Discuss Scratch

abee
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

問題は「誰が」するかです。
これを書くことによって、反論されたり、暴言を言われたり、逆に報告されたり、集団で攻撃されたりなどのリスクもあります。
それでも、感情的になったり、投げ出したりせずに、冷静に話ができる人かということでもあります。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

はい、私もそのような目にあいました。

そのようなリスクも理解したうえで
「やってもいいよ」という方は名乗りを上げていただいて
その方でよいならここで承認すればよいのではないでしょうか。

とりあえず、私は立候補します。
ARATAKU
Scratcher
500+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

はい、私もそのような目にあいました。

そのようなリスクも理解したうえで
「やってもいいよ」という方は名乗りを上げていただいて
その方でよいならここで承認すればよいのではないでしょうか。

とりあえず、私は立候補します。
立候補します。が、僕は適任ではないかもしれないです。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

abee wrote:

inoking wrote:

問題は「誰が」するかです。
これを書くことによって、反論されたり、暴言を言われたり、逆に報告されたり、集団で攻撃されたりなどのリスクもあります。
それでも、感情的になったり、投げ出したりせずに、冷静に話ができる人かということでもあります。
立候補です。今はちょっと忙しくて活動がしにくい状況で、オフトピについての議論スタジオで議事進行役なのに議題リスト作成以外あまり何もできていないので、これぐらいはやらないと…
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

 もちろん誰がするかが決まらなければ、ネコに付ける鈴のようなオチになりそうなので、その議論は大事だと思うのですが、まずは質問をどうするか、とりあえずみんなで意見を出し合ってみませんか?

 ちなみに僕の考えてみた案は以下のとおりです。
骨子
■知りたいことは何か?
■知ってどうしようというのか?

Step1
こんにちは。私はhttps://scratch.mit.edu/discuss/topic/50481/Scratchのコミニュティをより良い所にするために というトピックで日本語ディスカッションフォーラムの使い方を話し合っている☆☆☆といいます。
 このトピックで私たちは、新しくトピックを作ろうと思うのはどんなときだろう?ということを知りたいと思っています。
○○さんは、以前△△というトピックを作られました。
よろしければ、そのときのことを教えてもらいたいのですが、質問してもいいですか?

Step2 ( Step1 に対して「どうぞ」との回答があった場合 )
なぜこのようなことを知りたいのかといえば、私は日本語ディスカッションフォーラムの使われ方を、今よりももっと便利に分かりやすくしたいと思っているからです。
具体的には、
・Scratch に関係ない雑談的なおしゃべりをしてはいけない。
・同じテーマのトピックを作らない。
ということをみんなに知ってもらいたいのです。
 でもそのために何をすればいいのか、いいアイデアが思いつきません。
 そこで、実際にトピックを作ったことのある人からそのときの気持ちを教えてもらい、それを参考にしたいと思ったのです。
私たちのこの取り組みに協力しても良いよ、という方は以下の質問にお答えください。
※以下、設問ごとにコメントを別にすることを想定
(1) なぜトピックを作ってみたいと思ったのですか?

(2) トピックを作る方法は、どうやって知りましたか?(例:Scratch の本、友だちとの会話、どこかのスタジオか誰かのプロジェクトなど)

(3) 自分でトピックを作る前から日本語ディスカッションフォーラムを利用していましたか?
  いたとしたら、例えばどんなトピックを読んだことがありますか?(よく使っているトピックを教えてください)

(4) 日本語ディスカッションフォーラムにトピックを作るときに注意することを知っていますか?
  ※https://scratch.mit.edu/discuss/topic/293854/★日本語フォーラムを使う前にぜひ読んでほしいこと★ のことです

(5) これからも自分でトピックを作ってみたいですか?
  また、トピックとスタジオや自身のプロフィール欄のコメントとの違いは何だと思いますか?

(6) 今あるトピックで使ってみたいものはありますか?あればそのトピック名を教えてください

質問は以上です。回答で分からないところがありましたら、再度教えてもらう場合もあるかと思いますが、ご協力いただけるとうれしいです。
長文失礼しました。

inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

もちろん誰がするかが決まらなければ、ネコに付ける鈴のようなオチになりそうなので、その議論は大事だと思うのですが、まずは質問をどうするか、とりあえずみんなで意見を出し合ってみませんか?
これは #3022 の設問案についての対案でしょうか?
※自分の案にこだわっているのではありません。位置づけがよく分からなかったもので。。

なお、プロフィールコメントを使うことが前提なので、長い文章は基本的には使えないと思います。
また、何回もやり取りするのは質問される側、する側、双方の負担になるので、できれば避けたいと思っています。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

対案というか、たたき台として投稿しました。
もう少し設問内容とか項目についても考えてみても良いのではないかと思ったからです。

質問の場、についてですが、
プロフィール欄で質問することも考えたのですが、アンケートの依頼だけプロフィール欄で行って、その後スタジオに誘導するというのはどうでしょうか?

