないということからは積極的か消極的かは判断できないと思いますが、どうでしょうか。

塾で落ちますので5時間ほどアクセスできません=返信できません。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

jun50 wrote:

返信がないということからは積極的か消極的かは判断できないと思いますが、どうでしょうか。
自分の意図が誤解されたら返信するのが当たり前だと思いますが(ましてや ST の方ですから)…

とはいえ、大量に届くメッセージの中で読み落としもあるでしょうし
原文の解釈としてどちらか分からないという状態がこちらで続きそうなら、本人に確認します。
jun50
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

お願いします。
やっぱり1時間くらい置きに5分ほどだけinします。

Last edited by jun50 (Nov. 17, 2018 04:56:48)

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

Paddle2See さんの意図を確認しました。

inoking wrote:

Please let me confirm if my understanding is correct. We are preparing several Japanese closing Japanese messages for each cases (e.g. off-topic, duplicate-topic, etc.) Is this suitable for what you are thinking?
私の理解があっているか確認させてください。
私たちは幾つかの場合(例:オフトピック、重複トピック 等)について日本語のクローズメッセージを準備しています。
これは Paddle2See さんの考えに合っていますか?

Paddle2See wrote:

That sounds good to me. I will try to use them effectively.
よいと思います。私はそれらを効果的に使用しようと思います。

ということですので、消極的ではありません。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

scratch警察署が報告されたようですが、誰がやったんですか?あのスタジオは、本当に良くないスタジオでしたか?
どの場所においてでも自警団活動は許されません。
とのことですが、なぜですか?
あのスタジオでは、著作権法などを侵す作品に対して、注意を促す拠点として、機能していたと思いますが、どう思いますか?
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ARATAKU wrote:

scratch警察署が報告されたようですが、誰がやったんですか?あのスタジオは、本当に良くないスタジオでしたか?
どの場所においてでも自警団活動は許されません。
とのことですが、なぜですか?
あのスタジオでは、著作権法などを侵す作品に対して、注意を促す拠点として、機能していたと思いますが、どう思いますか?
報告は公開されないので、どうやって知りましたか。
また、著作権法は(少なくとも来月30日まで)親告罪なのに、権利者でない人が注意しているのはなぜですか。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

apple502j wrote:

ARATAKU wrote:

scratch警察署が報告されたようですが、誰がやったんですか?あのスタジオは、本当に良くないスタジオでしたか?
どの場所においてでも自警団活動は許されません。
とのことですが、なぜですか?
あのスタジオでは、著作権法などを侵す作品に対して、注意を促す拠点として、機能していたと思いますが、どう思いますか?
報告は公開されないので、どうやって知りましたか。
また、著作権法は(少なくとも来月30日まで)親告罪なのに、権利者でない人が注意しているのはなぜですか。
スタジオを報告以外でどうやって消しますか?僕はその方法を知りません。
スクラッチチームに言って消してもらったとしたなら、それは誰ですか?
報告ではなかったとして、誰が消したのか、が知りたいです。
公訴されてからでは遅いのではないですか?
権利者でない人が、注意してはならないと、どこに書いてありますか?
人の善意を踏みにじるように感じられて、とても不快です。
リンク切れになっているのを見た瞬間、思わず「はぁ?」と言ってしまいました。
相応の理由があるならばいいですが、あるとは思えません。
apple502j
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

自警団活動は推奨されません。
Scratchの維持管理を行うのは、あくまでScratchチームであって、あなたたちではありません。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ARATAKU wrote:

scratch警察署が報告されたようですが、誰がやったんですか?あのスタジオは、本当に良くないスタジオでしたか?
どの場所においてでも自警団活動は許されません。
とのことですが、なぜですか?
あのスタジオでは、著作権法などを侵す作品に対して、注意を促す拠点として、機能していたと思いますが、どう思いますか?
誰が報告したか?:Scratcher なら報告ができます。従って報告はScratcher なら誰でもできそうです。だから「もし、報告したとすれば、それは誰がやったのか?」についての答えは「Scratcher」です。
 そのScratcher のユーザー名を知りたいと言うことであれば、それを知っているのはSTです。問い合わせるとしたらSTのどなたかに直接するしかないと思います。
あのスタジオは、本当に良くないスタジオだったのか?:対象のスタジオが存在していないので評価は難しそうです。それもSTに問い合わせるしかないのでは?

基本的に「報告」はScratcher なら誰でもできます。その「報告」を受けたSTはその内容を確認します。そして確認した結果、STはSTとしての判断のもとで行動します(たぶん)。だから「報告」はトリガーかもしれないけれど結果とは違うと思います。つまり「誰が報告をしたのか?」を詮索することに意味はないと思います。

ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

ARATAKU wrote:


誰が報告したか?:Scratcher なら報告ができます。従って報告はScratcher なら誰でもできそうです。だから「もし、報告したとすれば、それは誰がやったのか?」についての答えは「Scratcher」です。
 そのScratcher のユーザー名を知りたいと言うことであれば、それを知っているのはSTです。問い合わせるとしたらSTのどなたかに直接するしかないと思います。
あのスタジオは、本当に良くないスタジオだったのか?:対象のスタジオが存在していないので評価は難しそうです。それもSTに問い合わせるしかないのでは?
基本的に「報告」はScratcher なら誰でもできます。その「報告」を受けたSTはその内容を確認します。そして確認した結果、STはSTとしての判断のもとで行動します(たぶん)。だから「報告」はトリガーかもしれないけれど結果とは違うと思います。つまり「誰が報告をしたのか?」を詮索することに意味はないと思います。
すみません・・・。また言い過ぎました。
一つ目 自分の中でも色々ごちゃごちゃしていて、おかしなことを言いましたが、

