Discuss Scratch

inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

Q4.僕はスクリプトを多く使う作品を作っているのですが、先生から「2.0から3.0になるとかなり容量が多くなってたくさん使っても重くならない」と魅力として聞くのですが、どんな感じですか?
A4.2.0から3.0でかなりコードが書きかえられました。なので、もっと大きい負担のかかるプロジェクトも実行しやすくなるようになります。

Q5.(上を受けて)今までは1作品あたり50MBのサイズの制限があったと思うのですが、それはなくなったのでしょうか。
A5.まだ決めていないです。
2018年4月7日時点での ST の thisandagain さんの発言によると
「現状どおり50MBだが圧縮効率がよくなったためより大きなプロジェクトが扱えるようになる」
とのことだったのですが
「まだ決めていないです。」のほうを信じてよいのでしょうか?

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
yuki384
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

Q4.僕はスクリプトを多く使う作品を作っているのですが、先生から「2.0から3.0になるとかなり容量が多くなってたくさん使っても重くならない」と魅力として聞くのですが、どんな感じですか?
A4.2.0から3.0でかなりコードが書きかえられました。なので、もっと大きい負担のかかるプロジェクトも実行しやすくなるようになります。

Q5.(上を受けて)今までは1作品あたり50MBのサイズの制限があったと思うのですが、それはなくなったのでしょうか。
A5.まだ決めていないです。
2018年4月7日時点での ST の thisandagain さんの発言によると
「現状どおり50MBだが圧縮効率がよくなったためより大きなプロジェクトが扱えるようになる」
とのことだったのですが
「まだ決めていないです。」のほうを信じてよいのでしょうか?
ごめんなさい、まとめ方が悪かったです。
「将来的になくすかどうかはわからない」という意味合いだと思います

Scratch Day 2020 in Tokyo はみなさんが作るものなので、質問より提案がおすすめです!
abee
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

inoking wrote:

2018年4月7日時点での ST の thisandagain さんの発言によると
「現状どおり50MBだが圧縮効率がよくなったためより大きなプロジェクトが扱えるようになる」
とのことだったのですが
「まだ決めていないです。」のほうを信じてよいのでしょうか?
ミッチさんは確かにリーダーで、最終的な決定権をお持ちだ思いますが、すべての仕様を承知されているわけではないので即答できなかったと思います。実際、この時は私に話を振られて、どう思うか聞かれました(私の答えは「可能なら大きいほうが良い」)。
同行されていたチャンピカさん、村井さんも技術の方ではないので、なかなか難しいかったです。
SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

このブロックあったらいいなぁ
前のコスチュームにする
[色反転 v] の効果を (25) ずつ変える
[色反転 v] の効果を (0) にする
最初のコスチュームにする
[ v] の音を止める

ヘイトスピーチはコミュニティガイドライン違反です、スクラッチで人種差別はやめましょう。
※投稿とは関係ないことが書かれていますがこれは署名と言っていちいち手動で書いていません
↓サブアカウント↓
MSK-collaborationsabusizu2007
amagasakijrw
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

SYOUI-2 wrote:

このブロックあったらいいなぁ
なぜ?どういう場面で?必要なのかを説明お願いします。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
omuomu_0602
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

SYOUI-2 wrote:

このブロックあったらいいなぁ
前のコスチュームにする
[色反転 v] の効果を (25) ずつ変える
[色反転 v] の効果を (0) にする
最初のコスチュームにする
[ v] の音を止める
前のコスチュームにするは
コスチュームを ((コスチューム #) - (1))にする
で代用できます。
最初のコスチュームにするは
コスチュームを [最初 v] にする
で代用可能かと。
○○の音を止めるは、スプライトごとに音を分け、
スプライトの他のスクリプトを止めるを使って…
あとは任せました
色反転には大賛成…です
色反転あると何かと便利かな…と思いまして。
アニメーションの演出とか…

Last edited by omuomu_0602 (Oct. 23, 2018 04:43:04)


おこたぬくぬく~
あっどうもundertaleとかそのAUとか大好きな人です
署名をアイコンに合わせてます((
実は卵料理氏はおこたに入った事ありません(泣)
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

omuomu_0602 wrote:

SYOUI-2 wrote:

