Discuss Scratch
- Discussion Forums
 - » 日本語
 - » 著作権について話し合うスレッド
        
         
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
『Scratchではじめる ときめきプログラミング』のダウンロード素材がCC BY-SA 2.0で使えるようになりました。
https://book.mynavi.jp/supportsite/detail/9784839965778.html
                        
                        
                    https://book.mynavi.jp/supportsite/detail/9784839965778.html
- itnkmkw
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
『Scratchではじめる ときめきプログラミング』のダウンロード素材がCC BY-SA 2.0で使えるようになりました。オー!嬉しいですね。こうやって、なんというか、未来のプログラマーの芽を育てよう的な活動は嬉しいです。
https://book.mynavi.jp/supportsite/detail/9784839965778.html
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
https://scratch.mit.edu/users/abee/#comments-49308254 の質問について。
Scratchでユーザーが作成して公開したもの(user-generated content)は、プロジェクトに限らず、すべてCC BY-SA 2.0が適用されます(利用規約 4. User-Generated Content and Licensing)。
したがって、アイコンやコメントなどにもこれは適用されます。
ただし、使った場合は、必ず作者名、参照元などのクレジットとライセンスを書く必要があります。「自由に」というのはこれを守ったうえでのことです。
                        
                        
                    Scratchでユーザーが作成して公開したもの(user-generated content)は、プロジェクトに限らず、すべてCC BY-SA 2.0が適用されます(利用規約 4. User-Generated Content and Licensing)。
したがって、アイコンやコメントなどにもこれは適用されます。
ただし、使った場合は、必ず作者名、参照元などのクレジットとライセンスを書く必要があります。「自由に」というのはこれを守ったうえでのことです。
- itnkmkw
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
著作権ねぇ…。破ると大変なことになる。それで問題が起きないように、Scratchではクリエイティブコモンズを導入しているわけですねぇ~
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
Scratchの中で作られたものに関してCCは有効ですが、そうでないものはそれぞれのライセンスにしたがうので、そこは要注意ですね。
CCであっても、なんでも好きにして良いわけでないのは上に書いた通りです。
                        
                        
                    CCであっても、なんでも好きにして良いわけでないのは上に書いた通りです。
- hamirami
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
11 posts
著作権について話し合うスレッド
著作権を破っているスクラッチャーがいたら、報告しよう!
                        
                        
                    ずっと
もし <(人の判断)=[酷いスクラッチャーがいる]> なら
[どうする? v] を [報告する] にする
end
end
- fine316
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
「Scratchで共有していないが, phosphorusで見られるプロジェクト」について, ライセンスはどうなりますか?
                        
                        
                    - red_leaf
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
71 posts
著作権について話し合うスレッド
著作権を破っているスクラッチャーがいたら、報告しよう!著作権を破るってことは著作権者に許諾を得ていないで使用しているってことですよねずっと
もし <(人の判断)=[酷いスクラッチャーがいる]> なら
[どうする? v] を [報告する] にする
end
end
確認してから報告するの?
- hamirami
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
11 posts
著作権について話し合うスレッド
追記:変数の『人の判断』は、軽くない方ですね。著作権を破っているスクラッチャーがいたら、報告しよう!著作権を破るってことは著作権者に許諾を得ていないで使用しているってことですよねずっと
もし <(人の判断)=[酷いスクラッチャーがいる]> なら
[どうする? v] を [報告する] にする
end
end
確認してから報告するの?
- abee
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
「酷い」かどうかの感じ方は、人それぞれ違うので、自分がそう思うなら報告してScratch Teamの判断をあおぐことができますが、ここは「著作権について話し合うスレッド」なので、著作権に限って話していただけるようお願いします。
                        
                        
                    - apple502j
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
「Scratchで共有していないが, phosphorusで見られるプロジェクト」について, ライセンスはどうなりますか?All rights reservedです。ただし、使用している素材(Scratch付属など)によっては、ライセンス継承が利くかもしれません。
- fine316
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
ありがとうございます。「Scratchで共有していないが, phosphorusで見られるプロジェクト」について, ライセンスはどうなりますか?All rights reservedです。ただし、使用している素材(Scratch付属など)によっては、ライセンス継承が利くかもしれません。
- mi9g0n
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
本のタイトルを作品の中に使用しても大丈夫でしょうか?普通に『○○○』を読みました。といった引用であれば、その本の作者の権利をうばっているとは思えませんので、問題はないと思います。
以前僕は、筑摩書房(ちくましょぼう)という会社が発行している福井健策さんという方が書いた『18歳の著作権入門』という本を読んだのですが(ちくまプリマー新書225)、それほどお堅い書き方ではなかったと記憶しています。
このトピックでいろいろな方の意見を聞いてみるのと合わせて、とりあえず図書館などでそういう本を探してページをめくってみるのも良いかと思います。
- apple502j
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
本のタイトルを作品の中に使用しても大丈夫でしょうか?Okです
ライセンスについて質問です。GNU GPLや、MITライセンスでライセンスされている画像・音楽は利用可能ですかGPLはだめ、MITは微妙(互換性が明文化されていない)
- lavender725
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
わたしは、本をお勧めする作品を作りたいので、本のタイトル、あらすじ、著者などを使うかもしれません。この範囲は大丈夫ですかね…
                        
                        
                    - jitan
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
1000+ posts
著作権について話し合うスレッド
わたしは、本をお勧めする作品を作りたいので、本のタイトル、あらすじ、著者などを使うかもしれません。この範囲は大丈夫ですかね…まぁ、著作権法で定める引用の範囲内だと思いますよ。
一章丸々コピーとかとなると問題かもしれませんが、、、
著作権法第三十二条「引用」から、条文を載せときます。
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。参照元:http://www.cric.or.jp/db/domestic/a1_index.html#2_1
- lavender725
 - 
                            
						
						
                            Scratcher
                        
						
						 
100+ posts
著作権について話し合うスレッド
1章丸々コピーはしないので、大丈夫だと思います。ありがとうございます。わたしは、本をお勧めする作品を作りたいので、本のタイトル、あらすじ、著者などを使うかもしれません。この範囲は大丈夫ですかね…まぁ、著作権法で定める引用の範囲内だと思いますよ。
一章丸々コピーとかとなると問題かもしれませんが、、、
著作権法第三十二条「引用」から、条文を載せときます。第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。参照元:http://www.cric.or.jp/db/domestic/a1_index.html#2_1









