Discuss Scratch
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#78 のようこそ案内ですが
すみませんが私は反対です。
以下を危惧しています。
監視されているとかいう意見が出かねません。
いきなりコメントを書き込むと
いくら丁寧に書いても「何だコレ!」と反感をもつ人が出てくるかもしれません。
初心者でもちゃんと状況を理解して適切に使用する人もいます。
そういう人に送ってしまうと「何か悪いことしたっけ?」と思われるかもしれません。
すみませんが私は反対です。
以下を危惧しています。
監視されているとかいう意見が出かねません。
いきなりコメントを書き込むと
いくら丁寧に書いても「何だコレ!」と反感をもつ人が出てくるかもしれません。
初心者でもちゃんと状況を理解して適切に使用する人もいます。
そういう人に送ってしまうと「何か悪いことしたっけ?」と思われるかもしれません。
- itnkmkw
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#78 のようこそ案内ですがええ、それは僕も思います。
すみませんが私は反対です。
以下を危惧しています。
監視されているとかいう意見が出かねません。
いきなりコメントを書き込むと
いくら丁寧に書いても「何だコレ!」と反感をもつ人が出てくるかもしれません。
初心者でもちゃんと状況を理解して適切に使用する人もいます。
そういう人に送ってしまうと「何か悪いことしたっけ?」と思われるかもしれません。
- mi9g0n
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#78 のようこそ案内ですが、いろいろな方からのご意見をありがたく拝見しました。
「知らないおじさんにいきなり声をかけられたら、そのときあなたはどうすべきか」についての教育は十分に行き渡っている世代でしょうから、変なコメントには警戒心とか、嫌悪感とか感じますよね。
積極的にこちらから責めていくのは上手くないということを理解しました。
また別の案を考えて見たいと思います。
「知らないおじさんにいきなり声をかけられたら、そのときあなたはどうすべきか」についての教育は十分に行き渡っている世代でしょうから、変なコメントには警戒心とか、嫌悪感とか感じますよね。
積極的にこちらから責めていくのは上手くないということを理解しました。
また別の案を考えて見たいと思います。
- happy-happy2
-
Scratcher
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
みなさん、初めまして。
私は初心者講座についての会議のトピック主です。
@inoking さんから、このような意見を聞きました。
また、意見交換すれば初心者の歓迎方法について、より良い意見がでるのではないでしょうか。
私は意見交換などすることに賛成しますが、みなさんは大丈夫でしょうか?
私は初心者講座についての会議のトピック主です。
@inoking さんから、このような意見を聞きました。
このトピックは初心者の歓迎方法について話し合うトピック と関係していると思います。私は初心者講座を作るにあたって、より良い説明が出来るのではないかと思います。
おそらく上のトピックの議題の一部がこのトピックで扱っている内容なのかと思います。
相互に意見交換するなりして何らかの形で足並みを合わせたほうが良いと思うのですがどうでしょうか?
※一部省略してます
また、意見交換すれば初心者の歓迎方法について、より良い意見がでるのではないでしょうか。
私は意見交換などすることに賛成しますが、みなさんは大丈夫でしょうか?
- assc
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
みなさん、初めまして。賛成です。
私は初心者講座についての会議のトピック主です。
@inoking さんから、このような意見を聞きました。このトピックは初心者の歓迎方法について話し合うトピック と関係していると思います。私は初心者講座を作るにあたって、より良い説明が出来るのではないかと思います。
おそらく上のトピックの議題の一部がこのトピックで扱っている内容なのかと思います。
相互に意見交換するなりして何らかの形で足並みを合わせたほうが良いと思うのですがどうでしょうか?
※一部省略してます
また、意見交換すれば初心者の歓迎方法について、より良い意見がでるのではないでしょうか。
私は意見交換などすることに賛成しますが、みなさんは大丈夫でしょうか?
- mi9g0n
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#92 初心者講座についての会議と本トピックとの意見交換について
この二つのトピックの目的と内容はちがいますが議論の対象が「初心者」ということで共通ですから、連携することでお互いにメリットがあると僕も思います。
ただ、具体的に何を交換するのかは今のところ僕の中ではイメージ出来ていません。
なにしろトピックは基本的に参加者を限定するようなものではないので、同じScratcher が両方のトピックを読んだりコメントしたりすれば、自然と情報の共有化がそのScratcher 本人の頭の中で出来てしまうので、その知見を踏まえたアイデアを各トピックに投稿することで意見交換はいつの間にか出来てしまうのではないかと思っているからです。
いずれにしても、そのためにはこの二つのトピックが共に盛り上がり活動を続けていくことが大切と思っていますので、僕も役に立てるように努力しようと思いました。
この二つのトピックの目的と内容はちがいますが議論の対象が「初心者」ということで共通ですから、連携することでお互いにメリットがあると僕も思います。
ただ、具体的に何を交換するのかは今のところ僕の中ではイメージ出来ていません。
なにしろトピックは基本的に参加者を限定するようなものではないので、同じScratcher が両方のトピックを読んだりコメントしたりすれば、自然と情報の共有化がそのScratcher 本人の頭の中で出来てしまうので、その知見を踏まえたアイデアを各トピックに投稿することで意見交換はいつの間にか出来てしまうのではないかと思っているからです。
いずれにしても、そのためにはこの二つのトピックが共に盛り上がり活動を続けていくことが大切と思っていますので、僕も役に立てるように努力しようと思いました。
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
私は初心者講座を作るにあたって、より良い説明が出来るのではないかと思います。このトピックの趣旨は #1 に書いてありますが
また、意見交換すれば初心者の歓迎方法について、より良い意見がでるのではないでしょうか。
私は意見交換などすることに賛成しますが、みなさんは大丈夫でしょうか?