ARATAKUがいったおかしなこと wrote:

スクラッチチームに言って消してもらったとしたなら、それは誰ですか?
報告ではなかったとして、誰が消したのか、が知りたいです。
最初の投稿で「誰がやったのか」と言ったのは、本当にその人を突き止めたいわけではなく、いくら何でも消すことはないだろうと言うのを強調するために使いました。ほんとにすみません・・・。テスト勉強でちょっと気が立っているところもありました。
自警団活動は推奨されません。
Scratchの維持管理を行うのは、あくまでScratchチームであって、あなたたちではありません。
推奨されていないのは分かりますが、著作権法に違反してしまっている人に対し、何も反応しないのは、scratch以外の場所でトラブルを起こす引き金になると思います。
scratchチームが維持管理できていないのに、日本人スクラッチャー以外の誰がスクラッチのコミュニティーを維持するんですか?
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ARATAKU wrote:

apple502j wrote:

自警団活動は推奨されません。
Scratchの維持管理を行うのは、あくまでScratchチームであって、あなたたちではありません。
推奨されていないのは分かりますが、著作権法に違反してしまっている人に対し、何も反応しないのは、scratch以外の場所でトラブルを起こす引き金になると思います。
scratchチームが維持管理できていないのに、日本人スクラッチャー以外の誰がスクラッチのコミュニティーを維持するんですか?
自警団活動は非推奨ではなく認められていません

著作権違反への対応は 著作権について話し合うスレッド #547 に書いた内容:

inoking wrote:

Scratch チームは個別の著作権違反については対応できませんので Scratch で報告しても効果は期待できません。
著作者に連絡すれば何らかの対応がされるかもしれません。
で合っていると思います。

著作権法に違反してしまっていると思うなら
まずは直接その違反している人に連絡、説明してみて
分かってもらえないなら著作権者に連絡するしかないでしょうね。

ST に報告するともしかしたら対応されるかもしれませんが
ST は著作権違反かどうかが(ましてや日本のものに対し)まず判断できないだろうし
それを言っていたら違反作品は山ほどあります。アイコンなども含めると数え切れません。
その状況で特定のものだけ対応することは公平性の面からも難しいでしょう。

本件のスタジオは #3638 に書きましたが
タイトルからして自警団活動ですので、ST にそう解釈されたのではないでしょうか。

ARATAKU wrote:

権利者でない人が、注意してはならないと、どこに書いてありますか?
人の善意を踏みにじるように感じられて、とても不快です。
権利者でない人が注意しても何ももたらさないということです。
そして立場を越えた注意活動が Scratch では自警団活動とみなされるということです。
自警団活動をやっている人は誰しも善意でやっているはずです。

Last edited by inoking (Nov. 18, 2018 07:27:02)

ARATAKU
Scratcher
500+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

分かりました。皆さん、ありがとうございました。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

itnkmkw wrote:

提案です。
良いところトピックシリーズで決まった共通ルール集というものを作るのはどうでしょうか。なぜなら、今までローカルルールや、お約束のように話し合ってきたもののほとんどが明文化されてないからです。
えっと、、どういう類のルールでしょうか?
ちょっとイメージがつかめないので具体例をいくつか挙げてもらえるとうれしいです。
例えば、前に自警団活動についての議論で、結局は
注意すべき問題が見つかったら首を突っ込まず、報告するか、議論トピックに持ってきてみんなで判断をし、そのうえで対処する
という結論に落ち着いたことがありましたね。しかし文章にはなっていないので、新たに議論に参加する人などはそれを知らない人も多いと思います。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ARATAKU wrote:

分かりました。皆さん、ありがとうございました。
動機は素晴らしいので、ちょっと残念ですが、(僕と弟も同じことをしたことがありました。)仕方ないです…
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ST がトピックを閉じるときにメッセージを入れてもらう件 #3640#3652 について
ご意見お願いします。

Last edited by inoking (Nov. 18, 2018 09:38:29)

kobotyann
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

ST がトピックを閉じるときにメッセージを入れてもらう件 #3640#3652 について
ご意見お願いします。
よいと思います。
あまりにも多いと、STの人も大変だと思いますが、
数個程度のパターンに分けて、閉じるときに投稿してもらえればと思います。
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ST がトピックを閉じるときにメッセージを入れてもらう件ですが
異論がなければ #3640 を基に ST に見てもらうための文面をまとめようと思います。
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ご確認ですが、Scratch Teamではなく、Scratch TeamのメンバーであるPaddle2Seeさんに、ですよね。
日本語フォーラムで過去にクローズした方には、Harakouさんやcheddargirlさんがいますが、それぞれ独自の判断でクローズのメッセージを書かれているように思います(書かない場合も含む)。
今回提案したものは、直ちにScratch Teamの総意とはならず、これからも個別のメンバーの判断で行われるという理解でよいでしょうか。

Powered by DjangoBB