このブロックあったらいいなぁ
前のコスチュームにする
[色反転 v] の効果を (25) ずつ変える
[色反転 v] の効果を (0) にする
最初のコスチュームにする
[ v] の音を止める
前のコスチュームにするは
コスチュームを ((コスチューム #) - (1))にする
で代用できます。
最初のコスチュームにするは
コスチュームを [最初 v] にする
で代用可能かと。
○○の音を止めるは、スプライトごとに音を分け、
スプライトの他のスクリプトを止めるを使って…
あとは任せました
色反転には大賛成…です
色反転あると何かと便利かな…と思いまして。
アニメーションの演出とか…

色反転は、逆にするわけですから
色の反転::looks
だと思います。後、音を止めるのは、たぶん一時停止という意味だと思いますが、これはちょっと作品側のプログラムでは作れないので新しいブロックが必要かと。

トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yuki384 wrote:

録音していたものをほぼそのまま書いているので大分長いです。
それから、Q8から録音できていないのでうろ覚えです><ごめんなさいm(_ _)m

ありがとうございます。参加できなかった僕としてはとてもありがたいです。リミックスツリーがなくなるというのは寂しいな…単に寂しいだけだが

トラウマは存在しない。存在するのは今だけなんだ。過去のトラウマが原因で今の行動をとってしまったんじゃない。
今,自分でその行動をとる判断をしたんだ。過去は関係ない。だから,トラウマに取りつかれるのはやめよう。今から変われるんだ。
Start in your life…
興味のある方はこちら。itnkmkw と一緒に 心 について考えるスタジオ

※この署名のメッセージは不定期で変更されています。もしかしたらあなたへのメッセージかもよ~^^

皆さ~ん!「聖書」と言う言葉を聞いてどう思いますか?興味のある方はここココここへ!

@itnkmkwと申します。沖縄在住(ホームスクーラー)です。心理学音楽やってます。MIX依頼募集中!

《コミュニティーをより良い所にするために》Scratch に関係ないトピックについての意見交換所では議事進行役を務めております(名ばかりですが)。どーぞよろしく
最近プロジェクト作ってませんが、もうすぐ聖書RPGの製作を再開しますので…いまは彩雲が忙しいのだ。

SYOUI-2
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

itnkmkw wrote:

omuomu_0602 wrote:

SYOUI-2 wrote:

このブロックあったらいいなぁ
前のコスチュームにする
[色反転 v] の効果を (25) ずつ変える
[色反転 v] の効果を (0) にする
最初のコスチュームにする
[ v] の音を止める
前のコスチュームにするは
コスチュームを ((コスチューム #) - (1))にする
で代用できます。
最初のコスチュームにするは
コスチュームを [最初 v] にする
で代用可能かと。
○○の音を止めるは、スプライトごとに音を分け、
スプライトの他のスクリプトを止めるを使って…
あとは任せました
色反転には大賛成…です
色反転あると何かと便利かな…と思いまして。
アニメーションの演出とか…

色反転は、逆にするわけですから
色の反転::looks
だと思います。後、音を止めるのは、たぶん一時停止という意味だと思いますが、これはちょっと作品側のプログラムでは作れないので新しいブロックが必要かと。
このブロックあったらいいなぁ
([ v]の効果)

ヘイトスピーチはコミュニティガイドライン違反です、スクラッチで人種差別はやめましょう。
※投稿とは関係ないことが書かれていますがこれは署名と言っていちいち手動で書いていません
↓サブアカウント↓
MSK-collaborationsabusizu2007
amagasakijrw
TOUFU210
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

SYOUI-2 wrote:

このブロックあったらいいなぁ
([ v]の効果)
それは、どのようなときにどのように使うのですか?

昔「質問コーナー3」のトピ主だった人です。
現在はフォーラムの方には出没しないです。
kakurenbo
Scratcher
500+ posts

Scratch 3.0 への提案

投稿するトピ間違えたので削除

Last edited by kakurenbo (Oct. 25, 2018 09:46:22)


そう、私です。
massa-g
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

このブロックあったらいいなぁ
([ v]の効果)
変数を使えば簡単に実現できますよ。
色の効果、モザイクの効果など自分の「画像効果」を調べるブロックですか?