ここでは、初心者にうまくなじんでもらうにはどうすればよいかということを
色々な面から話し合っています。
その中で初心者向けのガイドを作るという案も実際に出ています。
しかし作っても見てもらえないという問題もあって
どうすればいいのかな?といったことも話し合っています。
ガイドを作る話については
「初心者講座についての会議」のほうに集めてもいいのかな?とも私は思ったりしています。
mi9g0n さんも書かれているように
参加者が決まっているわけでもないので
興味があれば誰でも両方に参加してもらうと より内容の濃いものにできるかなと思います。
- happy-happy2
-
Scratcher
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
ガイドを作る話についてはそうですね。私もそれがいいと思います。
「初心者講座についての会議」のほうに集めてもいいのかな?とも私は思ったりしています。
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
ガイドを作る話についてはえーと勘違いしてませんか?ガイドの内容は、「初心者への注意の仕方について」のガイドだったはずです。
「初心者講座についての会議」のほうに集めてもいいのかな?とも私は思ったりしています。
出典:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/307806/?page=5#post-3213532
Last edited by T-taku (Aug. 16, 2018 10:43:47)
- uika
-
Scratcher
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
はいそうです。作るのなら内容をどうするか話し合わないといけないですけどね。ガイドを作る話についてはえーと勘違いしてませんか?ガイドの内容は、「初心者への注意の仕方について」のガイドだったはずです。
「初心者講座についての会議」のほうに集めてもいいのかな?とも私は思ったりしています。
出典:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/307806/?page=5#post-3213532
- inoking
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
いいえ、ここでガイドと言っているのはガイドを作る話についてはえーと勘違いしてませんか?ガイドの内容は、「初心者への注意の仕方について」のガイドだったはずです。
「初心者講座についての会議」のほうに集めてもいいのかな?とも私は思ったりしています。
出典:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/307806/?page=5#post-3213532
#40 や #45 あたりの話です。
ガイドという言葉が悪かったですね。すみません。
- T-taku
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
あっそっちでしたか。いいえ、ここでガイドと言っているのはガイドを作る話についてはえーと勘違いしてませんか?ガイドの内容は、「初心者への注意の仕方について」のガイドだったはずです。
「初心者講座についての会議」のほうに集めてもいいのかな?とも私は思ったりしています。
出典:https://scratch.mit.edu/discuss/topic/307806/?page=5#post-3213532
#40 や #45 あたりの話です。
ガイドという言葉が悪かったですね。すみません。
こちらも勘違いしてしまい申し訳ございません。
- mi9g0n
-
Scratcher
1000+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#66より
競技会というかコンテストというか演習というか、そういうものをしてみるのはいかがでしょうか?
例:あるトピックに以下の投稿がありました。あなたならどうしますか?
「あ゛あ゛あ゛ ×××!!



」
例2:ある日次のような新しいトピックが出来ました。あなたならどうしますか?
トピ主:namaiki (New Scratcher)
タイトル:俺の質問に答えろ
#1:「はぁ?」
このようにみんなでお題を出し合って、その対応をそれぞれ考えて出し合い、その後ディスカッションする。
そういう大喜利のような勉強会のようなことをしてみるのはどうだろうかと考えてみましたがみなさんからのご意見をお聞かせください。
~略~に関連してなのですが、
そもそも、自警団的活動を止めるために「ディスカッションの注意の仕方」みたいのも作った方が、いいんじゃないでしょうか。
競技会というかコンテストというか演習というか、そういうものをしてみるのはいかがでしょうか?
例:あるトピックに以下の投稿がありました。あなたならどうしますか?
「あ゛あ゛あ゛ ×××!!




」例2:ある日次のような新しいトピックが出来ました。あなたならどうしますか?
トピ主:namaiki (New Scratcher)
タイトル:俺の質問に答えろ
#1:「はぁ?」
このようにみんなでお題を出し合って、その対応をそれぞれ考えて出し合い、その後ディスカッションする。
そういう大喜利のような勉強会のようなことをしてみるのはどうだろうかと考えてみましたがみなさんからのご意見をお聞かせください。
- happy-happy2
-
Scratcher
100+ posts
初心者の歓迎方法について話し合うトピック
#66よりなるほど、新発想ですね~略~に関連してなのですが、
そもそも、自警団的活動を止めるために「ディスカッションの注意の仕方」みたいのも作った方が、いいんじゃないでしょうか。
競技会というかコンテストというか演習というか、そういうものをしてみるのはいかがでしょうか?
例:あるトピックに以下の投稿がありました。あなたならどうしますか?
「あ゛あ゛あ゛ ×××!!」
例2:ある日次のような新しいトピックが出来ました。あなたならどうしますか?
トピ主:namaiki (New Scratcher)
タイトル:俺の質問に答えろ
#1:「はぁ?」
このようにみんなでお題を出し合って、その対応をそれぞれ考えて出し合い、その後ディスカッションする。
そういう大喜利のような勉強会のようなことをしてみるのはどうだろうかと考えてみましたがみなさんからのご意見をお聞かせください。
それなら楽しんで仕方を理解できて、実際に注意する時に、上手にできるのではないのでしょうか