何回もやり取りするかどうか、ですが、
回答の真意をはかりかねて解釈が難しい場合や、そこんとこもっと詳しく、と感じた場合は確認や再質問もあり得るのかなと思いましたが、負担にならないように回答は選択肢から選んでもらうのも良いかもしれないと思いました。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

私の案と mi9g0n さんの案を比べてみました。
まず共通なのは
トピ立ての動機、きっかけについての確認です。

それに続き、
私の案は主に
「ぜひ読んでほしいこと」の知名度と読まれたかどうかを確認することに注目していて
mi9g0n さんの案は
さらに広く、トピック立てにつながる興味や意識の方向を探ることに注目しているように思います。

以上、現時点ではどちら?というわけでもなく読み解いてみました。


質問の場、については
スタジオでのやり取りとすると
回答者自身や他の人の回答が全部見えてしまうので答えにくくなるように思います。
itnkmkw
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

mi9g0n wrote:

もちろん誰がするかが決まらなければ、ネコに付ける鈴のようなオチになりそうなので、その議論は大事だと思うのですが、まずは質問をどうするか、とりあえずみんなで意見を出し合ってみませんか?

 ちなみに僕の考えてみた案は以下のとおりです。
骨子
■知りたいことは何か?
■知ってどうしようというのか?



とてもいいとおもいます!
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

質問の場、については
スタジオでのやり取りとすると
回答者自身や他の人の回答が全部見えてしまうので答えにくくなるように思います。
エビデンスというかドキュメントというか、とにかく何か決めようというときに、その決定の根拠となる情報があるのであれば、それは必要なときに誰もが完全な形で見ることができるといいのかな、という気持ちがありました。
そこで、発言をいつでも消せる対象者のプロフィールよりも適当な場所はないだろうかと考えたのですが、スタジオにはご指摘の懸念もありますね。もう少し頭をひねってみます。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ディスカッションフォーラムの使用法から外れたトピックを立た人へのアンケートに関して
現状 #3022#3031 の案が出ています。

立候補者(敬称略、届け出順^^)は
・inoking
・ARATAKU
・itnkmkw
です。

反対意見は出ていないので、方向としては合意ということでいいですね。

Last edited by inoking (Oct. 20, 2018 08:34:57)

kintyan256gou
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

どうぞ。私がやると絶対にとんでもないことになるので…
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

kintyan256gou wrote:

どうぞ。私がやると絶対にとんでもないことになるので…
これは単に賛成ということでしょうか?
この書き方だと別の意図ともとれますが
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

反対意見は出ていないので、方向としては合意ということでいいですね。
方向としては合意です
kintyan256gou
Scratcher
100+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

inoking wrote:

kintyan256gou wrote:

どうぞ。私がやると絶対にとんでもないことになるので…
これは単に賛成ということでしょうか?
この書き方だと別の意図ともとれますが
賛成です。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

では今のところ賛成意見のみということで、もう少し具体的に考えます。

#3032 にも書きましたが
プロフィールコメントでは長い文章は基本的には使えないので代替案的なものを考えました。

このトピックの投稿として
アンケートの背景や目的から詳しく説明したうえで設問を用意しておき、
プロフィールコメントでは簡単な説明をしたうえでトピックのコメントを見てもらい、
プロフィールコメントで回答や補足的な対話をする。
というのはどうでしょうか?

ただ
トピックに飛んでから回答するのは面倒だと思われるかもしれません。
oudonntabetai
Scratcher
90 posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

① トピックにアンケートを書いとく
② 重複トピを作った人のプロフに書き込みを行い、そこからトピックに誘導
③ ②の工程にてみてもらった質問にプロフにて回答してもらう
ということでしょうか。
まあ、確かに面倒臭いですね。
ただ、その代替案が思いつかないです。
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

oudonntabetai wrote:

① トピックにアンケートを書いとく
② 重複トピを作った人のプロフに書き込みを行い、そこからトピックに誘導
③ ②の工程にてみてもらった質問にプロフにて回答してもらう
ということでしょうか。
はい、そういうことです。
mi9g0n
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

 ためしにちょっと練習してみるっての、どうでしょう?
 つまり、2人でペアになって、質問役と回答者役で本番みたいに場を設定してやりとりをしてみるのです。
 そうしてみて良い感じに出来そうなのか、想定していたとおりに進められそうにないのか、改善が必要なポイントはどこなのか、などなど感想とか意見とかアイデアなどを出し合ってみるというのはどうでしょう?
inoking
Scratcher
1000+ posts

[副題用]Scratchのコミニュティをより良い所にするために

ご意見ありがとうございます。

練習についてですが
このトピックの参加者では(ディスカッションフォーラムを知りすぎていて)
回答者を演じることが難しいように思います。
ですので、シミュレーションにならない気がするのですが。。

Powered by DjangoBB