([ v]の効果)
が実装されたら、
ほかのスプライトの画像効果を調べるブロックも出てきそうですね。
例えば

([色 v] \( [Sprite1 v] \))
とかですね。

Last edited by massa-g (Oct. 24, 2018 10:11:21)


set pen color to [#abcdef]
yama-t
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

Cookieを使ったCookie変数みたいなのがあれば欲しいです。
Cookieにデータを保存すれば個人のセーブデータをセーブできるので…

Scratch最高! Scratch最高! オマエもScratch最高と叫びなさい‼
yama-t
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

Windows1000000 wrote:

yama-t wrote:

Cookieを使ったCookie変数みたいなのがあれば欲しいです。
Cookieにデータを保存すれば個人のセーブデータをセーブできるので…
(言い方が悪くなりますが…)でも、間違えてCookieを削除してしまったら意味がないのでは?
Cookieの性質上仕方ないですねw
どのサイトでもそうなので

Scratch最高! Scratch最高! オマエもScratch最高と叫びなさい‼
inoking
Scratcher
1000+ posts

Scratch 3.0 への提案

yama-t wrote:

Cookieを使ったCookie変数みたいなのがあれば欲しいです。
Cookieにデータを保存すれば個人のセーブデータをセーブできるので…
#1
scratch2.0の提案 で議論中の一覧をこちらにもってきました。
と書いてありますので、こちらを確認してから投稿をお願いします。
本件は同様の内容がすでに提案されています。新情報があるなら別ですが。。

これは署名と呼ばれるもので投稿本文とは関係ありません。
Scratch は「世界最大の子ども向けコーディングコミュニティーで、シンプルなビジュアルインターフェースを持ったコーディング言語」
 つまり「子ども SNS」として遊ぶためのものではない

・「『報告乱用されたそれは間違いです。Scratch チームは問題のない作品を手動で非共有にすることはありません。」※自動の場合は「多数報告された」というメッセージあり
・「傾向」とは単に一定の基準で作品を並びかえただけのもので、ランキングでもなんでもないナンバーワンよりオンリーワンを目指してみては?
・「フォロー」とは他の Scratcher が何をしているかを簡単に確認するためのもので、「フォロワー」は「ファン」ではない
・「スタジオ」とは特定のテーマに沿って作品をまとめたり共同制作したりするための場所
・「星」や「ハート」などを何かの見返りとすることは Scratch チームによって禁止されている
wm17101401
Scratcher
10 posts

Scratch 3.0 への提案

y座標を (14) ずつ飛び方 [普通に v]ジャンプする
もし <[#b580e8] 色に触れた> なら
ジャンプを [止める v]
end

多分無理だけど欲しい
簡略化ね

Last edited by wm17101401 (Oct. 27, 2018 00:06:37)

omuomu_0602
Scratcher
100+ posts

Scratch 3.0 への提案

wm17101401 wrote:


多分無理だけど欲しい
簡略化ね
どのように動くのか、どんな場面でどのように使うのかを詳しく説明していただけるとアドバイスする側がアドバイスしやすくなると思います。
ということで説明お願いします

おこたぬくぬく~
あっどうもundertaleとかそのAUとか大好きな人です
署名をアイコンに合わせてます((
実は卵料理氏はおこたに入った事ありません(泣)
wm17101401
Scratcher
10 posts

Scratch 3.0 への提案

omuomu_0602 wrote:

wm17101401 wrote:


多分無理だけど欲しい
簡略化ね
どのように動くのか、どんな場面でどのように使うのかを詳しく説明していただけるとアドバイスする側がアドバイスしやすくなると思います。
ということで説明お願いします
え…あ…はい
wm17101401
Scratcher
10 posts

Scratch 3.0 への提案

wm17101401 wrote:

omuomu_0602 wrote:

wm17101401 wrote:


多分無理だけど欲しい
簡略化ね
どのように動くのか、どんな場面でどのように使うのかを詳しく説明していただけるとアドバイスする側がアドバイスしやすくなると思います。
ということで明お願いします
え…あ…はい
例えば
⚑ がクリックされたとき
ずっと
もし <[スペース v] キーが押された> なら
y座標を (14) ずつ飛び方[普通に v] ジャンプする
end
もし <[#0d38e0] 色に触れた> なら
ジャンプを [止める v]
end
end

アクションゲームとかに使うジャンプが省略化できたらいいなーって
こんな感じ?

Last edited by wm17101401 (Oct. 27, 2018 00:27:46)

wm17101401
Scratcher
10 posts

Scratch 3.0 への提案

ibuki1128 wrote:

<[ v] キーが()回押された::sensing>
<マウスが()回押された::sensing>
というブロックが追加されたら良いと思います。
<[ v] キーが()秒間に()回押された::sensing>
<マウスが()秒間に()回押された::sensing>

のほうがいいと…(連打する速度がないと人間じゃ不可能になっちゃうかも)

Last edited by wm17101401 (Oct. 27, 2018 00:37:08)

Powered by DjangoBB